ホーム > 法人施設案内
法人施設案内
高齢者施設
庄栄エルダーセンター 配食サービス
〒567-0806 茨木市庄2-7-38
TEL:072-631-5151
FAX:072-631-5141
庄栄エルダーセンター配食サービス
- 対象者:下記在住 65歳以上の方
(介護度は関係ありません) - 対象区域:太田 庄 総持寺 総持寺駅前 中総持寺 総持寺台 西河原 東太田 西太田 三島丘 三島町 高田町 鮎川 学園町 白川 橋の内
- 値段:510円(市民税非課税世帯は410円)
- 利用日:月〜土曜日(祝日も配達あり) / 昼食 夕食の中から週2回
上記区域対象外の方、週2回以上ご利用の方・・・自費(700円)にてご利用いただけます
見守りが必要な利用者様
配達時にご不在で安否確認できない
利用者様のご様子の異常があった際など
↓
関係機関(ケアマネジャー緊急連絡先・市役所等)
に連絡し安否の確認を行います
社会福祉法人 秀幸福祉会 特別養護老人ホーム 庄栄エルダーセンター
TEL 072ー631−5151
ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
配食担当 福井・川井・入江
地域包括支援センター
三島・庄栄地域包括支援センター 地 図
〒567-0023 茨木市西河原二丁目17-4 東保健福祉センター内
TEL:072-631-5566
FAX:072-631-5555
東・白川地域包括支援センター 地 図
〒567-0831 茨木市鮎川一丁目6-4
TEL:072-636-8686
FAX:072-636-8687
太田・西河原地域包括支援センター 地 図
〒567-0018 茨木市太田一丁目17-20
TEL:072-631-5200
FAX:072-631-5222
当法人では、茨木市内で3ヶ所の地域包括支援センターを受託・運営しています。
お住まいの小学校地区の地域包括支援センターへご相談ください。
(令和3年4月現在、茨木市には12か所の地域包括支援センターがあります。)
地域包括支援センターとは?
高齢者が住み慣れた地域で自立した生活を継続できるように、生活を総合的に支えていく「高齢者の総合相談窓口」です。
地域で暮らす高齢者やその家族等を、介護・福祉・健康・医療・暮らしなど様々な面から総合的に支えるために設置されています。
センターでは、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師または看護師などが互いに連携し、専門分野だけではなく、チームとして高齢者の方々を支援します。
例えば、介護保険を利用したいがどうしたらいいかわからない、認知症の親の介護について相談したい、成年後見制度についてについて知りたい・・などなど。
ご自宅への訪問相談もしております。ご相談は無料です。
どうぞお気軽にご相談ください!
サービスの内容
介護予防ケアプランの作成や高齢者の方の心身の健康の維持、増進のために必要な支援を総合的に行います。
- 総合相談支援・支援
- 高齢者の皆様やそのご家族、近隣に暮らす方の介護に関する悩みや相談に対応いたします。
- 介護、健康や福祉、医療に関するさまざまな相談
- 各種制度やサービスに関する情報の提供
- 介護予防ケアマネジメント
- ケアプランの作成や心身の機能維持を支援いたします。
- 予防給付のケアマネジメントの実施、ケアプランの作成
- 介護保険サービスのご利用を支援
- 介護予防を目的とした講座やボランティア活動など地域活動のご紹介
- ケアマネジャーへの支援
- 地域のケアマネジャーへの総合的な支援をいたします。
- ケアマネジャーへの指導や助言
- 医療機関や関係機関への連絡や調整
- 関係機関が連携できる体制の整備
- 高齢者の方の権利擁護・虐待の防止
- 虐待の早期発見に努め、皆様の権利をまもります
- 虐待の防止や早期発見、消費者被害(悪質な訪問販売・詐欺)の相談など、高齢者の権利擁護
- 虐待防止のためのネットワーク作り
- 成年後見制度の紹介・申し立て支援
- 地域ケア会議の開催
- 自立支援型地域ケア会議、複合事例地域ケア会議など、事例を多職種や関係機関で検討し、課題整理や支援方法の検討をしています。
また、地域の課題解決に向けた取り組みにつなげています。
営業時間・お問合せ
三島・庄栄地域包括支援センター | |
---|---|
担当地区 | 三島小学校・庄栄小学校 |
事業所番号 | 2704200134 |
営業日 | 月〜土(祝日含む) |
休業日 | 日曜日、1月1日〜1月3日 |
営業時間 | 9:00〜17:15(左記時間以外は24時間電話対応) |
住所 | 茨木市西河原二丁目17-4 東保健福祉センター内 |
電話番号 | 072-631-5566 |
FAX番号 | 072-631-5555 |
東・白川地域包括支援センター | |
---|---|
担当地区 | 東小学校・白川小学校 |
事業所番号 | 2704200084 |
営業日 | 月〜土(祝日含む) |
休業日 | 日曜日、1月1日〜1月3日 |
営業時間 | 9:00〜17:15(左記時間以外は24時間電話対応) |
住所 | 茨木市鮎川一丁目6-4 |
電話番号 | 072-636-8686 |
FAX番号 | 072-636-8687 |
太田・西河原地域包括支援センター | |
---|---|
担当地区 | 太田小学校・西河原小学校 |
事業所番号 | 2704200035 |
営業日 | 月〜土(祝日含む) |
休業日 | 日曜日、1月1日〜1月3日 |
営業時間 | 9:00〜17:15(左記時間以外は24時間電話対応) |
住所 | 茨木市太田二丁目17-20 |
電話番号 | 072-631-5200 |
FAX番号 | 072-631-5222 |
高槻エルダーセンター地 図
〒569-0811 高槻市東五百住町二丁目4-32
TEL:072-690-5151
FAX:072-690-5141
SNS始めました!!
