自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ

私たちの価値は利用者の笑顔です

語る福祉より、実践する福祉をモットーに「人と社会」へ貢献することを使命とし、「江戸川橋」の運営において以下の5点を約束します。

  1. 親しみのあるまなざし、明るい笑顔、あたたかい声、やさしい手、おだやかな態度でお迎えします
  2. 公共施設としての公共性を透明性を堅持し、誠実で健全な事業経営と情報開示をします
  3. 利用者の気持ちに寄り添い、個人の尊厳を守り、その方の主体性を尊重した関わりを行います
  4. 誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指します
  5. 対等平等な関係を築き、安心・安全・満足を提供します

新着情報

※感染状況により安全安心に配慮した対策を取ること、
ご理解とご協力をお願いいたします

2023/11/24

『マジシャン公演』のご案内

12月は奇術の日、ワン、ツー、スリー!

きたる12月2日(土)の14時から日本奇術協会のパフォーマーによるマジックを無料で観覧できます!

観覧希望の方は直接会場までおこしください

30分前より先着でご案内いたします

『からだコンディショニング』のご案内

1月から3月までの毎週水曜日13時半から全12回、毎回テーマを変えて、いろいろな角度から運動を行います

主に椅子に座って行う、ゆったりした体操です

*前半は「からだ」についての学習です

*呼吸を伴い、筋力、持久力、バランス力をアップさせます

*腰痛・膝痛改善、姿勢矯正、認知症予防の運動をします

*食生活や口腔についても日常生活を見直します

定員15名、はじめて受講する方を優先させていただきます

※65歳以上の区内在住者で、医師から運動制限を受けておらず、1人で会場に来られる方が対象となります

『ネイル体験』のご案内

東京総合美容専門学校の生徒による女性限定のネイル体験です

・ネイルを学んでいる学生による施術になります

・爪周りのお手入れをしてお好きな色をお選びください

・色が苦手な方には磨いてツヤ出しで仕上げます

1月16日(火)10時から定員19名、事前申込制(抽選)となっておりますので、参加希望の方はお電話か直接窓口までおこしください

※区内在住の女性の方なら、年齢問わずどなたでも参加できます

『E-スポーツ体験会』のご案内

e‐SPORTSって聞いたことありますか??

コンピューターゲームやビデオゲームで対戦し、点数やタイムを争う競技のことをいいます

福祉センター江戸川橋でe‐SPORTSを体験!

合計7種類のスポーツが疑似体験できる「任天堂スイッチ スポーツ」と、オリンピック正式競技の「みんなのカーリング」の2本に加え、稀代のレーシングゲーム「マリオカート」も楽しめます!!

大画面で、みんなで、一緒に楽しみましょう♪

この機会に「e‐SPORTSデビュー」してみませんか?!

12月2日(土)と、12月16日(土)10時から、事前申込制(先着)となっておりますので、参加希望の方はお電話か直接窓口までおこしください

※区内在住の方なら、年齢問わずどなたでも参加できます

『和太鼓教室』のご案内

和太鼓はじめてみませんか?

● 肩こり解消

● 脳の活性化

● 体幹を鍛えて健康に

● ストレス発散

● 心肺機能を強化

初めての方も安心の初心者コースと、経験者コースをご用意

1月から3月の隔週水曜日、たっぷり1時間30分!

※各コース定員20名(抽選)、区内在住の60歳以上の方が対象となります

『和紙ちぎり絵教室』のご案内

12月のテーマは「クリスマスツリーづくり」です

和紙をちぎって、貼って、工作、高さ約20cmのオリジナルクリスマスツリーを作りましょう♬

・どなたでもご参加できます(小学3年生以下につきましては保護者のお付き添いが必要です)

・費用:は500円(材料(手すき和紙、のり、色紙、額縁)、教材代込)

12月10日の日曜日開催、定員10名(申込先着順)となります

『やってみよう スマホ勉強会』のご案内

毎月1回、テーマを変えてスマホの使い方を一緒に勉強する『スマホ勉強会』、12月のテーマは「Wi-Fiって何?」です

Wi-Fiを使うメリットってなに?

ブルートゥースとはどこが違う?

フリーWi-Fiに繋げる手順をおさらい、自宅にWi-Fiを繋ぐ方法などをご案内します

12月17日(日)の14時から、区内在住の60歳以上の方が対象、事前に申し込みが必要(参加費:部屋代とテキスト代で300円)です

『創作工房 クリエイトワークス』のご案内

毎月テーマを変えて、様々な創作を行うクリエイトワークス、12月は午前と午後の2部制で2つの作品をクリエイトします!

◆10時からは「色あざやかなガラス絵を描こう!」

飾っても可愛い、自分だけのオリジナルなガラス絵を描いてみませんか?

12月17日の日曜日10時から開催、参加費500円、定員10名(事前申込・抽選)となります

◆14時からは「やってみよう!造花アレンジメント」

造花だから枯れない、水やりなどの手間いらずで場所を選べず飾れちゃう、オリジナルなアレンジメントを作りましょう♬

12月17日の日曜日14時から開催、参加費1000円、定員10名(事前申込・抽選)となります

どちらの講座も、どなたでもご参加できます、大人からお子様まで大歓迎です♬
(小学2年生以下につきましては保護者のお付き添いが必要です)
※制作をサポートするボランティアさんがいらっしゃいますので、はじめての方でもお気軽にご参加ください

令和5年度 文京総合福祉センター祭り』開催のご報告

おかげさまで事前申込とさせていただいたワークショップに関しましては、定員を超える申込をいただき、全てのワークショップで抽選をさせていただくこととなりました。

お申込みいただいたのにご参加が出来なかった方々を多数出してしまい、申し訳ありませんでした。

お祭り当日にも沢山の方々に来場をしていただき、今年は久々に模擬店やキッチンカーの出店もあり、お祭りらしさを感じることができました。

アートギャラリー、ふれあい動物園、ミニSL、縁日屋台のゲームコーナーなどなど、どこも大変な賑わいでした。

今後とも、より多くの方々に来場していただけるようなイベントや企画を準備し、地域の方々に喜んでいただけるよう邁進してまいります!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

『クリスマスパーティ』開催のご案内

12月24日(日)13:30開場、14:00開演
ご来場者も一緒に踊れるダンスパフォーマンスからスタートし、プロジェクションライトの点灯式、
サックス四重奏によるコンサートでクリスマス気分を盛り上げます!!

◆参加自由・入場無料
 ※内容は変更になる場合がございます。予め御了承ください
小さなお子様にはプレゼントを準備しております、
踊って、聴いて、楽しんで、みなさんのご参加をお待ちしております

『BFC英会話教室』のご案内

楽しく学べて、気がつけば話せる、毎回月曜日に開催する全14回の英会話教室(1回1500円)の第3期が12月より始動!英会話を上達させたい皆さんへ、自分にあったコースを3つご用意しました。

◆英会話入門コース(英検4~5級レベル)は9:15から。

◆英会話ブリッジコース(英検3級レベル)は11:00から。

◆発展英会話チャレンジコース(英検準2級レベル)は13:30から。

習得度にあわせて、コースをステップアップできます♪60歳以上の文京区民が対象、各組定員10名、事前申込(抽選)となります。

『夜のボイトレ』のご案内

「夜のボイトレ」の第3シーズンが始まります♪ 12月からも希望に合わせた2クラス制での開催です

①LITEクラス(1500円/1回)18時から19時の1時間
◆自分の声は好きじゃない・・・
◆声が出ない、のどが痛くなる・・・
◆歌は好きなのにストレス・・・
あなたの悩みをみんなで一緒に向き合えるグループレッスンです

②VALUEクラス(2500円/1回)19時半から20時半の1時間
◆講師2名体制で、個別指導時間の確保
◆歌唱指導のワンポイントアドバイス
◆1人1人にカルテを作成
確実に力をつけ、より丁寧に受講したい方へのグループレッスンです

12月11日からの3カ月間(全6回)の短期集中講座
第2・第4月曜日、福祉センターでボイトレはじめてみませんか??

