菜の花グループ

トップページ

事業所案内

サービス内容

家政婦・家事代行

講習案内

スタッフ紹介

プライバシーポリシー

採用情報

お問合せ

サイトマップ

デイサービスはコチラ

instagram

放課後デイサービス
菜の花 はコチラ

instagram

放課後デイサービス
nanohanaはコチラ

instagram

菜の花ブログ

ブログ更新情報

ケアワークナビで求人情報掲載中

文字を大きくする文字を小さくする

介護予防運動指導員養成講座開講日決定!


詳しくはコチラをご覧下さい。

今回の講座よりeラーニング導入

座学・実習含め23講座(31.5時間)のカリキュラムの内、座学17講座(19.5時間)をeラーニングで受講して頂けます。

座学は自宅での学習となり、お好きな時間に自分のペースで繰り返し受講可能。実習は二日間のみの集合型研修で感染予防対策に配慮して実施します。

 

日程

・視聴期間 令和3年11月21日(日)〜12月18日(土)

・実習    12月5日(日)・12日(日)

・修了試験 令和4年1月9日(日)

高齢者筋力向上トレーニング指導研修会「介護予防運動指導員」養成講座のご案内

講習風景 講習風景
講習風景 講習風景

三重県下初!介護予防運動指導員養成事業所登録 第0057号

 

■ 定員 16名
■ 受講費用:77,000円(税込み)

受講希望の方はお気軽にお電話下さい。

本講座の特徴

(1)16人までと少人数制による丁寧な指導
(2)経験豊富な講師
介護予防主任運動指導員として、豊富な経験、 知識をもとにわかりやすい講義。筋力向上トレーニングのみに傾斜することなく、介護予防を学際的に講義。
(3)三重県初の登録事業所として継続的な開催か実現。
受講後のアフターケア、トレーニング指導体験も行なっております。
(4)マシン以外にセラバンド・マット・椅子・ベットなどを用いた運動指導を身につけることかできます。
(本講座で学んだことを実施・指導するのに、マシンがなくても十分に行なえる技能の習得が可能です。)

  日時 講習科目 単位 持ち物
一日目 9:30〜9:50 オリエンテーション   筆記用具
ノートは毎回お持ちください。
教材は初日にお渡しします。
10:00〜10:45 老年学 0.75
10:45〜11:30 介護予防概論(講義) 0.75
11:30〜12:15 地域づくりによる介護予防論 0.75
12:15〜13:00 高齢者の社会参加と介護予防 0.75
13:00〜14:00 昼食
14:00〜14:45 介護予防・日常生活支援総合事業と介護予防コーディネーション 0.75
14:45〜15:30 行動科学特論 0.75
15:30〜17:00 リスクマネジメント 1.5
二日目 9:15〜10:30 フレイル・サルコペニア予防特論 0.75  
10:00〜11:30 介護予防統計学 1.5
11:30〜13:00 高齢者栄養改善活動特論 1.5
13:00〜14:00 昼食
14:00〜15:30 介護予防評価学(講義) 1.5
15:30〜17:00 介護予防評価学(実習) 1.5
三日目 9:15〜10:00 うつ・孤立・閉じこもり予防特論 0.75 動きやすい服装
10:00〜11:30 転倒予防特論(講義) 1.5
11:30〜13:00 失禁予防特論(講義) 1.5
13:00〜14:00 昼食
14:00〜15:30 転倒予防特論(実習) 1.5
15:30〜17:00 失禁予防特論(実習) 1.5
四日目 10:00〜11:30 高齢者筋力向上トレーニング持論(講義) 1.5 動きやすい服装
11:30〜13:00 高齢者筋力向上トレーニング持論(実習) 1.5
13:00〜14:00 昼食
14:00〜15:30 高齢者筋力向上トレーニング持論(実習) 1.5
15:30〜17:00 高齢者筋力向上トレーニング持論(実習) 1.5
五日目 9:00〜10:30 高齢者栄養改善活動特論 1.5  
10:30〜12:00 口腔機能向上特論(講義) 1.5
12:00〜13:00 昼食
13:00〜14:30 口腔機能向上特論(実習) 1.5
14:30〜16:00 認知症予防特論(講義) 1.5
16:00〜17:30 認知症予防特論(実習) 1.5
15講座 31.5
予備日  
修了試験 10:00〜11:15 修了試験 マークシート60分    

※時間割は変更になる場合がございますので、ご了承ください。
※持ち物 運動靴(室内用)、失禁予防、3日目、4日目は動きやすい服装でお越しください。
※終了試験当日に縦4p横3pのカラーの顔写真をお持ちください。登録証の写真として使用させて頂きます。
※上半身、脱帽、無背景で3ヶ月以内撮影のもの。デジタルカメラでの写真は不可

 

講習会についてのQ&A

Q:講習の全科目を受講しなければ、修了試験は受けれないですか?

A:やむおえない事情で一部科目を受講できなかった場合でも、全講習の8割以上受講頂ければ、修了試験を受験することが出来ます。土日コースでは、一日欠席まででしたら全体の8割に達しますので、受験資格を得ることができます。8割に満たない場合は、最初に受講した日より1年以内に、未受講の講義を同一事業所の講座で補講を受け、8割に達した時点で受験可能となります。

Q:修了試験が不合格になった場合は?

