

居宅介護支援 (大岡居宅介護支援事業所)
ケアマネージャーは介護のコーディネーター 地域密着型の機関として、皆様にとっての身近な相談窓口を目指して活動中です。 介護や医療に関するお困り事や疑問がございましたら、お気軽にご相談ください。
介護保険における要介護者のニーズと各種サービス等の社会資源をケアマネジメントする機関であり、利用される方々が家庭で安心して日常生活を営む事ができるよう、介護支援専門員がサービス調整、連絡にあたります。
現在5名のケアマネージャーで活動しています。
お問合せ
TEL:055-939-6701 / FAX:055-939-6711
2024年10月
介護者教室を開催いたしました。当日は、介護ベッド・車イス・歩行器などの福祉用具の体験展示会や介護者の方々との懇談会を行いました。展示会では、色々な福祉用具を実際に体験していただきました。言葉や写真だけでは伝わらないことも多いので、実際に触れていただき、体験することでイメージができたようで、ご参加いただいた皆様にも好評でした。
懇談会では普段、介護者同士で話し合う機会も少ないため、日頃の介護の話や各家庭で工夫していることなど、色々なテーマで話し合うことができて、盛り上がりました。
今後も、介護に役立つ情報を発信し、皆様と交流させていただく機会を作っていきますので、ぜひ気軽に足をお運びください。
ご利用の流れ
-
1
当法人のケアマネジャーがご利用者様のお宅に訪問いたします。
-
2
ご利用者様とご家族のご要望を伺いながらケアプランを作成します。
-
3
ケアプランに基づいたサービスを利用する手配をいたします。
-
4
月に一度はご利用者様のお宅を訪問して、状況の把握・確認をいたします。
サービスの内容
ケアプランの作成、要介護認定・給付管理手続きの代行、サービスの管理などを手がけます。
- ケアプランの作成(*費用はかかりません)
-
- 1ヵ月程度を単位として作成します。
- サービス計画の内容・利用料・保険の適用等を丁寧にわかりやすくご説明します。
- ご利用者様やご家族の了解を得たうえで、主治医のご意見をお聞きすることもあります。
- ご利用者様の状態を正確にアセスメントします。
- ケアマネージャーを中心にサービス担当者会議(ケアカンファレンス)を開いて検討します。
- 手続き代行・連絡調整・情報提供
-
- 市区町村の役所での要介護認定の申請・変更の代行
- 介護サービスを利用するために必要な連絡調整(市区町村・保健医療福祉サービス機関を含む)
- サービスの管理
- 介護保険の給付管理(給付管理票の作成・提出)
- 苦情・要望の受付
アクセス
〒410-0011
静岡県沼津市岡宮1147-8
国道246号線・「岡宮中」交差点より南方向(光長寺方面)に進んでいただき、横断歩道を目印に右折してください。
突き当りをさらに右折後、道なりに進んでいただいた左手に建物がございます。
20メートル先を右折
(国道246号線側から撮影)20メートル手前を左折
(光長時方面から撮影)
営業時間・お問合せ
事業所番号 | 2271103042 |
---|---|
営業日 | 月~金 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
休業日 | 土、日、祝日、年末年始12月30日~1月3日まで |
お問合せ | TEL
055-939-6701 FAX 055-939-6711 |