※各クラスとも定員10名の事前申込となり、 11月30日申込締切(抽選)

『NTTドコモ スマホ教室』のご案内

NTTドコモの店員さんを講師に迎え、毎月2回テーマを設けて、スマホ教室を開催しております。12月のテーマは「スマホを通訳にしよう」で、8日と22日の2回、お好きな日を選んでお申込みください。教室ご参加者様限定で、15:30から1時間、スマホ相談会を同日開催いたします。もちろんドコモ以外の携帯会社をご利用の方でも参加できます!参加料は300円、定員は10名(申込・抽選)、各回とも1週間前が締切となります。

※区内在住の60歳以上の方が対象となります。

※スマートフォンはお貸出しもいたしますので、お持ちでなくてもご参加できます。

『ガーデニング講座』のご案内

12月のテーマは「新年の寄せ植え」です。新年を迎えるにあたり、おめでたい寄せ植えを作りませんか?

12月17日の土曜日、13時半から、定員16名(抽選)となります。

※区内在住、在勤、在学の方なら、どなたでもご参加できます。

2023/10/30

『ベルマーク募集中!』のご案内

ベルマークを寄付して地元に貢献しよう!

~文京福祉センター江戸川橋の窓口にてベルマークをお預かりしております!~

4Fの文京福祉センター江戸川橋にて、ベルマークを集めています

集まったベルマークは商品に変えて、文京区で地域の活性化を目的に活動する団体に寄付いたします

高齢者いきいき 『囲碁交流会』のご案内

11月29日(水)の10時30分から、クラス別3回戦の囲碁交流会を開催いたします

段/級(自己申告)に応じてクラスを分けますので、

はじめての方も安心してご参加ください!

費用は無料、文京区在住の60歳以上の方が対象となります

※16時までとなりますので、途中昼食休憩がございます

※11月15日(水)申込締切

2023/9/29

2023/9/28

『敬老会』開催のご報告

令和5年9月18日、文京福祉センター江戸川橋にて、『敬老会』を開催させていただきました。

まずは、【ゆきんこ一座】のみなさまによる「かっぽれ」の披露から、スタート!
見ているこちらまで楽しくなる、元気になる演目でした

続いては当センターの人気事業である「リフレッシュUP体操」のインストラクターでもある、【服部孝美先生】による脳の活性化プログラム
見るだけでなく一緒に身体を動かして、失敗しても大丈夫、笑顔あふれるひと時でした

服部孝美先生の振付、センター職員による「湯めぐりダンス」でお茶を濁した後、セリアさん、マイコさん、カズコさんによる歌唱・楽器演奏
カウンターテノールの美しい歌声と、情感あふれるチェロとピアノの演奏へと続き、バラエティに富んだ敬老会となったと思います

終演後には、本年も来場された方に「敬老の日」をお祝いする記念品をお渡しさせていただきました

この「敬老会」は皆様のご長寿をお祝いし、末永い健康を願い、当施設への皆様のご愛好を改めて感謝する会でございました
皆様が楽しい時間を過ごすことができていたなら幸いであります

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

『まーじゃんサロン』のご案内

令和5年度の10月から、改めてまーじゃんサロンを開催いたします!

毎月第1、第3、第5金曜日の午前と午後、その場に集まった方で麻雀を楽しむ時間、麻雀でリフレッシュ!しませんか?(11月の第1金曜日は開催無し)

※開催に際してのお約束があります(詳しくはポスターをご覧ください)

まーじゃんサロンは交流事業です規約をお守りの上、楽しい時間を共有しましょう

『大人の塗り絵の会』のご案内

塗り絵にはストレス発散効果があります

~音楽をBGMに、ゆったりと彩色の時間を過ごしましょう~

隔週日曜日の13:30から開催、あなた色で、楽しんでください

区内在住の方なら、どなたでもご参加できます。直接、教室にお越しください

費用 200円 (塗り絵用紙込み)画材 (色鉛筆、クレヨン、水彩絵の具等)をお持ちください

表現することは、心を豊かにします

2023/9/13

『写経・写仏会』のご案内

無心の境地におちいり、散漫になりがちな心を切り離す・・・

静かな心で臨むことにより、脳を活性化させ集中力が高まり、イライラも解消、心と体がやわらぎます

毎月1回、月末の水曜日に14時から開催しております

書くことに集中できる贅沢な時間を提供いたします

※講師はおりません

※事前のお申込みは不要です。直接会場までお越し下さい

※筆ペン等の筆記用具、写経の用具をお持ちください

2023/8/23

『盆踊り』開催のご報告

昨年度は踊りは無しで和太鼓の演舞のみと内容を変更しての開催でしたが、本年度は「盆踊り」を4年ぶりに開催することができました。

当日は晴天にも恵まれ、小さなお子様を連れたご家族を中心に、ご年配の方から障害をお持ちの方まで、様々な世代の方々にご来場していただきました。

浴衣姿のお子様がたくさん遊びにきてくださり、盆踊り開始前には射的やお菓子釣り、e-sportsのマリオカートを楽しんでくれました。

盆踊りが始まると、和太鼓破魔(キッズチーム含め)、煌・楽・欄、絆太鼓の面々がかわるがわるに和太鼓を叩いていただき、

その囃子にあわせて、踊りの先生を手本にみんなが輪になって踊る……まさに会場が一体となった素敵な空間が完成いたしました。

自然と笑顔が溢れる楽しい時間を共有することができ、和太鼓 破魔のメンバーをはじめ、来場して下さったみなさま方に感謝であります。

今後とも、みなさんが交流をはかれる場所として、福祉センターをご利用していただけるよう、イベント・企画をご案内していきます。

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2023/7/13

『お食事のよろず相談所』のご案内

お食事のことでお悩みのみなさま、お気軽になんでもご相談ください

「コンビニでの食事は、どんなものを選んだらよいの?」

「冷凍保存の方法がわからない…」

「病院で『塩分を控えて』と言われたけど、どうしたら良い?」

7月は18日、8月は15日、リアン文京 管理栄養士が、お悩みをお伺いします!

申込不要です、直接4階受付へおいでください

『インターネットよろず相談所』のご案内

情報化時代が加速する中、スマホの操作などなにかとお困りの方、

「無料動画を気軽に見たい」 「欲しい情報を検索したい」 「操作方法を教えて欲しい」 などなど、

区内在住の60歳以上の方を対象としたインターネットに関する相談所です

毎月、第2・第4の月曜日、10時から11時45分の間で、順番にご相談に受け答えします

相談料はかかりません、事前に申し込みは不要で当日の先着順にご案内します

※お一人につき15分程度、専門の講師はおりませんので、

すべての疑問にお答えできるわけではありません、予めご了承下さい

『みんなで歌いましょう♪』のご案内

童謡や唱歌、歌謡曲など好きな方、生のピアノ伴奏で一緒に歌いましょう♪

歌うのが好きな方、聴くのが好きな方、興味がある方など、み~んな大歓迎です♪

毎月1回、最終土曜日に開催(※12月のみ第4週に開催)

7月は29日(土)の10時開始、当日開始30分前から先着受付となります!

