ぬくもり福祉会たんぽぽ

埼玉県NPO情報ステーション NPOコバトンびん

多様な生き方実践企業

多様な生き方実践企業

文字を大きくする文字を小さくする

沿革・アクセス

ぬくもり福祉会たんぽぽ沿革

助け合いの市民組織として誕生する

1986年4月 公民館の女性講座をきっかけに、女性問題研究会「たんぽぽ」設立
1992年9月 佐久市総合病院体験入門
1993年2月 在宅ケア・シンポジウム開催
1994年4月 「ぬくもりサービスたんぽぽ」設立
家事援助、介護サービスを始める
1994年12月 3級ヘルパー研修 44名
1996年3月 子育て支援を始める
1996年9月 テレビ飯能で活動が紹介される
1997年2月 日本財団より福祉車両寄贈
1997年3月 2級ヘルパー研修 22名
1997年6月 配食サービス・移送サービスを新規事業として開始する
1998年7月19日 桑山和子会長が、朝日新聞日曜版(全国版)「人 あり」に掲載される
1998年10月 2級ヘルパー研修 27名
1999年2月 2級ヘルパー研修 35名
1999年5月 「特定非営利活動法人ぬくもり福祉会たんぽぽ」の認証を受ける
NPO法人取得、埼玉で第1号となる
1999年6月 NHK「生活ほっとモーニング」でたんぽぽの活動が放映される
1999年7月 土屋埼玉県知事来訪

