~落ち着いた雰囲気の中で、笑顔のあふれる生活を~

寄り添い・傾聴・フレンドリーをモットーに、家庭のような落ち着いた雰囲気の中で、笑顔で毎日を過ごすことができるように、日常生活を応援してまいります。

要支援1から要介護5の方まで「終の棲家」として安心して暮らしていただけます。

◆看取り介護についてのアンケート結果(2023年5月~2024年3月)

2025年1月

機能訓練室に岡宮神社が登場しました。
元日から、たくさんの入居者様がお参りに訪れ、「お参りできて嬉しいよ」と喜ばれる声も聞かれました。専用のお金を賽銭箱に入れて手を合わせ「今年も健康に過ごせますように」とお願いされた方が多くおられました。

  • イベント写真
  • イベント写真
  • イベント写真
  • イベント写真
  • イベント写真
  • イベント写真

新年会
1月11日に新年会が行われました。
獅子舞が頭を噛むことには、邪気を食べるという縁起の良い意味があるため、ご自分から頭を出され、拝まれる方もいらっしゃいました。
また、沼津ハーモニカクラブの皆様をお招きして、たくさんの曲を演奏していただきました。ハーモニカの演奏に合わせて皆様の歌声が響く、素敵な新年会になりました。

  • イベント写真
過去の更新を見る

2024年11月

施設内に大きなクリスマスツリーを飾ったり、クリスマスのイベントを開催しています。その一環として「まつぼっくりでクリスマスツリーを作ろう!」と入居者の皆様と職員でミニクリスマスツリーを作りました。カラースプレーを施した松ぼっくりに星飾りやリボンをつけて、思い思いのツリーを作りました。素敵なクリスマスツリーができました!

  • イベント写真
  • イベント写真
  • イベント写真

今日は急に冷え込んで寒い朝を迎えました。こんな日は、ほくほくの美味しい焼き芋をたべて身体を温めましょう。岡宮グリーンヒルの「デイ農園」でとれたさつま芋を使い、ケア・デイ合同焼き芋会を開催しました!
炭で焼いたお芋の香ばしい香りに誘われて、大繁盛の岡宮焼き芋会です。「熱いですよ、召し上がってくださいね」「あつあつでほくほくの焼き芋は甘くて美味しい!!」みんなが笑顔になって、身体も温まったひとときでした。

  • イベント写真
  • イベント写真
  • イベント写真

2024年10月

【ベルバンド演奏会】
10/9(水)ベルバンドの皆様をお迎えし、演奏会が開催されました。「小さい秋見つけた」や「青い山脈」など、皆様に親しまれている名曲を多数ご披露いただき、会場は温かな雰囲気に包まれました。美しい歌声と軽快なおしゃべりで会場は大いに盛り上がり!演奏後には、バンドの皆様と一緒に記念撮影を行い、楽しいひとときを共有することができました。ベルバンドの皆様、素晴らしい時間をありがとうございました。

イベント写真 イベント写真
   

【岡宮グリーンヒル秋祭り】
10/19(土)秋祭りが無事開催されました。あいにく曇り空ではありましたが、気温は程よく、過ごしやすい陽気となり、参加者の皆様には快適な時間をお過ごしいただけました。
飛龍高校の和太鼓の演奏が行われ、その力強い響きが会場全体に響き渡り、心を震わせるような素晴らしいパフォーマンスを披露してくださいました。また、みやこ会の踊り手の皆様による優雅な舞と笑顔が、入居者様や来場者の皆様を魅了し、祭りの雰囲気を一層盛り上げてくださいました。そして最後を飾ったのは「二人羽織のうどん早食い競技」。職員たちが急いで食べる姿に、温かな声援と笑い声が会場を包み、楽しい一幕となりました。ご参加いただいた皆様、そしてご協力いただいた方々、ありがとうございました。今後も皆様と楽しい時間をご一緒させていただけるよう、様々なイベントを企画してまいります。

イベント写真 イベント写真
   

2024年9月

敬老会のお祝い行事として、沼津奇術研究会の皆様がマジックショーを開いてくださいました。ご入居者様の誕生日を当てたり、スプーンを曲げたり、鳩が飛び出したり。非日常の空間に皆様からは「わあ!?」「えええっ!?」と感嘆の声が上がり、「どうしてそうなったの!?」「不思議だね」と入居者様同士でも盛り上がっていただきました。
不思議でとっても楽しいマジックをご披露くださった沼津記述研究会の皆様、ありがとうございました!

イベント写真 イベント写真
   
イベント写真  

スマート介護の実践に取り組んでいます

  • イベント写真
  • イベント写真
眠りSCAN 居室ベッドに敷いて、体動(寝返り・呼吸・心拍など)を検出し、異常の際には、職員に通知するシステムです。
入所者の状況・状態に合わせ、覚醒・起き上がり・端座位・離床など職員に通知するタイミングの設定を行うことにより、入所者が必要とするタイミングで職員が円滑にケアに入ることができます。
クリアトークカム 全職員がインカムを常時着用し、音声連絡による連携のもと、ケアを行います。「眠りSCAN」の異常検知やナースコールの通知も、リアルタイムで音声通知され、迅速に対応します。

ユニットケアとは、1人1人の尊厳を重視し、居室を1ユニット10人以下のグループに分け、少人数で家庭的な雰囲気の中でケアを行うものです。個室空間(自分の部屋)と共有空間(リビング)が区別されていることからご入居者のストレスも少なく、スタッフとも馴染みの関係を作ることができます。