※文京区に在住の方なら、どなたでも参加可能、お気軽にお問い合わせ下さい

2023/5/12

『こどもまつり』開催のご報告

令和5年5月5日のこどもの日、文京総合福祉センター江戸川橋にて、今年も「こどもまつり」を開催することができました。 当日は、小さなお子様を連れたご家族から、ご年配の方まで、様々な世代の方々にご来場していただき、縁日、カプラ、プラレール、ダンス、和太鼓、うどん打ち体験などなど、みなさんが思い思いに参加され、笑顔溢れる楽しい時間を共有することができました。 今年は『まちの‘居場所’でつながろう』と銘打って、近隣施設とのスタンプラリーを初開催しました。当日は晴天に恵まれすぎて、とても暑い中でしたが、スタンプラリーも楽しんでもらえていたら嬉しいです。今後とも、みなさんが交流をはかれる場所として、福祉センターをご利用していただけるよう、イベント・企画をご案内していきます。

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2023/4/10

『リフレッシュUP体操』のご案内

週2回、月曜日の午後と金曜日の午前、続けていくと全身リフレッシュUP!
身体を動かしたい時に自分のペースで参加ができます♪
主に椅子に座って行い、久しぶりに運動をされる方も安心してご参加いただけます!
毎回2部制、定員は各回40名となっております(各回30分前より『先着』受付、参加費200円/1回)
動きやすい服装で、タオル・飲み物をご持参ください
※新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、マスクの着用をお願いいたします

お楽しみ講座 『輪投げ』のご案内

大人から子どもまで誰でもできる、輪投げを毎週火曜日の10時から準備しております
参加費、無料! 入退室も自由です!
体力づくりに、レクリエーションに、お気軽にお越しください♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、マスクの着用をお願いいたします

お楽しみ講座 『折り紙の会』のご案内

毎月2回、第2・第4火曜日の13時半より、折り紙の会を開催しております
参加費無料、事前申込不要、当日直接お部屋にお越しください
どなたでもご参加ください、楽しい折り紙で脳を活性化しましょう!
◇ 毎回、新しい折り紙のレシピをお配りします
◇ 折り方のレシピを見ながら制作します
◇ 講師はおりません
※新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、マスクの着用をお願いいたします

お楽しみ講座 『作る会』のご案内

手芸・工作・お裁縫……“作る”のが好きな人があつまる場所です
毎月2回、第1・第3水曜日の10時から会場を準備してお待ちしております
参加費無料、事前申込不要! 入退室も自由です!
各自で材料、道具などをお持ちいただき、みんなで楽しい時間を共有しましょう♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、マスクの着用をお願いいたします

お楽しみ講座 『歌う会』のご案内

毎月2回、第2・第4水曜日の9時半より、歌う会を開催しております
参加費無料、事前申込不要、先着12名のカラオケを楽しむ会です
どなたでもご参加できます、通信カラオケなので歌いたい曲がきっと見つかります!
◇ 教室ではありません(講師はおりません)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、マスクの着用をお願いいたします

2023/3/9

『令和4年度 ひなまつり音楽祭』 開催のご報告

令和5年2月26日、文京福祉センター江戸川橋にて、「ひなまつり音楽祭」を開催いたしました。

まずは、「Crescent」さんによるピアノとギターの生演奏でスタート。

誰しも聞いたことがるディズニーの名曲からオリジナル曲まで、心地よい調べで癒しの時間を体感できました。

続いては、「和太鼓 破魔」の皆様による、勇ましい和太鼓の演舞。

当センターの教室生や、煌・楽・欄のメンバー、キッズ太鼓道場の子どもたちなど、奏者の方々が次から次へと演舞を披露し、来場者から感嘆の声や拍手が沸き起こりました。

終演後には心ばかりの記念品をお配りさせていただきました。

バラエティに富んだ演目で、まさに『音楽祭』という趣でありました。

演者の皆様、来場していただいた方々、本当にありがとうございました!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2023/1/13

『令和4年度 新年を祝う会』 開催のご報告

令和5年1月8日、文京福祉センター江戸川橋にて、「新年を祝う会」を演者様の力をお借りして無事に開催することができました。

最初の演目は日本舞踊。「優貴の会」の皆様方の艶やかな舞、勇ましい舞、華麗な所作に来場者が息を飲み、まさに新年に相応しく、会場内が新年を祝う空気に包まれました。

パーティーの締めは「アンサンブルジターノ」の皆様による、クラッシックギターのアンサンブル演奏。「一月一日」からはじまり、藤井風の「まつり」や漫画が題材となっている「天泣」などバラエティに富んだ選曲で来場者から感嘆の声や拍手が沸き起こりました。

終演後には心ばかりの記念品を、1年の計と富貴長命をお祈りしてお配りさせていただきました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2022/12/29

『令和4年度 クリスマスパーティー』 開催のご報告

令和4年12月25日のクリスマス当日、文京福祉センター江戸川橋にて、「クリスマスパーティー」を演者様の力をお借りして無事に開催することができました。

「バトン同好会トワール」さんによるバトントワリングの披露から会がはじまりました。

曲が始まるとノンストップで、次から次に演者が代わり、まさにショー仕立ての演出であっという間の楽しい時間で、素敵な可愛らしい演舞に来場者は自然と笑みが込み上げてきました。

幕間には恒例となっていますイルミネーションライトの点灯式を行い、点灯と同時に歓声が上がった際には、準備をした職員一同嬉しい限りでした♪

パーティーの締めは、「市ヶ谷ゴスペルクワイヤー」のみなさんによるゴスペル歌唱!

アカペラから生ピアノ演奏、クリスマスソングを盛り込んだ圧巻のステージで、会場は一気にクリスマスムードに包まれました。

終演後にはささやかですがクリスマスクッキーをお配りさせていただき、来場者のみなさま方がクリスマス気分を味わっていただけていたなら幸いです。

まだまだ予断を許さない状況が続いておりますが、この状況が解消され、元の平穏な日々が戻りますように………メリークリスマス!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2022/11/22

≪文京総合福祉センター祭り ワークショップ「ダンスで繋がろう!」動画をアップしました≫

2022/11/10

『令和4年度 文京総合福祉センター祭り』 開催のご報告

令和4年11月5日と6日の2日間、文京総合福祉センターにて、3年ぶりとなる『文京総合福祉センター祭り』を開催させていただきました。

おかげさまで事前申込とさせていただいたワークショップに関しましては、定員を超える申込をいただき、全てのワークショップで抽選をさせていただくこととなりました。お申込みいただいたのにご参加が出来なかった方々を多数出してしまい、次年度への大きな課題となりました。

お祭り当日にも沢山の方々に来場をしていただき、アートギャラリー、ミニSL、子ども縁日やe-スポーツのゲームコーナーなどなど、どこも大変な賑わいでした。皆様が楽しい時間を過ごすことができていたなら幸いであります。

来年以降も、より多くの方々に来場していただけるようなイベントや企画を準備し、地域の方々に喜んでいただけるよう邁進してまいります!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2022/9/30

『令和4年度 敬老会』 開催のご報告

令和4年1月19日、文京福祉センター江戸川橋にて、『敬老会』を開催させていただきました。

演者様や来場者のみな様のご協力を得ながら、リモート会場の設定、定員を設けるなどの感染症対策を施し、無事に開催することができました。

当センターもご利用してくださっている、「まきばメイルクワイア」のメンバーでもある【まきば亭金時】さんによる落語『茗荷宿』でスタートし、

当センターの人気事業である「リフレッシュUP体操」のインストラクターでもある、【服部孝美先生】による♪音楽に合わせてLet’sエンジョイ♪で会場全体が笑いに包まれました。

服部孝美先生の振付、センター職員による「お祭りマンボ」でお茶を濁した後、

【まきばメイルクワイア】のみなさんによる合唱&生演奏で会を締めていただき、会場が一体となった素敵な時間となりました。

来場された方に「敬老の日」をお祝いする記念品をお渡しする際、一様に楽しかったと声をかけていただき、大変うれしく、逆にこちらが元気をもらえました!

