もの忘れデイりんごの里
よりよいもの忘れケアを受けるために
いつでもどこでも自分らしく
▷運営方針
よりよいもの忘れケアを受けるために「いつでも」「どこでも」「自分らしく」をモットーに、館内の認知症専門デイサービスとして質の向上に努めています。砂川市立病院もの忘れ外来との連携を重視し、介護されている家族支援にも力を注ぎます。
▷対象となられる方
介護保険で要支援、または要介護と認定され、認知症の診断を受けている方。介護支援専門員(ケアマネジャー)に相談すると、手続きの代行等、利用がスムーズになります。
住所 | 〒073-0113 砂川市晴見3条北10丁目5番6号 |
---|---|
電話番号 | 0125-52-6761 |
FAX番号 | 0125-52-6762 |
提供日 | 月~土曜日(祝日も休まず営業!) 但し、12月31日から1月3日はお休みを頂きます。 |
時間 | 9時30分~16時45分 |
施設について
●利用料金
<<認知症対応型通所介護事業>>
7時間以上8時間未満
介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
費用(1割) | 992円 | 1,100円 | 1,208円 | 1,316円 | 1,424円 |
入浴介助加算 | 40円 | ||||
個別機能訓練 加算Ⅰ |
27円 | ||||
サービス提供 体制強化Ⅲ | 6円 | ||||
若年性認知症 加算 | 60円 | ||||
介護職員処遇 改善加算Ⅰ |
要介護による費用+各加算の10.4% | ||||
介護職員特定 処遇改善加算Ⅱ |
要介護による費用+各加算の2.4% | ||||
介護職員等ベース アップ等支援加算 |
要介護による費用+各加算の2.3% | ||||
食費(1回) | 600円 | ||||
1回あたりの ご負担額 |
1,826円 | 1,950円 | 2,074円 | 2,199円 | 2,323円 |
<<介護予防認知症対応型通所介護費>>
介護度 | 要支援1 | 要支援2 |
---|---|---|
費用(1割) | 859円 | 959円 |
入浴介助加算 | 40円 | |
個別機能訓練 加算Ⅰ |
27円 | |
サービス提供 体制強化Ⅲ | 6円 | |
若年性認知症 加算 | 60円 | |
介護職員処遇 改善加算Ⅰ |
要支援による費用+各加算の10.4% | |
介護職員特定処遇改善加算Ⅱ | 要介護による費用+各加算の2.4% | |
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 要介護による費用+各加算の2.3% | |
食費(1回) | 600円 | |
1回あたりのご負担額 | 1,673円 | 1,788円 |
※お支払いは月ごとの請求となります。ご利用月の翌月初めに請求書をお渡しいたします。
※前日にご利用の確認をいたしますが、当日になってのお休みの場合は、当日キャンセル料といたしまして、食費のみご請求させていだきますのでお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
指定認知症対応型通所介護事業所
指定介護予防認知症対応型通所介護事業所 もの忘れデイ りんごの里
〒073-0113
砂川市晴見3条北10丁目5番6号
TEL 0125-52-6761
FAX 0125-52-6762
もの忘れデイりんごの里の1日
認知症の方がご自宅から通いながら、入浴、食事、運動、レクリエーションを通して人との関わりを持ち、楽しく過ごして頂く場を提供しております。
8:00 | お迎え ご家族様に安心して頂けるよう、ご自宅からりんごの里までの送迎をします(運転手、介護員各1名対応)。歩行に自信がない方向けに、リフト付きの車もあります。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 | 健康チェック、入浴 到着後、まずバイタルチェックを行い、利用者様の体調を確認します。 |
||||||
↓ | 役割、趣味活動 利用者様の趣味や生活歴、職歴などを元に、楽しんで行える活動のお手伝いをさせて頂いております。特に時間を決めずに空いた時間を利用して行っています。 |
||||||
12:00 | 昼食 | ||||||
13:00 | お昼寝 | ||||||
14:30 | 機能訓練 集団での体操から、個別の運動まで、1人1人に合った対応をさせて頂いております。
|
||||||
15:30 | コーヒータイム | ||||||
16:45 | お送り |
暖かい季節には畑仕事など、季節に合った行事を企画し、楽しんで頂いています。