電話番号  
トップページ  
事業所案内  
サービス内容  
私たちの使命  
プライバシーポリシー  
採用情報  
リンク集  
   
リンク集  

リンク集
求人専用サイトはコチラ

 

アカウント運用ポリシー
PDF ・ WORD

 

名古屋市社会福祉協議会 在宅福祉部 | 研修センター 愛知県名古屋市昭和区阿由知通3-19 7F

サイトマップ お問い合わせ・資料請求
名古屋市社会福祉協議会
文字を大きくする 文字を小さくする

採用情報

 

私たちは、訪問介護・居宅介護支援事業の他、いきいき支援センター(地域包括支援センター)・認知症相談センター・権利擁護センター・法人後見センター・虐待相談センター・社会福祉研修センター等、名古屋市の高齢者や障がい者等の暮らしを支えるさまざまな公的事業を実施しています。

公的要素が強い組織であるため、時に「制度に細かい」等の言葉をいただくこともありますが、その分、安心して働くことができる組織でもあります。「誰もが安心して住みなれた地域で安心して暮らし続けることができるまち名古屋」をめざして、私たちと一緒に働きませんか?

「直行直帰型ホームヘルパー」 募集中

募集チラシ
登録受付書(面接を受けられる方)

 

R5.4月採用者向け募集は終了しました。
5月以降の採用については決定次第掲載します

「サービス提供責任者」 R5.4月採用者向け

募集要項
採用試験申込書

就職お祝い金(30万円)支給します!(要件あり)

「介護支援専門員(ケアマネジャー)」 R5.4月採用者向け

募集要項
採用試験申込書

就職お祝い金(30万円)支給します!(要件あり)

「常勤ヘルパー(ホームケアスタッフ)」

募集要項
採用試験申込書

「デイサービス介護職員(ケアスタッフ)」 R5.4月採用者向け

募集要項
採用試験申込書

【先輩スタッフの声】

Sさん(30代、勤続5年以上)

以前はデイサービスで働いていましたが、子どもが熱を出して休むことも多く、退職。
最初は週1,2回から始め、子どもの成長に合わせてケースを増やしました。
やりがいもあるし、とても楽しく働いています!
家事ができる方で、思いやりを活かしたい方にはぴったりのお仕事だと思います。
Tさん(60代、勤続10年以上)

結婚を期に勤めていた会社を退職。その後、若い頃から興味があったのと、家族の介護のことも考え、ヘルパー2級を取得。
ここでヘルパーとして働きながら、介護福祉士とケアマネの資格が取得できました。ステップアップの仕組みやフォロー体制が整っているところがいいですね。
 

サービス内容

居宅介護支援 | 訪問介護 | 通所介護 | 生活応援サービス | 社会福祉研修センター 開催研修・講座等
 
↑このページの一番上へ
 
 

愛知県名古屋市昭和区阿由知通3−19 昭和区役所7階

名古屋市社会福祉協議会 
在宅福祉部  TEL:052−731−9758
研修センター TEL:052−745−6660