この「敬老会」は皆様のご長寿をお祝いし、末永い健康を願い、当施設への皆様のご愛好を改めて感謝する会でございました。

皆様が楽しい時間を過ごすことができていたなら幸いであります。

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2022/6/9

《施設利用の制限解除について》

施設の利用に際し、利用種目によって付けている制限を解除します。なお、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針、ガイドラインを守ってください。

・基本的な対策として、「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等をお願いします。

・原則として、室内ではマスクの着用をお願いします。

 

【 制限の解除日】

令和4年6月20日(月曜日)

 

【料理教室の利用再開について】

ア 利用開始

利用を中止していた料理教室の利用については、令和4年7月4日(月)から再開します。

イ 申込(受付)開始日

① 随時申込:令和4年7月 4日(月)午前9時から

② 抽選申込:令和4年7月20日(水)午前9時から

≪新型コロナウイルス感染症拡大防止を理由とした 施設の使用取消の全額還付の取扱い終了について≫

令和2年6月8日以降、実施している新型コロナウイルス感染症拡大防止のために施設利用の取消の申し出があった場合の無料キャンセルについては、令和4年6月30日(木曜日)の予約申込受付分をもって終了とします。 

予約の取消は、施設予約ねっとから行わず、必ず使用する施設へご連絡ください。

※施設予約ねっとの利用者画面より予約の取消は行えますが、取消料がかかってしまうため、必ず使用する施設へご連絡するようお願いいたします。

 

※上記の取扱いは、今後の感染の拡大状況等を踏まえ、変更になる場合があります。

ご不明な点は、各施設窓口へお問い合わせください

2022/5/11

『こどもまつり』開催のご報告

令和4年5月5日のこどもの日、文京総合福祉センター江戸川橋にて、3年ぶりとなる「こどもまつり」を開催いたしました。
当日は、小さなお子様を連れたご家族から、ご年配の方まで、様々な世代の方々にご来場していただきました。
笑顔溢れる楽しい時間を共有することができていたなら幸いです。
今後とも、みなさんが交流をはかれる場所として、福祉センターをご利用していただけるよう、イベント・企画をご案内していきたい所存です。
※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2022/1/28

『令和3年度 新年を祝う会』 開催のご報告

令和4年1月9日、文京福祉センター江戸川橋にて、昨年度は緊急事態宣言下で中止となってしまいました『新年を祝う会』を開催させていただきました。

演者様や来場者のみな様のご協力を得ながら、リモート会場の設定、定員を設けるなどの感染症対策を施し、無事に開催することができました。

優貴の会のみなさんによる日本舞踊の披露から会は始まり、まさにお正月にふさわしい、艶やかなひと時を堪能させていただきました。

続いて、和太鼓 破魔の皆様による力強い和太鼓の演舞。獅子舞からスタートし、当センターで企画しております和太鼓教室の受講生、「煌・楽・欄(きらら)」、文京総合福祉センター内にあります放課後等デイサービスびおらのご利用者により結成された「絆太鼓」、和太鼓 破魔のキッズから大人までが次々と入れ代わり、鳴り響く和太鼓の音色に勇気をいただきました。

新年を祝う会 終了後に記念品をお配りさせていただき、1年の計と富貴長命をお祈りするとともに、今年もどうぞよろしくお願いいたします。


※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2021/12/24

『令和3年度 クリスマスパーティー』 開催のご報告

令和3年12月19日、文京福祉センター江戸川橋にて、ひと足早く「クリスマスパーティー」を開催いたしました。

今年度も演者様の力をお借りして無事に開催することができました。

吉田真紀音楽教室の小学生によるアンサンブル、音大生+講師による演奏会を披露していただきました。

シューベルト:軍隊行進曲の連弾、聴き馴染みのあるディズニーの星に願いを、クリスマス気分を盛り上げてくれるジングルベル ほか

素敵な演奏に会場にお越しの皆さん気持ちの良い空間に浸っていました

幕間に会場を暗転し、これも恒例となっておりますイルミネーションの点灯式を行いました。

換気・消毒を行っている際に、イルミネーションをバックに記念撮影をしている姿も垣間見え、準備をした職員一同嬉しい限りです♪

KIDSから大人まで、踊ることが大好きなスタジオD2による「DANCE SHOWCASE」

次から次に様々なダンスが披露され、会場のみなさんも自然と一緒に身体が動いていました。

何かと不便の多い今日ですが、この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻りますように………メリークリスマス!


※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2021/11/29

《利用定員制限の解除について》

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用定員の制限を実施してまいりましたが、

東京都による令和3年12月1日からの「基本的対策徹底期間における対応」の実施に伴い、利用定員の制限を解除いたします。

なお、今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況により、再度定員制限を行う場合がありますのでご了承ください。

 

【 制限の解除日】

令和3年12月1日(水曜日)

12月1日から通常の定員での予約受付を開始いたします。

 

【利用条件の順守について】

利用される方は、各種目(利用目的)に設定された利用条件を順守してください。

※種目(利用目的)によっては、利用条件を順守した結果、定員上限では利用できない場合があります。

2021/11/10

『令和3年度 アートギャラリー』 開催のご報告

令和3年11月6日と7日の2日間、文京福祉センター江戸川橋にて当センターをご利用いただいている団体様が主役となる‘展示会’(アートギャラリー)を開催いたしました。

同じ空間にシニア、キッズ、障害者の方、親子… と、感染症対策にご協力いただく中で多世代間の交流、心のふれ合いが少しでもできたのではないかと思います。

期間中に実施しておりましたワークショップ、「ぶんにゃんのパウダーアート」にも沢山の方々に参加していただきました。

ご来場いただいた皆様、ボランティアとしてお手伝いしてくださった方々、展示会の準備に尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

来年度こそは定員制限など無く、沢山の皆さんとお会いできる事を、職員一同 願っております


※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2021/10/25

《福祉センター江戸川橋 開館時間変更について》

東京都による「基本的対策徹底期間における対応」に基づき、25日利用分から開館(貸出)時間が通常通りとなります。

(3F服部坂出入口はこれまで通り17時で施錠いたします)

今後の状況により変更になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

※利用定員の制限、料理・会食を伴う会議等の制限は、当面の間継続いたします。

感染症拡大防止の観点から施設の予約を取り消す場合は、使用料を全額返金いたします。

予約を取り消す際は、施設予約システムから取り消さず、必ず利用前までに施設へご連絡ください。

 

※当センターで実施しておりますイベント・事業、および一般入浴(事前予約制)・リフレッシュルームの利用に関しては、引き続き感染症対策を充分に整えて開催させていただきます。

開催に際して、マスクの着用、手指の消毒および検温の実施、三密の回避など、皆さまのご協力、ご理解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

