ボランティアセンター

お知らせ

◆ 企業向け災害ボランティア講座のご案内≪終了しました≫

今年度は企業向けに開催します。
地元企業として地域のためにできること、支えるためにできることを一緒に考えてみませんか?ぜひご参加ください。

地域出張型災害ボランティア講座のご案内

申込みフォーム:https://forms.gle/Q6mdJYRdfHkfC6868

チラシ>>PDFダウンロード
要項>>PDFダウンロード

◆ おもちゃ病院さどのお知らせ

保証期限切れの壊れたおもちゃをお持ちください。 おもちゃドクターが「治療(修理)」します。
詳細はこちらをクリック

収集ボランティア

収集ボランティアとは、誰もが気軽に行うことのできるボランティア活動の一つで、普段何気なく捨ててしまっている物を集め、別の物に形を変えて誰かの力になるための取り組みです。次の物を収集しておりますので、ご協力をお願いいたします。

@エコキャップ
※平成27年12月より、ウエルシア佐渡佐和田店様のご協力により、エコキャップ推進協会まで送付していただいております。

エコキャップ

エコキャップ実績

・令和5年2月 実績PDFダウンロード>>

・令和5年1月 実績PDFダウンロード>>

・令和4年12月 実績PDFダウンロード>>

・令和4年9月〜11月 実績PDFダウンロード>>

・令和4年6月〜8月 実績PDFダウンロード>>

・令和4年5月 実績PDFダウンロード>>

・令和4年3月〜4月 実績PDFダウンロード>>

・令和3年12月〜令和4年2月 実績PDFダウンロード>>

・令和3年10・11月 実績PDFダウンロード>>

・令和3年9月 実績PDFダウンロード>>

A書き損じハガキ

B外国の硬貨

C中古メガネ

D使用済切手

※佐渡市社会福祉協議会ではプルタブの収集は行っておりません。
お預かりすることもいたしかねますのでご了承ください。

【プルタブの回収を行っている企業】
有限会社 麻布組 様
所在地:佐渡市吾潟1843番地2
受付時間:8:00〜17:00(月曜日〜金曜日)
問合せ先:0259-27-3621

きらっとボランちゃ情報ブック

きらっとボランちゃ情報ブック佐渡島内で余興やレクリエーションのボランティア活動をしてくださる団体・個人の方々の情報をこの一冊にまとめました。ぜひご活用ください。

・きらっとボランちゃ情報ブック
PDFダウンロード>>

福祉ボランティア講座

島内の企業、事業所、集落等の皆さまから、たくさんのお申込みをいただいています。約20種類のプログラムの中でも、「認知症サポーター養成講座」「災害ボランティアについて」「障がいの理解」などが人気となっています。「ともに生きる豊かな地域社会」をめざして、島のふくしをみんなで創っていきましょう。


・実施要綱 >>PDFダウンロード

・プログラム >>PDFダウンロード

・申込書 >>PDFダウンロード

・ふくボラ講座実施企業集落一覧表 >>PDFダウンロード

福祉教育事業

思いやりの心、豊かな心、優しい心を育みます。 小学校・中学校の総合学習等や、PTAの行事などで、出前塾を取り入れていただく機会が増えています。「みんなちがって、みんないい」子どもたちが体験や出会いを通じて自分以外の相手について考え、思いやりの心を育むお手伝いをします。

福祉教育事業【出前塾】の紹介福祉教育事業【出前塾】の紹介

◆福祉教育事業【出前塾】の実施要項 PDFダウンロード>>

◆福祉教育事業【出前塾】一覧(小学生対象) PDFダウンロード>>

◆福祉教育事業【出前塾】一覧(中学生対象) PDFダウンロード>>

◆福祉教育事業【出前塾】申込書 PDFダウンロード>>

◆出前塾実施校一覧表 PDFダウンロード>>

ネットワークでつなごうボランティア

ボランティア活動への住民の参加を促進するため、誰でも気軽にボランティア活動に参加できるよう、ボランティアステーションは各支所及び地域センターにあり、ボランティアをして欲しい人としたい人との想いをつなぎます。

ボランティアセンターとステーション

ボランティアを募集します。

自分に合ったボランティア活動を探してみませんか。

◆ 運転ボランティア(移送サービス)を募集

車の運転が得意な方、好きな方、空いた時間にボランティアをしてみませんか。

運転ボランティア募集(H29.1) PDFダウンロード>>

◆ 施設ボランティア募集情報

島内の社会福祉施設でのボランティア募集は次のとおりです。
希望される活動が見つかりましたら、ボランティアセンター(81-1155)へご連絡下さい。活動先の施設にお繋ぎいたします。

施設ボランティア募集情報(H23.12 現在) PDFダウンロード>>
※活動内容・活動日時等は各施設の都合により変更される場合があります。

ボランティアルーム

ボランティアルームをご利用ください

佐渡市社会福祉協議会では、ボランティアの皆さんに活動の拠点としてお使いいただけるようにボランティアルームを開設しております。

利用時間は各場所によって異なりますが、お気軽にご利用ください。皆様のご利用をお待ちしております。

両津ボランティア室
利用時間 毎日 ( 年末年始を除く )
8:30〜21:00 ( 事前予約必要 )
福祉センターしゃくなげ3F ( 23−5500 )

両津ボランティア室◆市民の皆様、ボランティア活動のために大いにご活用ください♪

相川ボランティアルーム
利用時間

月〜金曜日(祝日・お盆・年末年始を除く)
8:30〜17:30
福祉センターあいかわ1F( 74-0055 )

>相川ボランティアルーム ◆みんなのボランティアルームです。
地域や福祉の現状・ボランティア情報のお知らせ、交流や遊び場等にご活用ください♪

佐和田ボランティア フリースペース
利用時間 月〜金曜日( 祭日・お盆・年末年始を除く )
8:30〜17:30
社協佐和田支所内( 57−8141 )

佐和田ボランティア フリースペース ◆各ボランティアグループの会議や打ち合わせ、資料づくりなどお気軽にご利用ください♪

金井ボランティアルーム
利用時間 毎日 ( 年末年始を除く )
8:30〜17:30
金井地域センター内 ( 63−6200 )

金井ボランティアルーム◆お茶を飲んだり、お話ししたり。
そんな憩いの場に♪

真野ボランティアルーム
利用時間 月〜金曜日 ( 祭日・年末年始を除く )
9:00〜16:00 ( 事前予約必要 )
真野老人福祉センター寿楽荘( 55-4012 )

真野ボランティアルーム◆お気軽にお立ち寄りください♪
ボランティアグループの会合や作業、広報活動のためにご活用ください。

ボランティア保険

ボランティア活動保険・・・ボランティア活動中の様々な事故によるケガや賠償責任を補償します。

ボランティア行事用保険・・・福祉活動などの様々な行事における事故を補償します。

このページの上へ