↓↓↓
Instagram はこちらから
高槻エルダーヘルプステーション地 図
〒569-0811 高槻市東五百住町二丁目4-32
TEL:072-690-5151
FAX:072-690-5141
訪問介護サービスとは?
住みなれたお家で過ごしたい。
自分で出来る事は出来るだけ続けていきたい。
でもこんな事ちょっと助けて欲しい。
家族の負担を軽減したい。
ご自宅にヘルパーがお伺いし、生活援助(調理・買物・洗濯・掃除)や身体介護(入浴・食事・排泄・通院・買物同行等)の手伝いをします。
※ご利用には介護認定が必要です。
高槻エルダーヘルプステーションは
気配り、目配り、心配りを大切に
少人数ですが、 皆仲良く和気藹々と働いています。
月に1回の勉強会、 研修前向きに取り組んでいます。
研修内容:緊急時対応、調理実習、接遇、感染症等
デイサービスセンター 未来 地 図
〒567-0823 茨木市寺田町8-20ピアハイツ幸1
TEL:072-635-8484
FAX:072-635-8451
担当 長田 河田
受付時間9:00〜17:15
定休日 (日曜日・1月1日〜3日)
恵の杜
総合相談センター
研修センター
障害者・障害児施設
ひまわり地 図
(放課後等デイサービス)
〒567-0806 茨木市庄一丁目13-27
TEL:072-623-5511
FAX:072-623-5550
相談支援センターひまわり
委託相談担当地 図
〒567-0023 大阪府茨木市西河原2丁目17-4(東保健福祉センター内)
TEL:072-631-5588
FAX:072-621-3370
Email:syogaisyasoudan@city.ibaraki.lg.jp
指定相談担当地 図
〒567-0806 大阪府茨木市庄二丁目7-38(庄栄エルダーセンター内)
TEL:072-626-3310
FAX:072-626-3340
Email:soudan-himawari@helen.och.ne.jp
フォルテひまわり地 図
(放課後等デイサービス)
〒567-0806
茨木市庄一丁目7-27 ピアフォルテ102
TEL:072-622-6081
FAX:072-622-6082
E-mail:f.himawari@star.ocn.ne.jp
対象児童 知的障がい、精神障がい、発達障がいをお持ちの就学時(6歳〜18歳まで)
高校を卒業するまで利用可能です。
定員 10名/日 営業日 月曜日〜土曜日(祝日、年末も営業)
年始の3日間は休業
サービス提供時間 午前11時から午後5時半
*学校が長期休暇中は午前10時半〜午後4時半
〇 | ご利用にあたっては、市の子育て支援課に申請の上、通所受給者証の交付を受ける必要があります。 |
〇 | 利用料は、厚生労働省が定める利用者負担額をお支払いいただきます。 |
〇 | 連絡ノート・連絡袋・集金袋代として、ご利用開始時に300円お支払いいただきます。 |
〇 | その他製作活動・雑費等利用料以外に実費で必要になる場合があります。 |
ひまわりの杜地 図
(地域活動支援センター事業III型)
〒567-0022
茨木市三島町1-10(ファーム大岩の杜併設)
TEL:072-625-8070
FAX:072-625-8071
SNS始めました!!
ファーム大岩の杜(通称:やおや) 地 図
(指定就労継続支援B型事業所)
〒567-0022 茨木市三島町1-10(ひまわりの杜併設)
TEL:072-625-8070
FAX:072-625-8071
SNS始めました!!
↓↓↓
Facebookはこちらから
Instagramはこちらから
令和3年9月 リニューアルしました!!
1Fにトイレを増設し、車椅子のご利用者様も受け入れ可能となりました!!
見学・利用相談&体験利用、随時受付しておりますので、お気軽にお問合せください!!
茨木市及び通所可能な近隣市町村在住の方
月曜日〜金曜日
午前10時から午後4時
(休業日:土、日、祝日、他 法人が定めた日 ※土・祝日に特別開所あり。)
各家庭やグループホームなどへの送迎サービスを行います。
サービスに要する費用の1割です。
※利用者負担が軽減される場合あります。障害福祉サービス受給者証をご確認ください。または、障害福祉課にご確認ください。
・農耕地の整備 野菜等の栽培・収穫
・収穫物の仕分け、販売、得意先への配達
・お菓子箱作りや商品の袋つめ、自主製品作り等の軽作業
・その他、農作業に関連した作業
居住支援法人
〒567-0806
大阪府茨木市庄二丁目7番38号(庄栄エルダーセンター内)
TEL:090-7180-5543
・様々な事情により、住居確保が難しい方に対して、下記の支援を行います。
@住まいに関する相談、不動産業者の紹介、物件内覧の同行、賃貸借契約時の立ち合い
A支援プランの作成、必要なサービスのコーディネート(配食、訪問介護、介護保険サービス等)
B緊急連絡先の確保
C引っ越し時の家財整理、搬出・搬入などの支援
D定期または、随時訪問
E就労支援
茨木市にお住まいの方、お気軽にご相談ください!!
◆住宅確保要配慮者居住支援法人(居住支援法人登録番号 大居075)
〒567-0806
大阪府茨木市庄二丁目7番38号(庄栄エルダーセンター内)
TEL:090-7180-5543
窓口開設時間:月曜日〜金曜日 10:00〜17:00
担当:太田