経営理念

私たちは、利用者のニーズに応え、地域に貢献し、働きがいがある職場を実現するとともに、利用者の立場に立った福祉サービスの向上に努めます。

法人本部 所在地

巨香の郷 所在地

法人本部

特別養護老人ホーム 小鹿野苑
小鹿野苑 短期入所
養護老人ホーム 秩父荘

総合ケアセンター巨香の郷 (こかのさと)

地域密着型特別養護老人ホーム 巨香の郷
小規模多機能ホーム 巨香の郷
居宅介護支援事業所 巨香の郷

「巨香の郷(こかのさと)」の由来…小鹿野町(おがのまち)の古名「巨香郷(こかのごう)

約千年前の平安時代の文献「倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)」に巨香郷の記述があり、小鹿野町最古の名称であることから、巨香の郷と名付けました。

新着情報

2023/3/23

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

2023/2/21

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

2023/1/17

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

2022/12/26

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

2022/11/22

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

2022/10/18

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

2022/9/28

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

2022/8/22

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

公表情報を更新しました。

2022/7/21

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

公表情報を更新しました。

2022/6/20

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

2022/5/17

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

2022/4/18

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

2022/3/18

小鹿野福祉会 話題&お知らせを更新しました。

2022/3/4

新型コロナウイルス感染症陽性者の発生の状況について(第8報)

基本目標

高齢者福祉の原点に立ち返り

  • 安心な施設
  • 安全な施設
  • 明るい施設

を目指し、その人らしい生活の営みが円滑に行え、それが、安全・快適なものであって、更に、人権の尊重が保障される環境をトータルに実現していくことを支援する。

令和4年度事業方針

共生型放課後等デイサービスを新規開設し、法人として提供できるサービスに障がい児サービスが加わることで、地域社会において多様化するニーズに応えていくための一翼を担う。

各法改正に伴い、規程類の見直しや新たに整備を要すものについて漏れのないよう準備していく。

人員基準を考慮したうえで適切な人員・人材配置を行い、施設間、職種間連携を推進し組織体力の強化に努める。

①人権の尊重

  1. 利用者の自己決定と選択の尊重に努めます。
  2. 苦情解決・相談体制の見直しを図ります。
  3. 身体拘束及び虐待防止の取り組みを推進します。
  4. 職員に対する倫理教育の強化に努めます。
  5. 認知症の理解及びケアの専門性の向上を図り、人権の尊重、尊厳の確保に努めます。
  6. 利用者、家族の思いに寄り添った終末期のケアが提供できるよう、職種間の連携強化に努めます。
  7. 障がいへの基本理解を深め、適切な関係が築けるように努めます。

②サービスの質の向上及び効率化

  1. 利用者個々の状態把握、情報共有を徹底し、多職種連携の強化を図り状況に応じた最善のサービス提供ができるよう努めます。
  2. リスクマネジメント体制の強化見直し、業務改善を図り事故防止に努めます。
  3. 安全で衛生的かつ快適な環境の更なる整備に取り組み、老朽化の進んでいる設備等について大規模修繕に向けた準備を進めます。
  4. 介護ロボットの導入、新たな介護技術の習得等、環境整備、技術向上を図り職員の負担軽減及び業務の効率化に努めます。

③人材の育成・確保

  1. 法人の求める職員像の明示とともに組織の一員であることの自覚を促し、他職員、他職種の立場を尊重、理解したうえで連携の重要性を理解し発言、行動のできる職員育成に努めます。
  2. キャリア形成による指導者層育成や能力開発を行うため、外部研修への参加、各種教育、研修を実施します。
  3. 専門性の向上のため、資格取得支援を充実します。
  4. 企業主導型保育事業「こかの保育園」を軌道に乗せ、子育て世代にとって働きやすい環境を整備することで、人材の確保に努めます。
  5. 持てる能力の最大限発揮が可能となるよう、人材の適材適所配置を推進し、職員のモチベーションアップを図ります。
  6. 職員間ネットワークやハローワークだけでなく、人材紹介も含めた多角的な方法で情報収集を行い必要な人材確保に努めます。

