地域包括支援センター | ちゅーりっぷ苑|医療法人社団共生会

地域包括支援センター

地域包括支援センターちゅーりっぷ苑

地域の“高齢者のよろず相談窓口”として小さなご相談にも応じます。

地域の皆様がこれからも住み慣れた地域で安心して生活することができるよう、高齢者やその家族の様々な相談や悩み事に寄り添い、住み慣れた地域で最後まで暮らし続けられるように、高齢者の状況や必要な支援等を把握し地域における適正なサービス、関係機関または各種制度の利用につなげるなど様々な方面から総合的に支援します。

対象者:対象地域に住んでいる65歳以上の高齢者、
     またはその支援のための活動に関わっている方が利用できます。

対象地域:北成田、宮川、竹島、苔実、高橋、築地、築地新、下高田、
    山王、中村浜、村松浜、西本町1〜4

営業日:月曜日〜金曜日

費用は全額介護保険より支給されますので、ご利用者様の負担はありません。

地域包括支援事業とは?

@総合相談 〜必要なサービスや制度を紹介〜

本人、家族、近隣住民、地域ネットワーク等を通じた高齢者に関する様々な相談を受ける総合相談窓口を運営し、電話、来所、訪問等による相談を受付け、必要なサービスや制度を紹介し、解決に導きます。

A権利擁護 〜成年後見制度のサポートや虐待防止への取り組み〜

地域生活に困難を抱える高齢者が尊厳のある生活を維持し、安心して過ごせるように、その方が持つさまざまな権利を守ります。

例えば、判断能力の低下により金銭管理ができなくなった高齢者に、金銭的搾取や詐欺から身を守るための成年後見制度の活用をサポートしたり、虐待被害の対応、防止、早期発見を行ったり、老人福祉施設等への入所措置に関する支援を実施したりと、高齢者の権利を守る取り組みをしています。

B包括的、継続的ケアマネジメント 〜地域ケア会議の開催や介護支援専門員支援など〜

高齢者にとって暮らしやすい地域にするため、地域全体の医療・保健・介護分野の専門家から地域住民まで幅広いネットワークをつくり、そこで暮らす高齢者の課題解決や調整に臨みます。

具体的には地域ケア会議の開催、介護支援専門員への個別相談・アドバイス、支援困難事例等への指導・アドバイスなど、自立支援型ケアマネジメントの支援を行っています。

C介護予防把握 〜生活機能の低下の見られる高齢者の早期把握・介護予防活動につなげる〜

閉じこもりなどで生活機能の低下の見られる高齢者や介護保険認定において非該当と判定された人を早期に発見し、予防事業の勧奨を含めた相談支援を実施したり、状態に適した事業や地域の通い場などの社会支援を紹介しながら介護予防活動につなげます。

D介護予防ケアマネジメント 〜要介護にならないよう介護予防支援を行う〜

要支援と認定された人や、支援や介護が必要となる可能性が高い人を対象に、身体状況の悪化を防ぎ、自立した生活が継続できるように介護予防を目的とした支援を行います。

具体的には、要支援認定を受けた高齢者に対する介護予防ケアプランの作成や状況の把握、課題の分析を行います。その上で、近い将来介護状態になる恐れがある高齢者に「運動機能向上」「栄養改善」「口腔機能向上」「閉じこもり予防」「認知機能低下予防」「うつ予防」などの介護予防サービスを紹介し、参加を促しています。

地域包括支援センターを構成する専門家

地域包括支援センターでは、主任介護支援専門員・保健師(看護師)・社会福祉士の3職種が、それぞれの専門性を活かし連携しながら、分担して業務を行っています。それぞれ専門分野はありますが、それに限定されることなく知恵を出し合い解決に向けた対応をしています。

●主任介護支援専門員
  • 主な担当:包括的・継続的マネジメント
  • 業務内容:地域ケア会議の開催、介護支援専門員の相談・助言、支援困難事例等への指導・助言など
●保健師(看護師)
  • 主な担当:介護予防マネジメント
  • 業務内容:予防給付、介護予防事業のプランを作成。要介護状態への予防、身体状況悪化防止
●社会福祉士
  • 主な担当:総合相談・支援、高齢者の権利擁護事業
  • 業務内容:住民の各種相談対応、高齢者に対する虐待防止・早期発見、その他権利擁護

地域包括支援センターちゅーりっぷ苑を利用される方々へ

地域包括支援センターちゅーりっぷ苑は、(株)クラレ新潟事業所の敷地内に設置されています。
ご利用の方は下図が敷地内通行可能区域となりますのでご注意願います。

お問い合わせ先

地域包括支援センターちゅーりっぷ苑
TEL:0254-28-0022
FAX:0254-20-8493

このページのトップへ戻る

文字サイズ
標準
拡大