よくある質問

【入門編】 【建物・設備編】 【生活編】 【食事編】 【経費編】 【医療・介護編】
【スタッフ編】

入門編

Q1 ケアハウスとはどんな施設ですか?

ケアハウスは、身の回りのことは自分でできるが、独立して暮らすには日常生活に多少不安はあるという方のための生活の場です。福祉施設ながら、個人の生活を重視した居住空間となっています。また、国の福祉政策によるもので建設費や運営費に補助金が出るため、食事を含めても手軽な金額で利用できるのも大きな魅力です。

詳しくは『サービス内容』をご覧ください→

Q2 ケアハウスの入居資格はありますか?

原則60歳以上で、身の回りのことができる程度の自立可能な方で、感染症がないこと、共同生活ができる方となっています。

詳しくは『サービス内容』をご覧ください→

Q3 民間の有料老人ホームとはどのように違うのですか?

決定的に違うのは、ケアハウスは国の政策で進められ、税金が使われますが、民間の有料老人ホームは民間事業で利用者が家賃やサービス費等の必要経費を全額負担して生活する施設であるという点です。

Q4 現在の家を所有したまま入居はできますか?

家をそのままにしながら入居することもできます。現在、彩幸でも家と施設を行き来しながら生活している方もみえますよ。

Q5 入居するために所得の制限はありますか?

所得の制限はありません。ただし、利用料のうち施設の運営費にあたる事務費は利用者の前年度の所得によって決まります。

Q6 ケアハウスに宿泊はできますか?

6階にゲストルームがありますので、申込者に限らず宿泊していただけます。また、体験入居も受け付けております。申し込みは電話にて受け付けております。

Q7 入居時の一時金はいりますか?

一切いただいておりません。

Q8 入居申込時に必要な書類にはどんなものがありますか?

所定の入居申込書の他に、「健康診断書」、「収入申告書」、「前年収入の証明書類」、「住民票」が必要となります。

Q9 県外に住んでいるのですが、申し込みはできますか?

もちろん、受け付けております。

Q10 入居の申し込みはどこにすればよいですか?

申し込みは所定の書類等を用意し、直接施設にしていただきますが、まずはお電話にてお問い合わせください。(пF0596-62-2225)

Q11 兄弟、親子で入居はできますか?

各々条件を満たしていれば入居できます。

Q12 夫婦で夫は年齢条件を満たしていますが、妻は60歳未満です、夫婦で一緒に入居できますか?

夫婦の場合、どちらか一方が年齢条件を満たしていれば夫婦で入居対象になります。
(夫婦の場合の所得基準についてはQ54へ)

Q13 夫婦で入居する場合、どのような部屋になりますか?

一人一部屋となりますができるだけ近いお部屋にさせていただきます。。

Q14 彩幸へ見学に行きたいのですが

見学は随時受け付けておりますが、事前に連絡をお願いします。施設行事等の都合により日時の調節をさせていただく場合があります。

Q15 ケアハウスではどんなサービスが提供されますか?

主なサービス

  1. 食事の提供
  2. 共同浴場の提供
  3. 生活相談
  4. 緊急時の対応
  5. 活動の支援等 があります

Q16 入居者の平均年齢は何歳くらいですか?

今年度の事業報告によりますと、平均年齢82歳となっております。

Q17 入居者の男女比率はどのくらいですか?

男性対女性の比率は、4対6となっております。

▲ このページの一番上へ

建物・設備編

Q18 彩幸の居室の広さはどれくらいありますか?

一人部屋が26.2平方メートル。夫婦部屋が53.2平方メートルとなっております。

詳しくは「お部屋案内」をご覧ください→

Q19 彩幸の居室内にはどのような設備が整っているのですか?

ミニキッチン(電気コンロ付き)、浴室、トイレ(ウォシュレット付き)、エアコン、洗面所、収納庫(クローゼット)、緊急通報装置(居室、トイレ、浴室)

テレビ・電話の接続口がありますので、個人の電話をつけることもできます。

Q20 居室にお風呂はありますか?

はい、ございます。緊急通報装置も浴室内に設置しております。

Q21 共有スペースは、どのような設備がありますか

相談室、談話室、娯楽室、集会室、トイレ、共同浴場、食堂、ウッドデッキがあります。

詳しくは『共同施設ご案内』をご覧ください→

Q22 部屋を自由に模様替えできますか?

大きな改造等でなければできます。ただし、退居時には原状回復をしていただきます。

Q23 トイレはシャワー式ですか?

全室シャワー付きトイレです。

Q24 植木など持ち込めますか?

持ち込めます。しかし、ベランダは火災時の緊急避難通路になっていますので、置きすぎに注意してください。また、敷地内の花壇を利用することもできます。

▲ このページの一番上へ

生活編

Q25 福祉施設は生活が「管理」されると聞きましたが?