2021/9/29

《地域福祉振興施設の夜間帯貸出再開について》

緊急事態宣言の解除に伴い、令和3年10月1日利用分から、夜間の貸出を再開いたします。
ただし、東京都におけるリバウンド措置の実施に基づき、貸出時間は午後9時までとさせていただきます。
※貸出時間短縮による使用料の減免はございません。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。

※今後の状況により変更になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

《福祉センター江戸川橋 開館時間変更について》

緊急事態宣言の解除による東京都の対応に基づき、令和3年10月1日(金)から当面の間福祉センター江戸川橋の開館時間を9:00~21:00に変更させていただきます。
(3F服部坂出入口はこれまで通り17時で施錠いたします)
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
※今後の状況により変更になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

また、貸出を中止していた種目について、10月4日(月)より、一部貸出を再開します。
【利用緩和を行う種目】
茶道、社交ダンス、麻雀・カードゲーム、かるた、歌唱・コーラス・詩吟・謡曲、演劇・朗読・落語、吹矢、着付け、カラオケ
※料理、会食を伴う会議等は、引き続き利用を中止します。
ご利用される際には、守っていただくべき利用条件がございます。
詳しくは窓口、またはお電話にてお問合せください。
※当センターで実施しておりますイベント・事業、および一般入浴(事前予約制)・リフレッシュルームの利用に関しては、引き続き感染症対策を充分に整えて開催させていただきます。
開催に際して、マスクの着用、手指の消毒および検温の実施、三密の回避など、皆さまのご協力、ご理解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

2021/9/28

『令和3年度 敬老会』 開催のご報告

令和3年9月20日の敬老の日、文京福祉センター江戸川橋にて『敬老会』を開催いたしました。

昨年度と同様、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から会場の換気や消毒など対策を講じ、三密を避けるため定員を設けての開催となりました。
本会場となる視聴覚室の定員が満員となってしまい、止む無く別のリモート上映による会場をご案内することとなり、来場いただいた方にはご迷惑をおかけいたしました。
当センターもご利用してくださっている、マヒナさんによるフラダンスショーでスタートし、当センターの人気事業である「リフレッシュUP体操」のインストラクターでもある、服部孝美先生による元気アッププログラムで会場が笑いに包まれました。
服部孝美先生の振付、センター職員による「Go!Go!サンバ!」でお茶を濁した後、プロの二胡奏者であられるヤンユキさんの二胡コンサートで会を締めていただき、文京区にいながらハワイや、中国の風を体感できる素敵な時間となりました。
来場された方に「敬老の日」をお祝いする記念品をお渡しする際、一様に楽しかったと声をかけていただき、大変うれしく、逆にこちらが元気をもらえました!

来年度は定員制限など無く、沢山の皆さんとお会いできる事を、職員一同 願っております

2021/9/10

《地域福祉振興施設の夜間帯貸出中止について》

緊急事態宣言の期間延長に伴い、令和3年7月12日(月)から9月30日(木)まで、地域福祉振興施設の夜間帯(17:30~21:30)のみ貸出を中止とさせていただくことになりました。

また、日中も含め、9月30日(木)利用分までの新規予約の受付を中止いたします。

緊急事態宣言中は、既に予約されている方につきましても、日中を含め、活動の自粛のご協力をお願いいたします。

ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。

※9月30日以降も今後の状況により延長になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

《福祉センター江戸川橋 開館時間変更について》

緊急事態宣言の期間延長に伴い、令和3年7月12日(月曜日)から9月30日(日)まで福祉センター江戸川橋の開館時間を9:00~17:00に変更させていただきます。

また、文京総合福祉センターの開館時間を9:00~18:00に変更させていただきます。

(3F服部坂出入口はこれまで通り17時で施錠いたします)

 

ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。

※9月30日以降も今後の状況により延長になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

※当センターで実施しておりますイベント・事業、および一般入浴(事前予約制)・リフレッシュルームの利用に関しては、引き続き感染症対策を充分に整えて開催させていただきます。

開催に際して、マスクの着用、手指の消毒および検温の実施、三密の回避など、皆さまのご協力、ご理解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

 
2021/6/18

《地域福祉振興施設の夜間帯貸出中止について》

「まん延防止等重点措置」による東京都の対応に基づき 、地域福祉振興施設の夜間帯貸出時間を17:30~20:00 までとさせていただきます。

貸出時間短縮による使用料の減免はございませんが、感染症拡大防止の観点から施設の予約を取り消す場合は、使用料を全額返金いたします。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。

また、日中も含め、7月11日(日)利用分までの新規予約の受付を中止いたします。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
※7月11日以降も今後の状況により延長になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

《福祉センター江戸川橋 開館時間の変更について》

「まん延防止等重点措置」による東京都の対応に基づき、令和3年6月21日(月)から7月11日(日)まで文京総合福祉センターおよび福祉センター江戸川橋の開館時間を9:00~20:00に変更させていただきます。

ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。

※7月11日以降も今後の状況により延長になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。
※当センターで実施しておりますイベント・事業、および一般入浴(事前予約制)・リフレッシュルームの利用に関しては、引き続き感染症対策を充分に整えて開催させていただきます。
開催に際して、マスクの着用、手指の消毒および検温の実施、三密の回避など、皆さまのご協力、ご理解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

2021/5/31

『LINE公式アカウント開設しました』

福祉センターのLINE公式アカウントが開設されました!
講座&ワークショップ&イベント情報などなど、最新の開催情報をお届けします
是非ともご登録していただき、気軽に話しかけてください♪
※基本自動応答メッセージでの対応となります
職員がすぐにお応えできない時もありますので、予めご了承ください

2021/5/11

《イベント・事業の再開について》

緊急事態宣言発出に伴い、令和3年4月25日(日曜日)から5月11日(火)まで、当センターで実施します事業及びイベントを中止しておりましたが、5月12日(水)より感染症対策を充分に整えて、当センターで実施しておりますイベント・事業、および一般入浴(事前予約制)・リフレッシュルームの利用を再開することが決定いたしました。
再開に際して、マスクの着用、手指の消毒および検温の実施、三密の回避など、皆さまのご協力、ご理解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

2021/4/19

『桜パーティー』開催のご報告

2回目の緊急事態宣言により中止となりました『ひな祭り音楽祭』の日程を順延し、イベント名を『桜パーティー』と変更して4月11日(日)に開催させていただきました。

プログラムは雅楽の生演奏でスタート、荘厳で心が洗われるような音色だけでなく曲間には楽器の紹介を入れる等、聴く人を飽きさせないステージでした。

演目の間に、当センター内にありますリアン文京さんの公式キャラクター「ぶんにゃん」との撮影会を行い、『みんなで花を咲かせよう♪』とした融資の皆さんからいただいた切り絵の花の壁面装飾の前で記念撮影をしていただきました♬

最後の演目であるモダンダンスは、大人からキッズまで様々な年齢層の方が代わる代わるダンスを披露してくださいました。小さなダンサーが登場すると自然と手拍子が起こり、会場からは「かわいい」という声が聞こえてきました。

密を避けるために設定しました定員を超え、本会場に入りきらず別室に設けたリモート会場で観覧をしていただいた方も出てしまう盛況で、一時でも春の訪れを感じていただけていたなら幸いです。

また皆様と楽しい時間を過ごせる、距離はとっても心は近くに感じられる、そんなイベントを準備していきたいと思います!