④社会に対する基本姿勢

  1. 地域福祉のニーズに応え、地域社会の福祉課題解決に向けて必要なサービスの創造・提供に努めます。

⑤安定経営に向けた財源確保と財務規律の強化

  1. 目標稼働率97%として利用者確保に努めます。
  2. 適正な在庫管理と物品購入を徹底し、無駄な支出を抑制します。
  3. 適正な人件費管理を行うために、人材確保と並行し業務の見直しを徹底することで無駄な人員配置とならないように努めます。
  4. 機材の適切な使用、管理、メンテナンスを徹底し、不用意な破損等を徹底的に防止することで無駄な修繕費支出を削減します。

⑥法令遵守等の徹底と組織統治の確立

  1. 高齢者福祉・介護事業体として法令を遵守し、社会的規範やモラル(道徳)を守ります。
  2. 改正社会福祉法に基づいた組織体制を確立します。
  3. 社会に対して十分な説明責任を果たすため、公正かつ適正な経営を可能とする組織統治を行います。

⑦災害時及び安全対策

  1. 災害時等サービスの提供が途切れぬようBCP(事業継続計画)の整備見直しを進めます。
  2. 各職員が、他施設の状況や置かれた立場等を客観的に理解し、適切な判断ができ施設間連携がスムーズに図られるよう体制づくりを進めます。

職員の目標

  1. おもてなしの心(ホスピタリティ)で利用者、家族に接する。
  2. 目配り・気配り・心配り・声配りを実践する。
  3. 報告・連絡・相談を的確に実施する。

法人沿革

平成7年11月 法人設立認可
平成7年12月 法人登記
平成8年11月 特別養護老人ホーム小鹿野苑 開設
平成14年4月 養護老人ホーム秩父荘 運営を町から受託
平成20年4月 特別養護老人ホーム小鹿野苑 定員50名から80名に変更
平成20年12月 老人短期入所施設 定員13名から8名へ変更
特別養護老人ホーム小鹿野苑 定員80名から85名に変更
平成21年5月 居宅介護支援事業所小鹿野苑ケアセンター 開設
平成26年8月 総合ケアセンター巨香の郷(3事業所) 開設
  • 地域密着型特別養護老人ホーム巨香の郷
  • 小規模多機能ホーム巨香の郷
  • 居宅介護支援事業所小鹿野苑ケアセンター から
    居宅介護支援事業所巨香の郷 へ名称変更
平成28年9月 小規模多機能ホーム巨香の郷 定員25名から29名へ変更
平成30年4月 こかの保育園 開園
令和4年5月 共生型放課後等デイサービスこかのさと 開設

小鹿野福祉会 話題&お知らせ

2023.3月初旬養護老人ホーム 秩父荘

2023.3地域密着型特別養護老人ホーム巨香の郷

2023.3小規模多機能ホーム巨香の郷

2023.2.3(金),3.3(金)こかの保育園

以前の話題&お知らせは下のボタンを押してください!

小規模多機能ホーム巨香の郷

特別養護老人ホーム小鹿野苑

地域密着型特別養護老人ホーム巨香の郷

養護老人ホーム 秩父荘

居宅介護事業所巨香の郷

給食部門

2020年2月1日給食部門

刻み食がなくなりました!

○やわらか食の導入

☆やわらか食とは

やわらか食は、加齢や疾患により咀嚼・嚥下が困難な方のために、酵素の作用で食物を軟化させる凍結含浸法をはじめ、様々な軟化加工方法により、やわらかく食べやすくした介護食です。食欲がわきにくく、食べにくいために残食率の高い刻み食と異なり、食材の形状をそのまま残すことで、意欲を持って食事をし、残食率を低める効果が期待できる食事です。

☆やわらか食のメリットとは

やわらかい見た目が良い味が良い噛む際に食塊が作られる

☆食事例
食事例

☆やわらか食を導入し、刻み食を無くすことが出来ました。同時にソフト食を導入し、ペースト食を無くすことが出来ました。
今後も安全でおいしい食事の提供を目指して、厨房職員一同頑張ります。

2020年1月1日給食部門

お正月料理

1月1日(水)昼食に、小鹿野苑・秩父荘ではお節料理を提供しました。 この他にも三元日で、紅白なます・一口昆布・数の子・黒豆を提供しました。 おいしかったと喜んで頂くことが出来ました。皆様の笑顔が私たちのご馳走です。

お品書き

小鹿野福祉会

2020年2月24日小鹿野福祉会

施設内研修③

こかの保育園