事業所案内

法人名 社会福祉法人 清養会
住所 〒030-0922
青森市大字泉野字野脇46−61
電話番号 017-737-3388
FAX番号 017-737-3369
Email koyoen@car.ocn.ne.jp
アクセス 青い森鉄道「野内駅」徒歩15分・市営バス「八幡林」徒歩7分
目的 社会福祉法人清養会は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会で営むことができるよう支援することを目的として、社会福祉事業を行います。
基本理念 利用者が望む生活がおくれるよう、必要な福祉サービスを継続して提供し、地域福祉の拠点として
その役割と使命を果たせるよう、安定性と透明性をもった信頼ある施設づくりに努めます。
基本方針
  • 社会福祉法人運営施設として、より「公益性」及び「非営利性」を保ち利用者が個人の尊厳と人権及び意向を最大限尊重し、総合的に福祉サービスが提供されるよう創意工夫し、それぞれが自立生活を営めるよう支援する。
  • 他の事業主体では、対応できないような福祉ニーズを充足し、積極的に地域社会に貢献するよう努めるとともに「社会福祉充実計画」の適正な推進等を図る。
  • 地域の福祉ニーズを的確に把握し、より高い専門性を保持し多様な福祉サービスを展開し福祉の充実を図る。
  • 安定した運営の実現と安心して利用できる質の高い福祉サービスの提供に努める。
  • 人材育成及び確保・専門性の強化を推進するため、人事考課を実施するとともに職員の処遇改善に努め、資格取得環境の整備及び研修の充実等を図る。

沿革

平成13年 4月 5日 社会福祉法人清養会認可
平成14年11月 1日 知的障害者更生施設幸養苑(入所)(通所)開設
平成15年 9月 1日 知的障害者短期入所事業開設
(平成18年10月1日 障害者自立支援法に基づき短期入所サービスへ移行)
平成18年10月 2日 青森市日中一時支援事業委託開始
平成23年 4月 1日 障害者自立支援法に基づく多機能型施設へ移行に伴い「障がい者支援施設幸養苑」に名称変更
日中活動作業棟増設
平成23年 7月27日 皇太子殿下幸養苑御視察
平成24年 4月 1日 強度行動障害者特別療育支援モデル事業開始
(平成26年4月1日 強度行動障害支援体制構築事業へ事業名称変更)
平成25年 4月 1日 原別地区にデイサービスセンターケヤキ新設
放課後等デイサービス開始
平成26年 4月 1日 デイサービスセンターケヤキ内にて計画相談支援事業・障害児相談支援事業開始
平成26年 6月 1日 幸養苑定員変更 生活介護(49名定員)・自立訓練〔生活訓練〕(6名定員)
平成28年 9月 1日 青森県強度行動障害児者支援体制整備事業(県単位委託事業)開始
平成29年 4月 1日 社会福祉法改正に基づき新法人体制に移行
令和2年 4月 1日 緊急短期宿泊事業委託開始
青森県虐待防止センター 一部委託業務開始
令和3年 4月 1日 幸養苑に「地域生活支援センター ケヤキ」増築
1階幸養苑 地域生活支援拠点事業開始
2階デイサービスセンター ケヤキ 原別地区より移転
幸養苑定員変更 短期入所(6名定員)
令和5年 2月 21日 幸養苑が御下賜金を賜る

事業報告

苦情・相談体制

苦情解決事業実施要綱に基づき、各事業所が提供する福祉サービスの利用者及びその保護者等からの苦情に対して、 迅速かつ適切に対応する体制を整備し、その円滑・円満な解決を図るとともに、利用者個々の権利擁護を推進し、利用者個々がその障害特性等に応じて適切な福祉サービスを利用することができるように努めます。
各事業所に設置している相談・苦情等受付担当窓口への相談・苦情等の申し立てのほか、第三者委員及び青森県運営 適正化委員会へも自由に相談・苦情の申し立てることができます。

<相談・苦情等受付担当窓口>

  • 障がい者支援施設 幸養苑 月〜金曜日(祝祭日を除く) 9:00〜17:00 電話:017-726-5855 
  • デイサービスセンターケヤキ 月〜金曜日(祝祭日を除く) 10:00〜16:30 電話:017-752-8887
  • 第三者委員会 電話:017-737-3388
  • 青森県運営適正化委員会(福祉サービス相談センター) 電話017-731-3039

拠点案内

■ 障がい者支援施設 幸養苑

事業所名 障がい者支援施設 幸養苑
事業所番号 0210101184
住所 〒030-0922
青森市大字泉野字野脇46−61 【 地図 】
TEL 017-726-5855
FAX 017-737-3369
Email koyoen@car.ocn.ne.jp
提供サービス 施設入所支援短期入所生活介護自立訓練(生活訓練)、地域生活支援拠点事業、青森市地域生活支援事業
空き状況 お問い合わせください
アクセス 青い森鉄道「野内駅」徒歩15分、市営バス「八幡林」徒歩7分
運営方針 利用者の個別ニーズに即して基本的人権の尊重を基本としながら利用者支援の充実を図ります。また、主体的に地域社会の一員として貢献できるよう施設の持つ社会資源を有効活用しながらその連携に努めます。
重点目標
  • 障害の有無にかかわらず、人権擁護推進に配慮しその人らしい生活づくりを目指すために合理的配慮の強化に努めます。[差別解消の強化]
  • 施設入所において顕著となっている重度化・高齢化への強化に努め適切な支援を確立します。
  • 強い行動障害があってもその人らしく生活できるようサポートします。また、行動障害のある方が適切な支援によって受入環境が拡大されるよう啓発・研修強化に努めます。

■ デイサービスセンター ケヤキ

事業所名 デイサービスセンター ケヤキ
事業所番号 0250160587 (放課後等デイサービス)
0230100331 (計画相談支援)
0270100159 (障害児相談支援)
住所 〒030-0922
青森市大字泉野字野脇46−61地域生活支援センター ケヤキ2階 【 地図 】
TEL 017-763-4447(放課後等デイサービス)
017-752-8887(相談支援事業)
FAX 017-752-8886
Email keyaki@orange.ocn.ne.jp
提供サービス 放課後等デイサービス計画相談支援事業・障害児相談支援事業日中一時支援
空き状況 お問い合わせください
アクセス 青い森鉄道「野内駅」徒歩15分、市営バス「八幡林前」徒歩7分
運営方針 社会的自立ができることを目標とし、「遊び」や「余暇」等をとおして、精神的・身体的機能を最大限伸ばせるよう努めるとともに、一人ひとりの発達段階を十分に考慮し個々に即した支援に取り組みます。併せて、家族とのつながりを重視し障がい児とその家族の福祉増進に寄与するよう努めます。
相談をとおして、障がい児者の自立した生活を支えるとともに、個々の抱える課題を適切に改善・解決できるよう総合的に支援します。
重点目標
  • 個々の障害特性等に配慮し効果的な個別支援が展開できるよう努めます。
  • 各対象利用児個々の療育支援充実を図るため、学年別の療育支援プログラムを強化します。
  • 学校や他の福祉サービス提供事業所との連携を図り、統一した方向性を持った支援の提供に努めます。
  • 相談支援利用者の選択に基づき、適切な福祉サービスが多様な事業所 から総合的かつ効率的に提供されるよう努めます。

このページのトップへ戻る