『こどもまつり』中止のお知らせ

5/5(水祝)に開催を予定しておりました『こどもまつり』ですが、まん延防止等重点措置による東京都の対応に基づき、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度の開催は中止とさせていただきます。
楽しみにしていた方には申し訳ありませんが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

2021/3/22

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

『銀座カンカン娘にあわせたステップダンス♬(説明編)』
『銀座カンカン娘にあわせたステップダンス♬(実践編)』
『幸せの黄色いリボンにのせたステップダンス♬(説明編)』
『幸せの黄色いリボンにのせたステップダンス♬(実践編)』

『やってみようスマホ勉強会』のご案内

2021年4月から毎月1回、テーマを変えてスマホの使い方を一緒に勉強する時間となります。

「気になったテーマ」にだけの参加でOKです 事前に申し込みが必要、部屋代とテキスト代で300円かかります

※新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、マスクの着用をお願いいたします

※検温、手指の消毒、換気にご協力を、よろしくお願いいたします

2021/2/22
《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

文京福祉センターでの人気講座「リフレッシュUP体操」や「呼吸 DE のびのび体操」のインストラクターである服部孝美先生による振り付けで、『紅蓮華』に合わせて福祉センター職員が踊ってみました、「鬼滅の刃」ならぬ『コロナ滅の刃』の動画になります 拙いながらも頑張って踊って、切っております。みんなでコロナを退治しましょう!!

2021/1/29

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターで「リフレッシュUP体操」や「呼吸DEのびのび体操」のインストラクター、服部孝美先生による『体操ダンス』と『脳活ダンス』の動画をアップいたしました
『体操ダンス』の方は、イスに座っておこなうバージョン、立った姿勢でおこなうバージョンの2種類あります
『脳活ダンス』の方は、ダンスの説明をおこなっているバージョン、ダンスの実践のバージョンの2種類あります
動画を見ながら是非ともチャレンジしてみてください!!

『365歩のマーチにのせた体操ダンス(立位)』

『365歩のマーチにのせた体操ダンス(イス位)』

『アルプス一万尺にのせた脳活ダンス(説明編)』

『アルプス一万尺にのせた脳活ダンス(実践編)』

2020/12/25

『クリスマスパーティー』開催のご報告

新型コロナウイルス蔓延によりイベントの中止が相次ぐ中、毎年恒例となっております「クリスマスパーティー」を演者様の力をお借りして今年も無事に開催することができました。
文京区の音羽にあります日本ハンドベル連盟、有志の皆さま「グレイス&アンダンテ」によるハンドベル演奏でスタート。
普段なかなか生で聞くことのできないハンドベルの音色で、会場が一気にクリスマスムードに包まれました。
幕間に会場を暗転し、これも恒例となっておりますイルミネーションの点灯式を行いました。
会場から感嘆の声が聞こえ、準備をした職員一同も感無量でございました。
換気・消毒の休憩をはさみ、福祉センター祭りなどでお世話になっている「アンサンブルジターノ」によるギター合奏。
様々なギターが一つになり、耳慣れたクリスマスソングや軽快なギターサウンドに会場のみなさんも自然と身体が動いていました。
未曽有の災禍の中、一致団結してこの難局に立ち向かわれていることと思います。
このような状況ではありますが、距離はとっても心は近くに感じ、いくばくかでもクリスマス気分を感じていただけていたなら嬉しいです。
何かと不便の多い今日ですが、この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻りますように………メリークリスマス!
※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2020/12/16

『マジシャン公演』開催のご報告

毎年恒例となっております、奇術の日ワン・ツー・スリー!「マジシャン公演」を今年も開催いたしました 今年度は4名のパフォーマーによる、趣向の違う演出が繰り広げられ、 来場して頂いた方々にも楽しんでもらえていたなら幸いです 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本会場の定員を設けさせていただき、 リモート上映を準備しての開催とさせていただきました
※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2020/11/9

《「アートギャラリー」動画をアップしました》

令和2年11月7日(土)と8日(日)の2日間、文京福祉センター江戸川橋にて当センターをご利用いただいている団体様が主役となる‘展示会’(アートギャラリー)を開催いたしました。
同じ空間にシニア、キッズ、障害者の方、親子… と、感染症対策にご協力いただく中で多世代間の交流、心のふれ合いが少しでもできたのではないかと思います。
ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた関係者様、本当にありがとうございました。

2020/10/16

《「敬老会」動画をアップしました》

令和2年9月21日の敬老の日、文京福祉センター江戸川橋にて「敬老会」を行いました。その中でも披露させていただきました福祉センター職員による『星影のエール』の演奏になります。NHK朝の連続テレビ小説「エール」の主題歌、GReeeeNの名曲を職員による拙い演奏ですが聞いてください。みなさんにエールを!!

《「敬老会」動画をアップしました》

令和2年9月21日の敬老の日、文京福祉センター江戸川橋にて「敬老会」を行いました。その中でも披露させていただきました福祉センター職員による『川の流れのように』の演奏になります。後世まで語り継がれる美空ひばりさんの名曲を、「職員による拙い演奏ですが聞いてください。みなさんにエールを!!

令和2年9月21日の敬老の日、文京福祉センター江戸川橋で開催された『敬老会』。「若返りプログラム」の動画です。
来場してくださったみなさんが一体となって、笑顔になる時間を共有できました。できそうでできない、頭の体操にもなるプログラムでした。

2020/9/30

『敬老会』開催のご報告

令和2年9月21日の敬老の日、文京福祉センター江戸川橋にて『敬老会』を開催いたしました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から会場の換気や消毒など対策を講じ、三密を避けるため定員を設けての開催となりました。
そんな中、沢山の方々に来場していただき、会場の視聴覚室が満員となってしまい、リモートでの上映会場をご案内することとなり、ご迷惑をおかけいたしました
当センターでの和太鼓教室に参加されている有志、『和太鼓 煌・楽・欄』による演舞、同じく当センターの人気事業である「リフレッシュUP体操」のインストラクターでもある服部孝美先生による若返りプログラム、最後にセンター職員による拙い楽器演奏を披露させていただきました
来場された方に記念品をお渡しする際、一様に楽しかったと声をかけていただき、大変うれしく、逆にこちらが元気をもらえました!

また来年度も皆さんとお会いできる事を、職員一同今から楽しみにしております!!

2020/7/30

『文京総合福祉センター祭り』中止のお知らせ

11/7(土)~8(日)に開催を予定しておりました『文京総合福祉センター祭り』ですが、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、今年度の開催は中止とさせていただきます。
楽しみにしていた方には申し訳ありませんが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

2020/7/16

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

文京福祉センターをご利用してくださっている皆さまから返信いただいた「アマビエチャレンジ」の第三弾動画をUPさせていただきます。職員一同、皆さまからの返信を本当に嬉しく思い、メッセージに励まされています。本当に、ありがとうございます!