介護保険法による事業所としての活動が始まる

2000年3月 通所介護「ぬくもりの館」竣工
2000年4月 介護保険法施行
通所介護「ぬくもりの館」、訪問介護「たんぽぽ訪問介護」、居宅介護支援「ケアプランたんぽぽ」の3事業所が業務開始
2000年12月 2級ヘルパー研修 34名
2001年2月 日本財団よりハイエース寄贈  その後、日本財団より福祉自動車4台寄贈
2001年10月 2級ヘルパー研修 30名
2002年 毎日介護賞毎日新聞さいたま支局長賞受賞(毎日新聞主催、厚生労働省等の後援)
2003年4月 障害者支援費業務開始
2003年4月 グル−プホ−ム「メゾネットたんぽぽ」竣工
2003年5月 グル−プホ−ム「メゾネットたんぽぽ」開所
2003年7月 「ぬくもりの館」増築し、定員45名になる
2004年3月 2級ヘルパー研修 18名
2005年4月 「飯能市在宅介護支援センタ−」飯能市受託業務開始
居宅介護支援「たんぽぽ総合相談センタ−」開所
「さん倶楽部」業務開始
2005年5月 通所介護「田園倶楽部」開所
2005年7月 「ファミリ−・サポ−ト・センタ−」飯能市受託業務開始
2005年8月 訪問看護「訪問看護ステ−ションたんぽぽ」業務開始
「つどいの広場にこにこ」飯能市受託業務開始
2006年3月 福祉有償運送許可取得
2006年4月 飯能市包括支援センタ−へ職員3名派遣
2006年4月 居宅介護支援に介護予防支援を、通所介護に介護予防通所介護を、
訪問介護に介護予防訪問介護を、グループホームに介護予防認知症対応型共同生活介護を、それぞれ併設
2006年4月 2つの居宅介護支援を「ケアプランたんぽぽ」に統合
2007年1月 「メゾネットたんぽぽ」に認知症対応型通所介護(定員3名)を併設
2007年9月 「飯能市障害者就労支援センターJOB」飯能市委託業務開始 ※2011年3月業務終了
2008年4月 「飯能市地域包括支援センターあずま町」飯能市委託業務開始
2008年7月 埼玉県共同募金会よりハイエース寄贈
2008年 毎日介護賞特別賞受賞(毎日新聞主催、厚生労働省、日本医師会等の後援)
2008年11月 みずほ財団より配食用電気自動車寄贈
2009年6月 「認知症です」と言い合える地域づくり事業  「寄ってケア」始まる
2009年7月 厚生労働省より補助金交付の内示を受け、「ソーシャルファーム」始まる
2009年12月 「認知症の正しい知識と理解について」 山口晴保群馬大学教授講演開催
2010年4月 「田園倶楽部」 定員25名になる
2010年6月 ぬくもり福祉会たんぽぽ「法人設立10周年記念誌」発行
2011年1月 「旬菜カフェ たんぽぽ」 オープン
2011年 基金訓練 ヘルパー2級講座開講(3か月コース)
2011年 平成23年度 埼玉県高齢者と地域のつながり再生事業
2012年4月 「飯能市地域包括支援センターあずま町」→ 「 飯能市地域包括支援センターさかえ町」に名称変更
ファミリーサポートセンターとともに栄町 飯栄ビルへ移転
2012年4月 「ソーシャルファーム フラワーガーデン」オープン
2012年7月 「デイサービス田園倶楽部」 リハビリ室増築
定員30名→40名
2013年2月 埼玉県第一号認定NPO 取得
2013年6月 デイサービスぬくもりの館 リハビリ棟増築に伴い、定員45名を50名に
2013年7月1日 デイサービス田園倶楽部 定員40名を45名に
2013年10月 埼玉県上田清知事 たんぽぽ訪問
2014年4月 ショートステイ“リゾートたんぽぽ”オープン(2ユニット、20名)
グループホームメゾネットたんぽぽ「10周年記念誌」発行
2014年7月1日 デイサービス田園倶楽部 定員45名を50名に
2015年4月 「飯能市すこやか福祉相談センターさかえ町」飯能市受託業務開始
「美杉台児童クラブ室・美杉台児童クラブ白樺」飯能市受託業務開始
2015年6月 落合自治会、飯能ケアセンター楠苑、ぬくもり福祉会たんぽぽの間で
「災害時防災相互応援協定」を締結
2015年7月 デイサービス田園倶楽部「10周年記念誌」発行
2015年10月 旬菜カフェたんぽぽ閉鎖
2016年7月 デイサービス田園倶楽部の土地、建物を購入
2017年3月 ぬくもり福祉会たんぽぽ30周年記念誌「未来へのレガシー」発行
ぬくもり福祉会たんぽぽ創立30周年記念式典・祝賀会を開催
2017年6月 訪問看護ステーションたんぽぽから訪問看護リハビリステーションたんぽぽに名称変更
2017年8月 「多様な働き方実践企業」としてゴールドの認定を受ける
2017年12月 シニア活躍推進宣言企業の認定を受ける
2018年3月 日本財団より福祉車両キャラバン寄贈
2018年4月 障がい者相談支援センターを総合相談センターへ移動
2019年1月 デイサービス田園倶楽部 定員50名を60名に
2019年3月 配食サービス事業終了
2019年6月 デイサービス田園倶楽部トレーニングセンター(拡張工事)完成に伴い定員を60名から70名に 
2020年4月 元気力アップ応援事業所として認定
2020年10月 福祉有償運送運転者講習廃止
2021年1月 日本財団より福祉車両セレナ寄贈
2022年3月 国境なき医師団へ寄付 
2022年4月1日 「美杉台児童クラブムック」飯能市受託業務開始
2022年7月14日 落合自治会、飯能ケアセンター楠苑、ぬくもり福祉会たんぽぽの間で「災害時防災相互応援協定」見直し案を締結
2023年5月30日 「令和4年度コバトン ハートフルメッセージ」(グループホームメゾネットたんぽぽ)埼玉県福祉部高齢者福祉課より 表彰
2023年12月1日 埼玉県 多様な働き方実績企業 プラチナ認定
2024年2月7日 創価大学 社会福祉専修学生22名施設見学
2024年5月20日 「令和5年度コバトン ハートフルメッセージ」(デイサービス田園倶楽部)埼玉県福祉部高齢者福祉課より 表彰

このページの一番上へ

地図

  【地図上の事業所名をクリックすると、詳しいページに飛びます。】

たんぽぽ地図

このページの一番上へ

助け合いサービス ソーシャルファーム 飯能市ファミリー・サポート・センター 飯能市ファミリー・サポート・センター 飯能市地域包括支援センターさかえ町 デイサービス田園倶楽部 訪問看護ステーションたんぽぽ 美杉台児童クラブ室 ショートステイ ケアプランたんぽぽ 障がい者総合相談センター メゾネットたんぽぽ デイサービスぬくもりの館 たんぽぽ訪問介護 障害福祉サービス