地域密着型通所介護

地域密着型通所介護とは?

介助イラスト

地域密着型通所介護(地域密着型デイサービス)とは、利用者が18名以下の小規模事業所に通って食事や入浴などのサービスを受ける介護サービスです。

域密着型通所介護は通常の通所介護と違い、事業所と同じ市区町村に居住している人だけが利用できるのが大きな特徴です。地域と連携を取りながら介護事業に取り組めるような仕組みとなっています。

当デイサービスでは定員16名となっております。理学療法士が常在しており、ご利用者1人1人のリハビリを担当しています。

サービスの内容

フロア
利用者の方々がリハビリを行ったりレクリエーションを行ったりお食事を召し上がったりする場所です。

浴槽
来所したら健康チェックを受けていただきます。
ご希望の方はその後に入浴となります。
職員が介助や見守りを行いますので安心して入浴することができます。

トイレ
2カ所あります。

自主リハビリ器具
個別のリハビリが終了しましたらペダル漕ぎや腕の運動等を行います。
職員が体調の変化など伺いながら行っていただきます。

利用者の食事
月~金まで毎日、お弁当が運ばれてきます。
お弁当の中身は当日のお楽しみです。
また、お食事の形態(きざみ、一口大等)にも対応しております。

ベッド
お食事の後の休憩や体調がすぐれない時にご使用いただいております。

集団体操
休憩の後、身体をほぐす為に体操を行っています。
道具を使った体操も行っています。

おやつ
体操が終わりましたら、みんなでおやつを召し上がります。手作りのおやつを作る時もあります。

レクリエーション
アクティブなレクリエーションや作品を作るレクリエーション等を行っております。
お誕生日の方がいる場合は誕生日会を開催いたします。

送迎車
利用者のご自宅まで車にてお迎えにあがります。
帰りもご自宅までお送りいたします。

1日の流れ

  • 08:45

    お迎え

  • 09:30

    事業所到着

  • 09:40

    健康チェック

  • 10:00

    入浴

  • 10:40

    リハビリ

  • 11:10

    自主リハビリ・体操

  • 11:50

    口腔体操

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    休憩

  • 14:00

    集団体操

  • 15:00

    おやつ・レクリエーション

  • 16:00

    お送り