《福祉センター江戸川橋 入浴サービス利用再開について》

新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、当面の間中止させていただいておりました、入浴サービスの利用を7月27日(月)より再開いたします。

※入浴サービスは当面の間、予約制とさせていただきます。ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

1.月曜日から土曜日まで、1日5組の10名定員とさせていただきます
2.1組2名で30分間の入浴時間(着替え含め)*入浴後15分間で職員が消毒を行います
(①12:00-12:30 ②12:45-13:15 ③13:30-14:00 ④14:15-14:45 ⑤15:00-15:30)
3.事前予約制とさせていただきます(利用人数に限りがあるため。お一人 週3回まで)
※予約受付・お問合せ時間は 月~日曜日の午前9時~午後5時までです
ご利用予定日の1週間前から前日まで、先着順で予約を受け付けます
(例:7月27日(月)を利用したい場合、その1週間前の20日(月)から前日の26日まで先着受付
4.脱衣所まではマスクを着用していただき、入浴中の会話は厳禁でお願いします
5.遅れてきた場合でも時間は厳守です。予約された時間内に完全退出をしていただきます

『落語会』開催のご報告

令和2年7月11日、文京福祉センター江戸川橋にて『落語会』を開催いたしました
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言後、福祉センターでの初イベントとなりました
時事ネタを織り交ぜた「まくら」から、流れるように本編が始まり、そしてオチへと繋がっていく……久々に生で聞いた落語、笑って免疫力も高まりました
文京区役所落語研究会のメンバーの皆さま、ありがとうございました!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

《文京総合福祉センター 開館時間の変更について》

緊急事態宣言の解除を受け、令和2年6月1日(月)より従来通りの9:00~21:30の開館時間に戻ります。
(3F服部坂出入口はこれまで通り17時で施錠いたします)

※今後の状況により変更になる場合がございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

《福祉センター江戸川橋 開館時間の変更について》

緊急事態宣言の解除を受け、令和2年6月1日(月)より従来通りの9:00~21:30の開館時間に戻ります。

※施設予約に関する窓口での受付は20時までとさせていただきます。

※今後の状況により変更になる場合がございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染予防のためのお知らせとお願い》

新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、当面の間、一般入浴の利用を中止とさせていただきます。
リフレッシュルームに関しては6月8日(月)より利用再開いたします

※3密(密閉、密集、密接)を避けるため、通常より座席数を少なくさせていただいております。
※リフレッシュルームの利用時に検温の実施、およびマスクの着用をお願いいたします。
※お互いの間隔を最低1メートル確保することが難しいため、囲碁・将棋の使用はできません。
※今後の状況により変更になる場合がございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

文京福祉センター江戸川橋での人気講座「和太鼓教室」、「盆踊り」や「福祉センター祭り」でお世話になっている『和太鼓 破魔』さんによる和太鼓演舞の独占映像です。
一糸乱れぬ軽快な動き、子気味良いバチさばき、自然とリズムを取ってしまう和太鼓演舞を見ていただき、コロナウイルスを吹き飛ばしましょう!

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

文京福祉センターをご利用してくださっている皆さまから返信いただいた「アマビエチャレンジ」はご覧になっていただけましたでしょうか?
アマビエと一緒に疫病退散を祈願した「ぶんにゃん」の折り紙作成動画です。ぜひぜひ、オリジナルの「ぶんにゃん」を作ってみてください♪

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

文京福祉センターをご利用してくださっている皆さまから返信いただいた「アマビエチャレンジ」の第二弾をUPさせていただきます。
引き続き返信をお待ちしております。アマビエチャレンジにご参加ください♪
職員一同、皆さまからの返信を嬉しく思い、メッセージに励まされております。ありがとうございます!

「アマビエチャレンジ」の塗り絵台紙はこちら

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

文京福祉センターをご利用してくださっている皆さまから返信いただいた、ご自宅でできる「アマビエチャレンジ」パート①」の動画をアップしました。
引き続き返信をお待ちしております。アマビエチャレンジにご参加ください♪
職員一同、皆さまからの返信を嬉しく思い、メッセージに励まされております。ありがとうございます!

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生監修による、ご自宅でできる「みんなで一緒に踊ろう! ~「上を向いて歩こう」職員ダンス編~」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生監修による、ご自宅でできる「~リフレッシュ! お手玉脳トレ~ 『コロナショックを乗り越えよう』」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生監修による、ご自宅でできる「~リフレッシュ! 手指の脳トレ~ 『コロナショックを乗り越えよう』」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生による、ご自宅でできる「リフレッシュストレッチ~腕の筋トレ」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生による、ご自宅でできる「リフレッシュストレッチ~脚の筋トレ」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生による、ご自宅でできる「リフレッシュストレッチ~下半身編」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生による、ご自宅でできる「リフレッシュストレッチ~上半身編」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

「文京福祉センター江戸川橋職員よりご利用者の皆様へ」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

「一緒に踊ろう♪ ~上を向いて歩こう」の動画をアップしました

文京福祉センターの動画チャンネルを開設しました

文京福祉センター江戸川橋チャンネル」≫≫

「文京福祉センター江戸川橋チャンネル」のQRコードは

《福祉センター江戸川橋 開館時間の変更について》

新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、令和2年5月31日(日)までの期間について開館時間を9:00~17:00に変更いたします。

※6月1日以降も今後の状況により変更になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

《新型コロナウイルス感染予防のためのお知らせとお願い》

  1. 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般入浴及びリフレッシュルームの利用、各種イベントを令和2年5月31日(日曜日)まで休止します。

健康相談については、下記のとおり行いますが、令和2年5月31日(日曜日)まで電話相談に変更させていただきます。

※なお、6月1日以降も今後の状況により変更になる場合もございますので、区ホームページ及び施設にお問い合わせの上、ご利用いただきますようお願いいたします。

高齢者健康相談
実施日:第2火曜日、第4金曜日
時間:午後1時15分から午後2時45分まで
電話番号: (03)5940-2901

区の貸施設について

2.区の貸施設について、新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、令和2年5月31日(日曜日)までご使用を中止させていただきます。

《文京総合福祉センター 開館時間の変更について》

新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、令和2年4月10日(金)から5月31日(日)までの期間について文京福祉センター江戸川橋を含む、文京総合福祉センターの開館時間を9:00~18:00に変更いたします。(3F服部坂出入口はこれまで通り17時で施錠いたします)

※6月1日以降も今後の状況により変更になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

2020/1/27

『新年を祝う会』開催のご報告

令和2年1月5日、文京福祉センター江戸川橋にて『新年を祝う会』を開催いたしました。福祉センターで新年を迎えるのに欠かせない、優貴の会の皆さんによる厳かな日本舞踊で幕を開け、日本奇術協会のプロマジシャンによるマジックショーでは参加者を巻き込んだ不思議で驚きの連続に会場はおめでたい雰囲気に包まれました。

終演後にはささやかながら「ぶんにゃん祝あんぱん」を振る舞わせていただきました。
東京五輪イヤーとなる本年も、よろしくお願いしたします!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2019/12/22

『クリスマスパーティー』開催のご報告

令和元年12月22日、文京福祉センター江戸川橋にて『クリスマスパーティー』を開催いたしました。

当日は親子連れの方を中心に100人を越える沢山の方々に来場していただき、会場の視聴覚室は満員御礼となりました。

会場参加型の「みんなで歌いましょう♪」では童謡やクリスマスソングを会場全員で合唱、ワンチームを体現! プロジェクションライト点灯式では消灯状態からライトが点灯した瞬間に、びっくりしたように天井や壁を見上げて眺めている姿を垣間見ることができ感無量でした。

トリは市ヶ谷ゴスペルクワイヤーさんによるステージ、会場の参加者に語りかけながら手拍子や動きのあるゴスペル歌唱で盛り上げていただきました。

終演後には文高連大塚地区の有志の皆様より、来場いただいたお子様から順番にプレゼントを手渡ししていただきました。子どもからシニアまで大好評で嬉しい限りでした。

また来年度も皆さんとお会いできる事を、職員一同今から楽しみにしております!!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2019/9/20

