グループホーム
共同で生活しながら 日常生活の介助や機能訓練を行うサービスです。
『ぬくもり』では理念をもとに、地域に密着した介護サービスを提供できるよう日々努めています。多様なニーズに対応できる『小規模多機能ホーム』と個性を尊重して安心した日常生活を過ごせる『グループホーム』を併設し、利用者様だけでなく地域や家族を支援する福祉活動を続けています。
ぬくもりは自然に恵まれた、地域内でも稀少な高台好立地もあり、安心・安全な環境の中でゆっくりとした時間をお過ごしできます。
ぬくもりでは、サービスに関する苦情または相談などを常時受けつけております。
また、面会や介護相談なども常時受け付けております。
ご利用者さんの生活を支えている小規模多機能ホームぬくもりのサービス。ご利用者さんお一人おひとりに寄り添い、ふだんの生活から健康寿命の延伸に貢献いたいます。もちろん、夜間緊急時にも即時に対応いたします。小規模多機能ホームぬくもりのサービスについてもう少し詳しくお知りになりたい方は、ぜひ一度お問合せ下さい!
小規模多機能サービスへよく寄せられる質問をもとに、小規模多機能サービスの意外な利点をまとめました。ご家族、ご親戚、ご近所でお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひご検討下さい。
小規模多機能ホームサービスが開始され十数年経ちましたが、いま一歩、当地でも認知されていないように受け止めています。
『介護度が進んでも自宅に住み続けたい』-誰もが少なからず願うことです。当地は交通機関や医療機関の制約から生活上いろいろな不安をかかえて、高齢者(特に独居の方)は暮らされています。ぬくもり小規模多機能ホームでは、要支援1~介護度5まで幅広く、24時間、365日ご利用者に寄り添い、緊急時必要な時には医療機関にも繋ぎます。
安心な生活の実現に向けて私たちはお手伝いさせて頂きます。
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員処遇改善支援補助金・介護職員等ベースアップ等支援加算
高齢者とその家族の生活を支える重要な職業である介護。24時間365日体制でご利用者の安心・安全と穏やかな毎日を実現するために、介護職の職員さんを中心とする待遇改善や職場環境整備等は非常に大切なものです。ぬくもりでは最大限、職員さんがその力を発揮して頂けるよう事業所として尽力しております。
待遇改善面では、独自の賃金改善の取組に加えて、介護職員処遇改善加算(グループホームおよび小規模多機能ホームともに(I)(最上位))・介護職員等特定処遇改善加算(小規模多機能ホーム(I)(最上位)、グループホーム(II))・介護職員処遇改善支援補助金の支給(~R4.9)・介護職員等ベースアップ等支援加算(R4.10~)の支給を受け、職員の皆さんに対して事業所に支給された額以上の待遇改善を行っております。
10月9日ケアビジネスパートアーズセミナー(博多)に理事長が参加しました。2018年度保険者機能強化推進交付金の自治体ごとの実績や2019年度の評価指標の見直し、地域共生社会に向けた包括的支援と多様な参加・共同の推進に関する検討、一般介護予防事業の推進方策に関する検討(通いの場の現状や行政目標など)について、直近3か月の最新情報を共有し、意見交換をして参りました。
10月11日C-MAS全国大会(東京)に副施設長が参加しました。介護業界の最新情報について共有・意見交換がなされました。そこではパラダイムシフトの必要性、中重度と軽度へのシフト、自立支援、アウトカム(結果重視)、AIロボット、アジア戦略などについて討論されました。
小規模多機能サービスご利用者のご家族と
ぬくもりでは、マスク着用のもと、玄関前での面会を実施しています。みなさん笑顔で、水入らずのひとときを過ごされます。
![]() |
ご夫婦ともに頑張っていらっしゃいます。
時々、ご自宅に戻られる小規模多機能ホームのご利用者様。
![]() |
グループホームのご利用者
ご利用者の男性陣。ぬくもりの紅葉のもみじ前で2ショットです。
![]() |
ご利用者のご親族の家の前で。後ろの皇帝ダリアが見事です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
娘さんご夫婦が訪ねて来られました。お母さんついつい眠気が差し、ウトウト…。
![]() |
将棋仲間が時々集まります。「どねえなかね。」見るほうも真剣。
![]() |
散歩は日課です。コロナでもぬくもりでは運動不足にはなりません。
![]() |
お誕生日に娘さんがお花を持ってこられました。
ぬくもりの桜
![]() |
![]() |
今年も桜が満開になりました。見ごろが2週間ほど続き、桜を満喫しました。
ジェンガ
意外と皆さん集中力、続きます。
1月のお誕生日のご利用者さん(左)へ小さなプレゼント 右のご利用者さんに手渡して頂きました。
AED講習を行いました。