スタッフはできる限り、1人ひとりの状況に合わせたケアを行います。

生活相談・助言
  • 生活全般に関するご相談への対応やアドバイス、ご指導。ご家族を交えて行う事もございます。
レクリエーション・クラブ・お教室・行事
  • レクリエーション: ゲーム、体操、おやつ作り、カラオケ
  • クラブ活動: 頭脳・図工、合唱、体操、コーラス
  • お教室: 書道、折り紙、絵手紙、刺し子教室、生け花教室、編み物教室
  • 行事: お誕生会、お花見、運動会、秋まつり、敬老会、クリスマス会、新年会、節分、ひなまつり、端午の節句、福祉展の参加、ドライブ(遠足)、いも掘り、買い物ツアー、外食ツアー、新春祝賀会
  • 訪問販売: 杉本商店さんの販売(週に1度)、ヤクルト(週に1度)、ふつれbeansプリン(月に1度)
協力病院
  • 岡クリニック(三島市)
協力歯科医院
  • 佐野歯科クリニック(沼津市)
理美容
  • クランチケア

 

◆ ケアハウス岡宮グリーンヒル 年間行事
施設内行事 行事食
4 お花見 お花見弁当
5 運動会 こどもの日の献立
6 紫陽花ドライブ 紫陽花の季節献立
7 七夕 七夕
8 花火大会 納涼献立
9 敬老会 敬老の日
秋分の日
10 秋祭り 秋祭り
11 岡宮文化展 秋の味覚御膳
12 クリスマス会 クリスマスランチ、大晦日
1 新年会 お正月、七草がゆ、小豆がゆ、
新年会寿司
2 節分 節分
3 ひな祭り

開設記念日

ひな祭り

毎月 ユニットごとの
誕生会
お楽しみ献立
ココイチ、吉野家牛丼など

ユニットごとに外出・食事会 などを企画、実施しています。

ご入居のご相談や施設のご見学など、随時承ります。
ご入居のお申込みはいつでもキャンセルすることができ、申込み及びキャンセルには一切の費用はかかりません。また、複数の施設を並行して申し込むこともできますので、ご入居をお考えの際は、どうぞお気軽にご相談ください。

入居申込書

入居申込書を御希望の方は、以下のファイルをダウンロードして下さい。

◆ ケアハウス 岡宮グリーンヒル ご利用料金

入居申込み方法の流れ

その1: webでの申し込み方法

入居申込書をダウンロードして下さい。

② ダウンロードした入居申込書に記入して下さい。

「施設入居申込 WEB受付フォーム」より入居申込書を添付して送って下さい。

④ ご送付頂いたデータを受信後、施設から確認の電話を致します。

⑤ 入居申込み完了です。

⑥ その後、申込み者の状況の確認のため、必要に応じて電話連絡調査させて頂きます。

その2: ファックス での申し込み方法

入居申込書入居申込書入居申込書 をプリントアウトして下さい。

② 入居申込書に記入して下さい。

③ 055-924-0397 に入居申込書をファックスして下さい。

④ ご送付頂いたファックスを受信後、施設から確認の電話を致します。

⑤ 入居申込み完了です。

⑥ その後、申込み者の状況の確認のため、必要に応じて電話連絡調査させて頂きます。

その3: 郵便 での申し込み方法

入居申込書入居申込書 をプリントアウトして下さい。

② 入居申込書に記入して下さい。
③ 〒410-0011 沼津市岡宮1182-1 ケアハウス岡宮グリーンヒル にご郵送下さい。
④ ご郵送頂いた入居申込書を受け取り後、施設から確認の電話を致します。
⑤ 入居申込み完了です。

⑥ その後、申込み者の状況の確認のため、必要に応じて電話連絡調査させて頂きます。

営業時間・お問合せ

岡宮グリーンヒルデイサービスでは、アットホームな雰囲気のなかで、誰もが心通えるおもてなしをめざしております。くつろぎのひとときを提供しています。ぜひ一度、見学にいらして下さい。

2024年12月

2024年11月

過去の更新を見る

2024年10月

2024年9月

2024年9月

2024年8月

2024年7月

  • 薬(飲んでいる方)
  • 連絡帳
  • 入浴後の着替え(入られる方)
  • 室内履き

入浴、食事、機能訓練によって心身をリフレッシュし、集団での社会的な交流をはかることで孤立感を癒し、自立をご支援します。

送迎
  • 専用車にて、ご自宅まで
入浴・食事の介護、日常生活上の世話
  • 一般浴槽又は特殊浴槽において見守りや直接介助により入浴
  • 季節感たっぷりで、栄養満点の料理(医師から食事制限を受けているご利用者様の食材については、代替食をご用意いたします)、お粥・きざみ食、ミキサー食等対応致します。
健康状態の確認
  • 看護師による、血圧・脈拍・体温などの測定、体調チェック
生活相談・助言
  • 相談員による、生活全般に関するご相談、アドバイス
日常生活動作の訓練
  • 運動能力・身体機能の向上・維持を目的とする
行事・サークル活動・レクリエーション
  • 年間行事 : 誕生会、手作り料理、運動会、納涼祭、敬老会、クリスマス会、新年会、節分、ひなまつり、梅茶会
  • サークル活動 :習字、折り紙教室、手芸、大正琴、水墨画
  • レクリエーション活動 : ゲーム、カラオケ、ビデオ鑑賞、野菜の収穫作業、作品作り、手作り料理、誕生日会
  • その他 : ボランティアによる 朗読会、日本舞踊、マジック、フラダンス

◆ご料金表 (pdf)

当事業所では「ケアプランデータ連携システム」を導入しています。関係事業所(ケアマネジャー・各サービス事業所)におかれましては、ぜひ相互活用をお願い致します。

営業時間・お問合せ

Top_arrow