グループホーム
1ユニット9名の入居者とスタッフで共同生活する所です。
代表取締役 | 平山 正明 |
---|---|
統括執行役員 | 山城 裕美 |
二日市統括責任者 | 田中 順子 |
大野城統括責任者 | 山城 裕美 |
春日統括責任者 | 平原 由香 |
グループホーム さわやかテラス二日市 責任者 |
大塚 裕輔 |
小規模多機能型居宅介護施設 さわやか憩いの家二日市 責任者 |
紺田 光二 |
グループホーム さわやかテラス大野城 責任者 |
隈本 久美子 |
グループホーム さわやかテラス春日 責任者 |
長野 太一 |
小規模多機能型居宅介護施設 さわやか憩いの家春日 責任者 |
光武 祐一郎 |
グループホーム さわやかテラス大野城中央 責任者 |
原田 寛史 |
小規模多機能型居宅介護 さわやか憩いの家大野城中央 責任者 |
井上 正喬 |
5年目 40代 女性スタッフ さわやかテラス春日
さわやかテラスに入社して料理作りがあり、入居者・スタッフ(検食の分)も含めて合計20人分の食事を作る事にびっくりしました。私は、元々、料理が得意ではなく苦手な方なので、最初は先輩スタッフ、入居者の方に教えてもらいながら、少しずつ覚えていき慣れていきました。苦手な私ではありますが、入居者の方と一緒に食材を切る時、入居者の方が「この食材はこういう風に切るとよ。」と教えて下さり、又、手際よく食材を切って下さるので、長年の主婦の経験は伊達ではない!すごいなーと尊敬します。又、料理を作って召し上がって頂く時「味がない、ここは塩分控えめやもんね」と言われた時は、うまくできなくて落ち込むこともありました。でも、入居者の方から「美味しいよ。ありがと」と笑顔で言われた時は、嬉しくて、料理をもっと教えてもらいながら、上達していこうと思いました。これからも、未熟な私ですが入居者の方に教えて頂きながら頑張っていこうと思っています。
11年目 30代スタッフ 男性スタッフ さわやか憩いの家大野城中央
学生の頃に、授業の一環で、ある高齢者施設に見学へ行き、お年寄りの方々と一緒にレクリエーションを体験させて頂きました。その時のお年寄りの笑顔と『ありがとう』と言って下さった事が忘れられず福祉の道をめざそうと決めました。
福祉の学校を卒業後、ウェルフェアネットに入社。以前まではやった事のない家事や介護に毎日戸惑い、失敗を繰り返してきました。その度にお年寄りの方々や先輩スタッフより「こうするのよ」と優しく教えて頂き、少しずつ学んでくる事が出来ました。
9年間たくさんのお年寄りと出会い、お別れの経験をさせて頂きました。お一人おひとりに人生があり沢山の思いや経験をされてこられてある中で、ケアをさせて頂いているというよりも“あるがままに・楽しく・ゆったりと”関わらせて頂く中でたくさんの事を学ばせて頂いていると思っています。 これからも入居者、利用者の方々にその方らしく過ごして頂けるよう皆さんとご一緒に笑顔で携わらせて頂きたいと思います。
2年目 20代 女性スタッフ さわやかテラス二日市
高校生の頃、介護職員初任者研修を受講して、お年寄りを支えるサービスが沢山あることを知り、介護職になりたいと思いました。 そして、福祉系の短期大学に入り、先生に『鍵をかけないケア』の本をすすめられ読みました。
その中に、日常のことやみとりのことなど、施設に入居してもその人らしさを大切にしてお年寄りと向き合っている。大変そうながらも、楽しそうなスタッフの様子が書かれてあり、私もこんな所で働きたいと思い入社しました。
実際の現場は分からないことだらけで、不安と緊張の日々でしたが、入居者さんの言葉や笑顔に支えられ、楽しく仕事ができています。
キッチンに立っていると、「手伝おうか?」「なんか切るよ」と声をかけてくださり、手際よく切ってくださいます。「そげなことはできんよー。」と言われる方も、包丁をお渡しすると丁寧に切ってくださり「他にはあるね?」と沢山切ってくださいます。それに、「ありがとう」や「あなたがいてくれてよかった」とこんなに沢山直接言ってもらえる仕事はあまりないと思うし、その言葉を聞き、もっと頑張ろうと思えます。
これからも入居者の皆さんが安心して毎日を送って、沢山笑い合える環境を作っていきたいと思います。
年に1度、最大8日間のリフレッシュ休暇があります。
今年は、ステイホームという事で、子育てと趣味に磨きをかけた休暇を過ごしています。
![]() |
![]() |
![]() |