A:修了試験はマークシート方式で45問、60分で行われます。

不合格となった場合は、講習履修後、初めて受験した日より1年以内に限り、再試験を無得ようで受けて頂きます。合格になった時点で登録証と認定証が交付されます。

Q:登録機関が3年とされていますが、登録更新はどのように行うのですか?

A:登録手続きについては、財団ホームページに掲載するほか、更新時期に対象者様に個別にご案内もうしあげます。

Q:受講要件のうち、訪問介護員は実務経験2年以上とされていますが、他の資格免許では、実務経験は必要ですか?

A:訪問介護員以外の資格免許の方については、実務経験の有無は必要とされていません。

 

 

詳細はTEL:059-326-7803までお問合せ下さい

【受講資格】

  1. 医師
  2. 歯科医師
  3. 臨床検査技師
  4. 保険師
  5. 助産師
  6. 看護師
  7. 准看護師
  8. 理学療法士
  9. 作業療法士
  10. 言語聴覚士
  11. 社会福祉士
  12. 介護福祉士
  13. 歯科衛生士
  14. あん摩マッサージ指圧師
  15. はり師
  16. きゅう師
  17. 柔道整復師
  18. 栄養士(管理栄養士を含む)
  19. 介護支援専門員
  20. 健康運動指導士等
  21. 介護職員基礎研修課程修了者
  22. 訪問介護員2級以上で、実務経験2年以上の者
  23. 実務研修修了者
  24. 初任者研修修了者で、実務経験2年以上の者

※なお、上記国家資格の養成校等の卒業見込みかつ資格取得見込み者(国家試験受験者)も受講要件を満たすものとします。。

【講習内容】 講義21時間・演習10.5時間

各種介護予防プログラムの理論及び低栄養予防、口腔機能向上、高齢者筋力向上等トレーニングなどの講義・演習

〔マシンを用いないトレーニング方法・評価・プログラム立案を習得できます。〕

【費用】80,000円(同施設2名以上の申し込みの場合 5,000円 OFF)

【定員】 16名

【申し込み期間】
随時受付中。(定員になり次第締め切りさせて頂きます)
受講希望の方は申込用紙(PDFPDF)に必要事項を記入し FAX(059-326-7794)して下さい。

合格後、(財)地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センターに登録、登録証を発行致します。

地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センターホームページ

詳しくは株式会社菜の花「トレーニングルーム菜の花」までお問合せ下さい。
TEL 059-326-7803 FAX 059-326-7794 担当:任田(トウダ)

本講座は、東京都老人総合研究所が有する「介護予防のノウハウ」を学習する ものであり、法的な資格を付与するものではありません。

講習内容と時間

科目・講座名 形式 時間 主な内容
老年学 講義 0.75 老年学の概要
介護予防概論 講義 0.75 介護予防の概要と介護予防が目指す社会の変化
地域づくりによる介護予防論 講義 0.75 地域づくりによる介護予防の意義と専門職の役割
高齢者の社会参加と介護予防 講義 0.75 社会参加が心身の健康に及ぼす影響
介護予防・日常生活支援総合事業と介護予防コーディネーション 講義 0.75 介護予防コーディネーションと介護予防事業評価の概要
行動科学特論 講義 0.75 行動科学の概要と健康行動の定着を促す具体的な手法
介護予防評価学特論 講義 1.5 介護予防評価の概要と評価法の習得
介護予防評価学実習 実習 1.5
介護予防統計学 講義 1.5 データの種類の区別と基本的な検定方法
リスクマネジメント 講義 1.5 リスクマネジメントの概要と対処法
高齢者筋力向上
トレーニング特論
講義 1.5 高齢者における筋力向上トレーニングの概要と包括的高齢者運動トレーニングプログラムの習得
高齢者筋力向上
トレーニング実習
実習 1.5
転倒予防特論 講義 1.5

転倒予防の概要と転倒予防プログラムの習得

転倒予防実習 実習 1.5
尿失禁予防特論 講義 1.5 尿失禁予防の概要と尿失禁予防プログラムの習得
尿失禁予防実習 実習 1.5
高齢者栄養改善活動特論 講義 1.5 高齢者栄養改善活動の概要と栄養改善プログラムの習得
口腔機能向上特論 講義 1.5 高齢者の口腔機能の概要と栄養改善プログラムの習得
口腔機能向上実習 実習 1.5
フレイル・サルコペニア予防特論 講義 0.75 フレイル・サルコペニアの概要と予防法
認知症予防特論 講義 1.5 認知症予防の概要と認知症予防プログラムの習得
認知症予防実習 実習 1.5
うつ・閉じこもり特論 講義 0.75 高齢者のうつと社会的孤立、閉じこもりの概要
合計 31.5  

 

お問合せ先

TEL:059-326-7803

FAX:059-326-7794

インターネットからのお問合せはお問合せフォームからお願いいたします。

担当者:任田(トウダ)

 
このページの一番上へ
〒512-8047 三重県四日市市八千代台三丁目1−67
菜の花 グループ
株式会社 菜の花