令和たけのこの里
自分らしく暮らせる世の中に!!
障がいがあってもなくても、当たり前に暮らせる社会づくりを目指す「ノーマライゼーション」の理念は、障がい福祉サービスの基本的な考え方として定着してきました。
ところが未だにそこへ辿り着くまでの根拠に基づいた実践マニュアルは確立されておらず、「それぞれの支援者の思いで支援している」という実践形態が現状です。
私たちは個々の職員・支援者がいかに当人と向き合えるか、どこまで個々の特性を理解できているかによって真の実践援助に生かせるものだと確信しています。
利用者が地域とつながりを持ち、安心して心豊かに暮らせるよう、「個人のプライバシーと自主性を尊重し、一人ひとりの障がいの特性に応じ柔軟かつ的確に対応できる支援のしくみづくり」を推進します。
- どんなところ?
18才以上の知的・精神・身体(軽度)障がい者を対象とし、「生活介護」・「就労継続支援B型」を併設した日中通所支援事業所です。
- 「生活介護」って?
(定員10名)障がい支援区分が3以上である方(50歳以上の場合は区分2以上の方)。常に介護を必要とする人に、日中において食事・入浴・排泄・内服など利用者に対する必要な支援・相談・助言を行います。創作活動や余暇活動の日中活動や身体機能もしくは生活能力向上に必要なリハビリ的支援の提供も行っています。 - 「就労継続支援B型」って?
(定員15名)一般企業での就労困難者に本人の特性を生かせる職場を提供し、知識及び能力向上のための必要な支援を行います。また、就労の対価として利用者の生産活動時間に応じて工賃として利益配分いたします。
令和たけのこの里 利用案内
- 開所日
- 月~土曜日 (月の日数-6日、土曜日は不定休、祝祭日は無休)
但しゴールデンウイーク(5月3~5日)、お盆(8月13日~15日)、年末年始(12月30日~1月3日)はお休みです - 開所時間
- 8:30~17:00
- サービス提供時間
- 9:30~16:00 ※送迎につきましてはご相談ください。
就労による生産活動内容
- 食品加工
地元食品加工会社と提携し、事業所内でふき・たけのこ・れんこんなどの加工を行います。
※工場へも出向し、一般の従業員さんたちと同じ作業も行います。 - 野菜、果実栽培~直販
自分たちで加工した“竹パウダー”を使い土壌改良された畑で園芸を楽しみ、そこでとれた野菜や果物を袋詰め、そして直販市場への出荷や事業所前で利用者自らが販売します。
※農家さんや家庭菜園での余り物がございましたらお譲りください。 - 竹パウダー加工
地元の有志から提供された“竹”を専用の特殊機械を使って均質なパウダー状に加工します。
耳障りな大きな騒音も殆どなくクリーンで安全なマシンです。近年土壌改良や消臭材、飼料などに利用され、更なる需要が期待されています。
一日の日程
9:30 | 送迎 始業(体操・朝礼) 創作活動 生産活動 |
---|---|
10:30 | 休憩 創作活動 生産活動 |
12:00 | 昼食 余暇支援 |
13:15 | 創作活動 生産活動 |
14:30 | おやつ・余暇活動 |
16:00 | 片付け・清掃 終礼 送迎開始 |
放課後等デイサービス・児童発達支援
- 放課後等デイサービス
障がい(全身性・知的)がある学齢児(6歳~18歳)のお子様を対象に放課後、もしくは休日等に、施設にてお預かりいたしております。 施設では「楽しく」をモットーに、学習意欲の向上、日常生活動作の確立を目指しています。
- 児童発達支援
障がい(全身性・知的)がある未就学児(2歳~6歳)のお子様の発達を支援すべく、個別・集団活動を行っております。食事・排泄のお世話はもちろん、発語のないお子様に対しても、経験豊富な指導員が親身になって対応し、自立を支援しています。
- 支援・療育
- 相談支援事業所担当者やご家族の方々のお話を含め、個々の児童特性に合わせて支援計画を作成し、順応性を養っていきます。
- 送迎
- 周囲の安全確認や交通ルールを遵守し責任を持って、お子様の送迎をいたします。学校・バス停・自宅などご家族様のニーズにお応えします。急な変更も柔軟に対応いたします。
- イベント
- ひな祭り、七夕、クリスマス、餅つきなどの季節ごとのイベントや調理実習、ハイキング遠足等様々な経験の中から個性を引き出し、社会参画への基礎を形成していきます。
イベントの様子
奈良公園 |
生駒山上遊園地 |
室戸岬 |
龍河洞 |
ひらかたパーク |
姫路城 |
高松市女木島 |
そば打ち体験(三田市永澤寺) |
牟岐出羽島 |
京都鉄道博物館 |
バーベキュー |
レオマワールドイルミネーション |
カップヌードルミュージアム |
合同クリスマス会 |
もちつき |
ご利用方法
施設やご利用に関することはいつでもお気軽にお問合せください。
ご見学も受け付けています。
1
相談(予約制) |
2
通所受給者証の申請 |
3
受給者証取得 |
4
契約・利用開始 |
- 対象
- 発達障害のある学齢期のお子様、就学前のお子様
- 営業日
- 月曜日から土曜日 ただし、ゴールデンウィーク(5月3日~5日)、お盆(8月13日~15日)、年末年始(12月30日~1月3日)を除く
- 営業時間
- 月~金 12:30~18:30
土・祝祭日・休校・休園日 8:30~16:30 - 職員
- 施設管理者、児童発達支援管理責任者、保育士、教員、児童支援員
- 費用
- 通所給付費用適用(国で定められた額)
障がい児通所支援事業所 青い鳥
本人支援はもちろんのこと、ご家族のご相談事にも真摯な対応を心掛けています。
「一人ひとりの個性を尊重し、ストレスのない家庭的な雰囲気づくりを!!」が私たちモットーです。当事業所が橋渡しとなり、お子様が立派に巣立って行けるよう、ご家族・学校等、皆で手を取り合って支援していきます。
- 季節のイベント
花見・七夕・水遊び・クリスマス - クッキング
季節に合わせた料理、お菓子作り - 学習支援
・あいさつのできるこどもに
・百玉そろばんを使用し発達障害のこどもの為の支援
・自宅の住所、電話番号が言えるように指導
・ひらがな(カタカナ)パズル
・時計の訓練
・宿題など - 指先の訓練
・ビーズ通し、アイロンビーズ、パズル、積木、ブロック遊び等 - 運動
・トランポリン、滑り台を使っての軽運動、体幹の強化
児童さぽーと青い鳥
レクリエーションや季節に合わせた活動を豊富に取り入れ、個々の自立心を育てています
ご家庭や学校で気を付けていること、不安なことを話せる場所として、微力ながらお手伝いさせていただきます。気がかりなことをささいなことと考えず、遠慮なく私たちにご相談ください。
環境設定では、はさみやボンドなどの危険なモノには職員が管理を行うが、基本的にはこどもたちで道具を管理するようにしています。
こども同士で感じてもらい、それぞれのこどもたちが成長できる環境を作っています。
クッキングでは職員は見本を示したり工程を伝える程度にとどめ、助力はするが完成までのプロセスを大事にしています。
自分たちで作る楽しさ、完成した時の達成感、「おいしい」と言ってもらえる嬉しさ、また作りたいと思う気持ちを育んでいきたいと考えています。