ケアハウスは、食事や入浴時間等に決まりはありますが、それ以外は自由に過ごしていただけます。管理施設ではありません。

Q26 共同浴場の入浴時間は決まっていますか?

水曜日を除く午後2時~午後9時の間、自由に入浴していただけます。毎週水曜日は休みとさせていただきます。各居室内のお風呂をお使いください。

Q27 日常の健康管理はどのようになっていますか?

原則としては自己管理です。みなさん各々のかかりつけ医に受診されています。また、彩幸では年に1回健康診断を施設内で実施しています。

Q28 外出・外泊は自由ですか?

自由です。外出されるときは声をかけていただいたり、外泊されるときは届出を提出していただいております。

*移動手段はどのようになっていますか?

病院や役場などへ施設の方で送迎(有料)を行っております。また、自動車や自転車を持ち込むこともできます。

Q29 施設の行事には必ず参加しなくてはなりませんか?

強要はしません。興味・関心のあるものに自由に参加してください。

Q30 友人や家族を自室に泊めることはできますか?

泊まっていただけます。また、6階のゲストルーム(有料)を利用していただくこともできます。 ※Q6をご覧ください→

Q31 部屋の掃除や入浴の手伝いはしてくれますか?

部屋の掃除は各自で行っていただきます。体調を崩したり障害があって掃除や入浴が困難な場合には、介護保険対象のヘルプサービスを利用してもらっています。

Q32 居室の中に洗濯機を置けますか?

居室の中に全自動洗濯機が置けるようになっています。また、各階には共有の洗濯機を設置しており、6階には乾燥機も設置しております。

Q33 お仏壇を持ち込むことはできますか?

持ち込むことはできます。ただし、ろうそくやお線香の使用は防災面からご遠慮いただいております。

Q34 自分で新聞をとることはできますか?

はい、できます。

Q35 手紙などを職員に見られることはありませんか?

個人の郵便受けが設置されており、直接郵便局員が配達してくれます。また、急ぎでない郵便物は事務所から出すこともできます。

Q36 施設への要望はどのような形で出せますか?

意見箱を設置し、入居者の方々の意見を聞くように配慮しています。また、直接職員へ相談していただいてもかまいません。

Q37 施設内でも日用品等の購入ができますか?

移動スーパー、ヤクルト販売、乳製品販売、訪問理容と定期的に来ていただいております。また、購買所も設置してありますので、簡単な生活必需品やお菓子等はこちらでかうこともできます。でお願いします。

Q38 居室でアルコールやタバコをたしなむ事ができますか?

アルコールは自由ですが、タバコは喫煙所で吸うようにお願いしています。

*行政等から届いた書類の申請手続きを手伝ってもらえますか?

内容にもよりますが、できる範囲でお手伝いさせて頂きます。

*パソコン、スマートフォンなどの電気機器の操作が分からない時に対応してもらえますか?

複雑なことはできませんが、わかる範囲でさせて頂きます。

▲ このページの一番上へ

食事編

Q39 食事は1日何キロカロリーくらいですか?

彩幸では、平均1,600キロカロリー程度です。

Q40 居室で自炊はできますか?

ミニキッチンがある為、簡単な調理はできます。

Q41 欠食をした時は、食費の払い戻しがありますか?

事前に欠食届を提出して頂ければ、翌月の利用料にて精算致します。

Q42 治療食が必要な場合は作ってもらえますか?

必要な場合は、お粥やきざみ食、おにぎり等の対応もしていますが、治療食は対応していません。食事に関することは、彩幸の栄養士にご相談ください。

Q43 お肉が食べられないのですが、そうした要望は聞いてもらえますか?

個人の好き嫌いには対応できませんが、アレルギー等については、できるだけ対応させていただきます。彩幸の栄養士にご相談ください。

Q44 食事の内容はどのようなものですか?

四季折々の食事を用意しております。月に1回バイキングメニュー、弁当メニュー、選択メニュー、薬膳メニュー、手作り おやつ、誕生日リクエストメニューを実施しております。

Q45 食堂の席は決まっていますか?

決まっていません。自由に座っていただけます。

Q46 食事の時間がはどのようになっていますか?

朝食は午前7時30分から8時30分まで
昼食は午後12時00分から1時00分まで
夕食は午後5時15分から6時15分まで
となっております

経費編

Q47 ケアハウスに入居するには、どのような費用がかかりますか?

ケアハウスは福祉施設ですから、経費はあらかじめ次のように決められています。

  1. 事務費(所得に応じ補助有)
  2. 生活費(自己負担)
  3. 管理費(自己負担)

※詳しくは「利用料金表」をご覧下さい→

Q48 事務費とはどんな内容ですか?

