グループホーム
ゆうかの里・ゆずはなの里の基本理念
「仁」の志を持ち
利用者にやさしい
地域にやさしい
職員にやさしい
グループホームを目指します。
グループホーム とはどんなところ?
グループホームとは、医師から認知症の診断を受けた方が、24時間体制で常駐スタッフのサポートによって、少人数で生活する施設です。
・ 一軒の家に少人数で住むことにより、お互い馴染みの関係が生まれ、精神的な安定感が得られます。
・ 日常生活のお手伝いや機能訓練、レクリエーションなどを行いながら、忘れかけていた自然な日常生活が出来るようなります。
利用対象者 ~こんな方がご利用できます~
・ 要介護認定が1以上の人(65歳未満であっても初老期認知症に該当する方を含む)
・ 家庭での介護が困難な人
・ 自分で身辺のことがある程度でき、共同生活に支障のない人
・ 一人暮らし、その他の事情でお困りの方は気軽にご相談下さい。
入居者の日課
6:30~ | 起床・洗面・身支度 |
---|---|
7:00~ | 口腔体操・ラジオ体操・朝食 |
8:00~ | 口腔ケア・テレビ鑑賞 |
10:00~ | 散歩・入浴 |
11:30~ | テレビ鑑賞・フリータイム |
12:00~ | 口腔体操・ラジオ体操・昼食 |
13:30~ | 口腔ケア・レクリエーション (CD・カラオケ)・入浴 |
15:00~ | ティータイム |
---|---|
15:30~ | 散歩・レクリエーション |
16:30~ | 洗濯たたみ・テレビ鑑賞・音楽鑑賞 |
17:00~ | 口腔体操・ラジオ体操・夕食 |
18:00~ | 口腔ケア |
19:00~ | テレビ鑑賞・フリータイム |
20:30~ | 洗面・就寝準備 |
21:00~ | 就寝 |
主な年間行事
1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|
初詣と書初め | 節分の豆まきと バレンタインデー |
ひな祭り と ホワイトデー |
4月 | 5月 | 6月 |
手作り豆ごはんと お花見 |
梅ジュースづくりと 梅ジャムづくり |
父母の日と衣替え |
7月 | 8月 | 9月 |
七夕 とそうめん流し | スイカ割と花火大会 | お月見と芋炊き |
10月 | 11月 | 12月 |
運動会と紅葉狩り | 干し柿づくりと イベント行事の見学 |
クリスマス会 と プレゼント交換 |
初詣
防災訓練
お花見
ドッグセラピー
梅ジュース作り
じゃがいも掘り
トマトの収穫
スイカ割り
施設内研修
運営推進会議
干し柿作り
クリスマスの飾りつけ
施設概要【ゆうかの里】
一軒の家に少人数で住むことによりお互いになじみの関係が生まれ、精神的な安定感が得られます。
スタッフのケアを受けながら日常生活を送ることで、忘れかけていた自然な日常の生活が出来るようになります。
定員 | 16名(1ユニット9名、2ユニット7名) |
---|---|
居室 | 1階2階は全個室です。 家庭菜園もあります。 |
協力病院として | 訪問診療・訪問歯科診療・訪問看護あり |
家賃 | 36,000円 |
---|---|
食材費 | 44,100円 |
水道光熱費 | 12,600円 |
共同設備費 | 6,900円 |
合計 | 99,600円 |
所得に応じてプラス 介護保険料の2割~3割 |
※ご質問等ございましたら担当者までお気軽にお問い合わせ下さい。
![](img/map_1f.png)
![](img/map_2f.png)
施設概要【ゆずはなの里】
一軒の家に少人数で住むことによりお互いになじみの関係が生まれ、精神的な安定感が得られます。
小さい頃、大家族で育ったおじいちゃん、おばあちゃんの思い出呼びおこさせるような7名だけの小さなホームです。
定員 | 7名(全個室) |
---|---|
居室 | 1階は3名。2階は4名です。 家庭菜園もあります。 |
協力病院として | 訪問診療・訪問歯科診療・訪問看護あり |
家賃 | 36,000円 |
---|---|
食材費 | 44,100円 |
水道光熱費 | 12,600円 |
共同設備費 | 6,900円 |
合計 | 99,600円 |
所得に応じてプラス 介護保険料の2割~3割 |
※ご質問等ございましたら担当者までお気軽にお問い合わせ下さい。