特別養護老人ホーム若葉苑

大分県由布市挾間町向原1215番地2 特別養護老人ホーム若葉苑

サイトマップお問い合わせ
ホーム 事業所案内 サービス内容
社長挨拶   スタッフ紹介
プライバシーポリシー 採用情報 公表情報の更新
若葉苑上空写真

大文字を大きくする 小文字を小さくする

【新着情報】

2025/1/14new
理事長挨拶を更新しました。
スタッフ紹介を更新しました。
広報誌を掲載しました。
法人研修11月
法人研修12月
スタッフ紹介
実習生紹介
寄贈
神楽祭り
職場体験
厚生労働大臣奨励賞表り彰
ユマニチュード認証取得に向けて

 

社会福祉法人若山会 公式

Instagram

YouTube

11月法人研修開催


詳しくはこちら≫≫

社会福祉法人若山会では、研修委員会を中心に様々なテーマで研修を開催しています。 令和6年11月28日(木)19:10から、「看取り介護」のテーマで中尾副施設長が講師を務めました。

看取り介護の定義をはじめ、施設における看取り介護の現状、看取りの意義と役割などについて学び、改めて看取り介護の重要性を実感しました。

今後も、研修委員会を中心に、様々なテーマの研修を開催し、理念である「尊さを育む」、そして、3つの基本方針と共に若山会職員の資質の向上に努めながら、入所者・利用者の皆様方から益々満足して頂けるようサービス提供に努めて参ります。何卒よろしくお願いいたします。

12月法人研修開催


詳しくはこちら≫≫

社会福祉法人若山会では、研修委員会を中心に様々なテーマで研修を開催しています。 令和6年12月26日(木)19:10から、今年最後の法人研修を開催しました。原田施設長より「外国人財育成プロジェクト」の報告があり、続いて日本介護支援専門員協会 災害支援ケアマネジャーであります大分県介護支援専門員協会災害対策委員の浅香 睦美 様より「BCPの理解を深めて、いざという時の災害に備えよう」というテーマで講義をしていただきました。

「外国人財育成プロジェクト」では、介護職員の人材不足を改めて実感すると同時に、いかに外国人財を教育・育成・雇用をしていくか等が理解出来ました。浅香様の講義では、BCPの理解をはじめ、BCPの重要性などを改めて学ぶ事ができ、とても有意義な法人研修となりました。

今後も、研修委員会を中心に、様々なテーマの研修を開催し、理念である「尊さを育む」、そして、3つの基本方針と共に若山会職員の資質の向上に努めながら、入所者・利用者の皆様方から益々満足して頂けるようサービス提供に努めて参ります。何卒よろしくお願いいたします。

スタッフ紹介


詳しくはこちら≫≫

介護職員
中通 浩二 令和6年12月1日 入社

@若葉苑(若山会)の印象

入居者(利用者)様の居住(生活)スペースに入った途端にホッとした安心感 (やすらぎ)を感じられる施設です。

実習生の紹介


詳しくはこちら≫≫

社会福祉法人若山会では、介護福祉士だけではなく、看護師、理学療法士、社会福祉士などを目指している方々の実習を受け入れています。

大分大学老年看護学科の学生3名が、11/11(月)〜11/29(金)の期間で、新型コロナウィルス(COVID-19)等の感染症予防対策を遵守しながら、若葉苑で実習されました。

実習していただき、大変ありがとうございました。
今後も実習で学んだ知識や技術、経験を今後の学生生活で更に深め
誰からも愛され・信頼される専門職を目指して、頑張って下さい!
若山会職員一同、応援しています!

お茶の間サロンで制作した 作品を寄贈していただきました!


詳しくはこちら≫≫

令和6年12月3日火曜日に、以前「若葉苑」に入所されていた方の娘様とそのご友人の方々が来苑され、制作した作品を寄贈してくれました。

施設内で飾らせていただきたいと思います。大変ありがとうございました。

今後とも社会福祉法人若山会の運営にご理解・ご協力を何卒よろしくお願いいたします。

神楽祭り開催しました!!