事務費は施設運営をするための人件費、施設管理費等にあたるもので、入居者規模や単独か併設か、または区域等によって多少違います。事務費は前年の所得に応じて徴収額が18段階に分かれていますので、毎年所得の申告が必要になります。
区分1の最小ランクが150万円以下となっており、これに該当する人は、単身者の場合月額1万円、夫婦の場合には1人あたり7,000円となります。

Q49 生活費はどんな内容ですか?

生活費は食費にあたる費用で、食材や光熱、水道料が含まれます。

Q50 管理費とはどんな内容ですか?

管理費はいわゆる家賃に相当します。

Q51 管理費の支払いにはどのような方法がありますか?

支払い方法は、月々分割払いのみです。

Q52 その他の費用としてはどのような支払いがありますか?

《水道・光熱費》
各居室で使用する電気料金、水道料金があります。

  1. 電気料金は各居室にメーターが設置してありますので、使用量によって支払う料金も変わってきます。料金は電力会社へ直接お支払いいただきます。
  2. 水道料金は基本料金の1,500円のみ必要となります。料金は利用料金と一緒に徴収いたします。
  3. ガス料金は居室内にガスを設置していないため、必要ありません。(居室内の給湯は低圧深夜電力を使用しています。)

 《暖房費》
11月から3月までの5ヶ月間、暖房費として冬期加算(毎月2,168円)が義務付けられています。
《電話料金》
居室内に電話を設置した方のみ必要となります。料金は、契約先の電話会社へお支払いください。

Q53 本人の所得基準はどのように決まるのですか?

入居者本人の前年の収入から社会保険料や税金等の必要経費を控除した額を所得としています。

Q54 夫婦の場合の所得基準はどのように決まるのですか?

夫婦の場合は、2人の収入(社会保険料や税金を控除した額)を合算し、合計額の2分の1がそれぞれの個々の対象収入となります。

Q55 ケアハウスに入居しながら、勤めに出ることはできますか?

はい、できます。

Q56 入居してから寄付を求められるケースもあると聞きましたが。

現在まで、彩幸ではそのような事はございません。

医療・介護編

Q57 ケアハウスで介護がしてもらえますか?

ケアハウスは自立されている方の施設です。基本的には施設の職員が介護を行うことはありません。ただし、外部サービス(ヘルパー、デイサービス等)を利用していただくことは可能です。

Q58 ケアハウスで退居となる条件はどんなときですか?

一概には言えませんが、下記のような条件が重なった場合は退居の対象となります。

  1. お金の計算ができなくなる
  2. 自分の部屋が判断できなくなる
  3. 日時がわからなくなる
  4. ひとりで入浴ができなくなる
  5. 常に安否確認が要る
  6. 食堂で配下膳ができなくなる
  7. 3ヶ月を経過しても自立復帰できない

Q59 ケアハウスで病気になったらどのように対応してくれますか?

看病にあたるスタッフはいませんが、軽い場合にはスタッフが食事を部屋まで運ぶ等、簡単な身の回りのことは援助いたします。必要によっては保証人(または家族)に連絡して、来ていただいております。本人の体調を考え、早期治療に心掛けています。また、姉妹施設に特別養護老人ホームももっています。

Q60 通院が必要ですが、ひとりで行く事に不安がある場合はスタッフに付き添ってもらえますか?

原則としてはスタッフが付き添う事はありません。そのような場合は、保証人(または家族)の協力をお願いしております。

Q61 入院が必要になった場合、部屋はどうしますか?

原則として3ヶ月以内であれば現状のままです。しかし、3ヶ月を越える場合でも、体調が回復して彩幸での生活が続けられる可能性が高い場合には柔軟な対応をしています。

Q62 病院は自分で選ぶ事ができますか?

もちろん自由です。かかりつけ医を変える必要はありませんが、日ごろ近隣の病院にかかっていれば、体調不良時には便利でしょう。

スタッフ編

Q63 彩幸のスタッフはどのような構成になっていますか?

施設長1人
生活相談員1人
介護士2人
栄養士1人
宿直員2人
業務員1人
厨房職員(委託)4人
となっています。詳しくはスタッフ紹介をご覧下さい。

Q64 生活相談員や介護士はどのような役割ですか

日常の生活全般にわたって相談にのったり連絡するのが相談員、介護士です。入居者50人に対して3人ですから、あくまでも各自の自立を支援することを目的とした役割です。

Q65 自室で緊急事態が発生した場合にはどのような対応がとられていますか?

居室には緊急時のために緊急通報装置が居室内・トイレ・浴室の3箇所に設置してありますので、それを押してスタッフを呼んで下さい。スタッフが状況を判断して救急車を手配し、身元保証人や家族に連絡をとります。
また、食事時が安否を確認する時間でもあり、姿がないとスタッフが居室に出向きます。しかし、これでも万全ではありませんので、体調がすぐれない時には事前にその旨を知らせてください。

このページの先頭へ