- ホーム
- ごあいさつ
ごあいさつ
ご本人の個性を尊重しながらプロのスタッフがさまざまなニーズにお応えいたします
介護の仕事に携わるようになってたくさんの出会いがありました。
介護保険制度が始まった2000年。
介護支援専門員として自転車で豊島区内を走りまわった日々を懐かしく思い出します。たくさんの方々の自宅を訪問し、たくさんの出会いをいただきました。それぞれの暮らしに関わらせていただいた日々は今の自分の原点です。
この豊島区で誰でもが立ち寄れる介護の事務所を創りたいなと漠然とした思いを抱いていた時に税理士の先生との出会いがありました。
ぐいぐいと背中を押され会社を設立したのが2004年。
あっという間に気がつくと現在の訪問介護と居宅介護支援事務所を立ち上げていました。事業所名はケアフレンド豊島。いくつかの候補の中からヘルパーさんの旦那様が考えてくれた名称です。
当初は私を含め4人のスタッフで机とパソコン2台と電話があるのみ。社長とは何をする人か経営とは何か私自身何もわからない状況でスタート。
本当に事業が上手くいくのかスタッフに給与を払うことが出来るのか毎日不安で夜も眠れない日々。食事はおにぎり1個が喉を通らない。それでも大好きな飲酒だけは欠かさずお酒で栄養を補給している毎日だったことを思い出します。(今は会社継続の大変さを感じながら日々欠かさず飲酒をしております。)
おかげさまで14年の歳月が過ぎ現在はディサービス、福祉用具、介護ショップ、訪問マッサージと事業所も増えスタッフも40名を超えました。一人ひとりの力がつながり「組織の力」をつけ成長して参りました。
その「組織の力」と、力強い関係者の皆さまと「つながる」ことで、より大きな成長を続けることができました。そして、事業所には近所の方々が毎日のように気軽に立ち寄っていかれます。地域の皆さまから「ケアさん。」と親しみをもって呼ばれる事業所は私のめざすものでした。
皆さまとの出会い、このようにケアフレンドが成長できた事はひとえにスタッフの頑張りと関係者各位より頂いたご愛顧とご尽力の賜物と衷心より御礼申し上げます。
最後に・・・
ひとつひとつの支援が誰かの明日の笑顔につながると信じて…。
ケアフレンドは「最期まで自分らしく暮らしていける地域づくり」に挑戦し続けます。皆さまのお役に立てるよう、さらに邁進していく所存です。
今後ともよろしくお願いします。
有限会社 ケアフレンド
ケアフレンド豊島
取締役 岸川 和文
ケアフレンドの理念
◆企業理念◆
- 理念
心をこめたサービスを提供することによりホスピタリティあふれる社会実現に貢献する - コンセプト
よりそい・支えあう - 行動規範
『自分の親だったら』どうするのかを考える
◆社員に求める5カ条◆
- よく笑う
幸福だから笑うわけではない
むしろ、笑うから幸福なのだ - よく考える
思考は行動の種子である - 感動する
感動は自分をさらに成長させる - 家族
愛して、愛されて明日への活力が生まれる - 健康
すべての土台である
ケアフレンドの沿革
2004年
(平成16年) 12月 15日 | 岸川和文により有限会社ケアフレンド設立創業 |
---|---|
2005年(平成17年) 2月1日 | ★訪問介護・障害福祉サービス 「ケアフレンド豊島」 ★居宅介護支援 「ケアフレンド豊島」の2事業所設立 |
2009年
(平成21年) 11月1日 | ★福祉用具貸与・特定福祉用具販売 「ケアフレンド・福祉用具」設立 |
2010年
(平成22年) 2月1日 | ★通所介護 「リハビリセンターあゆむ」設立 |
2010年
(平成22年) 7月1日 | ★訪問介護・障がい福祉サービス「ケアフレンド板橋」設立 |
2011年(平成23年) 5月1日 | ★通所介護「リハビリセンターあゆむ南長崎」設立 |
2011年(平成23年) 12月1日 | ★介護ショップ「ふれあい介護ショップとことこ」設立 |
2014年(平成26年) 12月1日 | ★訪問マッサージ「訪問リハビリマッサージふくふく」設立 |
2015年(平成27年) 2月28日 | ★「ケアフレンド板橋」閉鎖 |
2016年(平成28年) 6月1日 | ★「リハビリセンターあゆむ」に「リハビリセンターあゆむ南長崎」が合併 |
2016年(平成28年) 7月1日 | 介護ショップ「ふれあい介護ショップとことこ」で豊島区認知症カフェに登録し「とことこカフェ」を開始 |
2018年(平成30年) 4月1日 | 制度改正により訪問介護「ケアフレンド豊島」に新たに ★豊島区指定介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービス「ケアフレンド豊島(訪問型A4)」が追加 |
2018年(平成30年) 8月1日 | 訪問介護「ケアフレンド豊島」で豊島区と協定を結び「選択的介護モデル事業」のサービス提供を開始 |
2023年(令和5年) 10月1日 |
訪問看護「ひまわり訪問看護ステーション」設立 |