詳しくはこちら≫≫

令和6年11月16日(土)14:00〜16:00は施設部門、11月30日(土)14:00〜15:00は在宅部門を対象に、神楽祭りを開催しました。

昨年も来苑していただきました「庄内子ども神楽」の皆様と楽しいひとときを過ごすことができました。入所者様・利用者様がとても喜ばれ、感動して涙を流される方もいらっしゃいました。

改めて「庄内こども神楽」の皆様、大変ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

挾間中学校 職場体験学習


詳しくはこちら≫≫

挾間中学校の三年生2名が、10月1日(火)〜2日(水)の2日間、職場体験学習で若葉苑に来てくれました。

お二人には主に車椅子・福祉機器の清掃や入所者・利用者の皆様との交流を深めていただきました。

とても礼儀正しく熱心に取り組んでおられました。

職場体験学習を通じて、介護や福祉の仕事に興味を持ち、「将来は介護福祉士になりたい」「福祉の仕事に就きたい」と思っていただけると嬉しいです。

若葉苑で職場体験をしていただきありがとうございました。

厚生労働大臣奨励賞表彰


詳しくはこちら≫≫

日頃より、当施設の運営並びにケアに対してご理解・ご協力を賜り、誠に有難うございます。

令和6年12月20日の金曜日に、大分県高齢者福祉課の渡邉 康弘 課長 他職員2名が当施設に来苑し、伝達をしていただきました。

国が職員の待遇改善、人材育成及び介護現場の生産性向上への取組が特に優れた介護事業者を表彰し、その功績をたたえ、広く紹介することを通じ、介護職員の働く環境改善を推進することを目的として、令和5年度より、「介護職員の働きやすい職場環境づくり 内閣総理大臣表彰」「介護職員の働きやすい職場環境づくり厚生労働大臣表彰」を実施しております。

令和6年度介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰・厚生労働大臣表彰 受賞者は全部で69事業者。

内閣総理大臣賞は兵庫県にあります社会福祉法人弘陵福祉会 特別養護老人ホーム六甲の館 が受賞されました。

介護人材不足をはじめ、物価高騰等の課題はありますが、社会福祉法人としての使命を忘れることなく、職員一丸となって益々働きやすい職場環境作りを目指し、福祉サービスの提供を実施していきますので、何卒よろしくお願いいたします。

ユマニチュード認証取得向けて


詳しくはこちら≫≫

2022年の春に、日本版「ユマニチュード認証制度」がスタートしました。
この「ユマニチュード認証制度」とは、本人・家族、職員、経営者のすべての幸せを目指し「ユマニチュード5原則」と「生活労働憲章」
の実現を通じて質の高いケアを実践している組織を育成・支援し、その輪を広げていくことを目的としています。
当法人の施設である「特別養護老人ホーム若葉苑 ユニット型(定員20名)」でも、令和4年度よりブロンズ認証取得に向けて取り組みを始めています。

今後とも、職員一丸となって入所者様・利用者様が満足して生活していただけるように、支援をしていきたいと思いますので、
何卒よろしくお願いいたします。


お問合せ 097-540-7880

ハローワーク

おひとりおひとりの生活習慣に合わせた暮らしができるよう お手伝いします

「若葉苑」は家庭と同じような雰囲気の中、明るくいきいきと自分らしく暮らすことの出来る施設です。挾間町の中心部に近く、国道210号線に面し、たいへん利便性に優れた場所にあります。

また、多様化する地域のニーズに応えるため、入所・通所・訪問・相談部門を有し、介護や医療の専門スタッフが皆様に質の高い生活をお届けします。

どうぞお気軽に見学や相談にお立ち寄りください。

- ホーム | サイトマップ | お問合せ | 公表情報の更新 -

大分県由布市挾間町向原1215番地2
TEL 097-540-7880 
特別養護老人ホーム若葉苑

Powerd By ケアネットビズ