『敬老会』開催のご報告

令和元年9月16日の敬老の日、文京福祉センター江戸川橋にて『敬老会』を開催させていただきました
当日は生憎の空模様でしたが沢山の方に来場していただき、ありがとうございました
笑いが絶えない落語の披露、踊りも交えた楽しいステージに会場内が温かな雰囲気に包まれ、
職員による拙いダンス、東京五輪音頭2020では皆さんが一緒になって合わせていただき、楽しい時間を共有することができました

「普段、大きな声を出す機会がなく、こんなに大きな声を出して歌ったのは久しぶりで大変楽しく過ごさせていただけました」などと来場者の方から嬉しい声も聞くことができ、嬉しい限りです

また来年度も、皆さんとお会いできる事を楽しみにしております!!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2019/8/16

『盆踊り』開催のご報告

令和元年の8月10日、第2回目となる「盆踊り」を開催しました。 珍しい室内での盆踊りということで、当日の外は猛暑でうだるような暑さでしたが室内は快適で、ご年配の方からお子様連れのご家族まで、様々な世代の方々に来場していただきました。 当施設の和太鼓教室の受講生による演舞もあり、笑顔溢れるとても楽しい時間を共有することができました。

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2019/5/20

『こどもまつり』開催のご報告

5月5日のこどもの日、文京総合福祉センター江戸川橋にて、2回目となる「こどもまつり」を開催しました。 今年のゴールデンウィークは異例の10連休で、その終盤にあたる「こどもの日」はお蔭様でお天気にも恵まれました。 当日は、小さなお子様を連れたご家族からご年配の方まで、様々な世代の方々に来場していただき、笑顔溢れるとても楽しい時間を共有することができました。 来場してくださった皆様、参加していただいた団体様、ボランティアスタッフの皆々様方、本当にありがとうございました。また、来年もお会いできたら嬉しいです!



※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

『ひなまつり音楽祭』開催のご報告

3月3日の桃の節句、福祉センター江戸川橋の視聴覚室にて「ひなまつり音楽祭」を開催させて頂きました。 大正大学雅楽倶楽部さんによる雅楽の演奏、カプラで作成した「かまくら」の解体式、ユーフォニアムの会さんによる楽器5つとは思えない奥行きある演奏と来場者と一体になった合唱、終演後にはささやかながら甘酒とひなあられを振る舞わせて頂きました。  小さなお子さんからシニアの方まで、幅広い年齢層の来場者の皆さんがひなまつりの雰囲気を楽しめていただけていたなら幸いです。

2019/1/17

『クリスマスパーティー』開催のご報告

昨年の12月24日、福祉センター江戸川橋の視聴覚室にてクリスマスパーティーを開催させて頂きました。小さなお子さんからシニアの方まで、幅広い年齢層の百名を越える方々にご来場を頂き、大変ありがとうございました。
会場全体を巻き込んだ市ヶ谷ゴスペルクワイヤーさんの楽しくも美しい歌声に、ねづちるさんによる可愛らしいキッズダンスで温かな雰囲気に包まれました。
途中、イルミネーションの点灯式を行い開場から湧き上がった感嘆の声に職員一同も感無量でした。終演後には文高連大塚地区【小日水長寿会、関口友和会、関水クラブ、若菊会、若竹会】の有志の皆様方より、クリスマスプレゼントを配布して頂き、初めての試みでしたが盛況で沢山の笑顔を見ることができました。
また、来年も同じこの場所で、皆さんにお会いできるのを楽しみにております!

2018/11/19

『平成30年度 文京総合福祉センター祭り』のご報告

11月10日(土)、11日(日)の2日間、『文京総合福祉センター祭り』を開催させていただきました。 今回はクレェ・デ・リアンという、今まで以上にみなさまとの絆を大切に、つながり続けたいという思いで開催させていただきました。ご来場いただいたみなさま、ボランティアのみなさま、ワークショップを開いていただいたみなさま、模擬店にご協力いただいたみなさまなど…すべての方に感謝しております。また来年度も、たくさんの方々にご来場いただけるよう精進してまいります!

その他の詳しい開催情報をご希望の方は、最新の情報が随時更新されておりますリアン文京フェイスブックも併せてご確認ください。

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

《新型コロナウイルス感染症に係る文京福祉センター江戸川橋の対応について》

厚生労働省および東京都福祉保険局の通知を受け、文京福祉センター江戸川橋として新型コロナウイルス感染拡大防止の措置を下記の通り実施することとします。

令和2年2月29日

新型コロナウイルス感染症に係る文京福祉センター江戸川橋の対応について

厚生労働省および東京都福祉保険局の通知を受け、文京区と協議の結果、武蔵野会では新型コロナウイルス感染拡大防止の措置を下記の通り実施することとします。
なお、詳細は厚生労働省 令和2年2月24日事務連絡「社会福祉施設等(入所・居住系サービスを除く)における感染拡大防止のための留意点について」および東京都福祉保険局 令和2年2月25日事務連絡「社会福祉施設等における新型コロナウイルスの感染拡大防止のための留意事項について」「別紙 社会福祉施設等における新型コロナウイルスの感染拡大防止のための留意事項」によるものとし、以降発信される通知に準拠することとします。

  1. 職員等は各自出勤前に体温を測定し、37.5℃以上の発熱等の症状が認められる場合には出勤しない。
  2. 過去に発熱が認められた場合には解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまで出勤しない。
  3. 出勤時に計測した体温を申告し、管理者はそれを確認することを徹底する。
  4. 館内の利用者に咳などの呼吸器症状・発熱37.5℃以上・風邪の様な症状がある場合は利用中止及びご利用を控えていただく場合があります。
  5. 委託業者等は玄関など限られた場所での受け渡しを行う。施設内に立ち入る場合は体温を計測し、発熱が認められる場合は入館を断る。
  6. センター内においてリフレッシュルーム利用希望の方には、体温を測定し発熱が認められる場合には利用をお断りする。また貸室を利用される団体の方には手洗い、消毒の励行と部屋の換気をお願いする。
  7. 職員は不要不急の外出を避け、密集した場所での活動を控える。
  8. 感染が確定した場合、管理者は東京都、文京区等関係機関へ報告し、その指示を仰ぐ。
  9. 職員等はマスク着用、消毒、手洗いなどの感染予防に努める。
  10. 常時換気に留意する。
  11. マスクに触れた際には必ず手を洗い、手指消毒を行うこと。

※職員等とは、ボランティア、実習生などを含みます。
※委託業者、納入業者など、他社に所属する方へマスクや消毒用品等消耗品の負担はいたしませんのでご協力をお願いいたします。
ただし入館時の手指消毒は施設で設置しますので必ず行ってください。
※発熱等とは37.5℃以上と呼吸器症状とします。

福祉センター江戸川橋 指定管理者
社会福祉法人 武蔵野会

お知らせ

*視聴覚室の附帯設備【プロジェクター】を使用される方へ*
パソコンのOSが Windows7以上である必要があります!
Windows7以前のバージョンですと動作不良を起こし映りません。
パソコンを持ち込まれプロジェクターをご使用になられる方はご注意ください。
指定管理者のお知らせ
文京福祉センター江戸川橋は、平成27年度(2015年4月)から指定管理者として[社会福祉法人武蔵野会]が運営してまいります。これまで文京区老人福 祉センターをご利用のお客様からお寄せいただいたご意見やご要望を踏まえ、より一層のサービス向上に努めてまいります。また、安全・安心・満足な施設運営を全力で尽くしていく所存でございます。 今後も引き続き施設をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。