ごあいさつ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
社会福祉法人 淳風会の『淳』とは「情に厚いこと、素直で飾り気がないこと」。
そんな気風を大切にする法人が、安心と安全など目には見えないものを見える形にしてサービス提供しようと心がけています。また情報開示への意識を徹底し、システムを構築してガラス張りの組織であり続けたいと願っています。ご利用者お一人おひとりの生き方を受け止めて、少しでも心豊にお過ごしいただける施設でありスタッフでありたいと考えています。
令和3年4月、社会福祉法人淳風会は社会福祉法人波除福祉会と合併し、これまでの高齢者支援事業に加えて波除福祉会の子育て支援事業を継承しました。0歳から100歳を超えるご長寿の皆様に必要とされる支援を通じて、社会福祉事業により一層の力を注ぐ所存です。
社会福祉法人 淳風会
理事長 西村 良廣
法人概要

法人名 | 社会福祉法人 淳風会 |
---|---|
住所 | 〒531-0075 大阪市北区大淀南2丁目5番20号 |
設立 | 平成2年5月28日 |
電話番号 | 06-6450-1121 |
FAX番号 | 06-6450-1130 |
代表者 | 理事長 西村良廣 |
地図
法人基本理念
Ⅰ. | 異なる生き方と価値観を認め合う一人ひとりお互いの異なる生き方と価値観を認め合い、 |
Ⅱ. | 目に見えないことを工夫して形にする安全と安心、安らぎ。目に見えないことを見える形にして、サービスを提供いたします。 |
Ⅲ. | ガラス張りの組織づくりガラス張りの組織づくりを目指し、何ごとも隠さず、説明責任を果たすことを実践します。 |
法人沿革
平成2年5月 | 淳風会法人認可 |
---|---|
平成3年4月 | ケアハウスグリーンヒル淳風事業開始 |
平成12年4月 | 特別養護老人ホーム淳風とよなか事業開始 |
平成12年8月 | ショートステイ淳風とよなか及び デイサービスセンター淳風とよなか事業開始 |
平成13年7月 | 訪問介護サービスグリーンヒル淳風事業開始 |
平成14年6月 | 居宅介護支援事業所淳風とよなか事業開始 |
平成15年7月 | 居宅介護支援事業所グリーンヒル淳風事業開始 |
平成17年5月 | 特別養護老人ホーム淳風おおさか、 ショートステイ淳風おおさか及び 居宅介護支援事業所淳風おおさか事業開始 |
平成17年6月 | デイサービスセンター淳風おおさか事業開始 |
平成18年4月 | 豊中市より委託を受け、庄内地域包括支援センターの事業開始 大阪市より委託を受け、大淀地域総合相談窓口の事業開始 |
平成19年4月 | 訪問介護サービス淳風とよなか事業開始 |
平成23年11月 | グリーンヒル淳風デイサービス事業開始 |
平成25年4月 | 寝屋川市より委託を受け、 寝屋川市第六中学校区地域包括支援センターの事業開始 |
平成26年8月 | 福祉用具淳風きたじょう事業開始 |
平成27年9月 | 小規模多機能ホーム淳風ふたば事業開始 |
平成30年9月 | 地域密着型特別養護老人ホーム淳風とよなか事業開始 ユニット型淳風とよなかショートステイ事業開始 |
昭和29年5月 | 宗教法人経王寺市岡別院保育所を開設 |
---|---|
昭和43年12月 | 法人の名称を「財団法人 波除学園」に変更 |
昭和54年4月 | 「安治川保育園」運営開始 |
平成9年3月 | 法人の組織を「社会福祉法人 波除福祉会」に変更 |
平成10年4月 | 「波除総合福祉館」が新築落成 |
平成10年5月 | 軽費老人ホーム「ケアハウスなみよけ」事業開始 「市岡東地域在宅サービスステーションさくら」として デイサービス、居宅介護支援事業所を開設 在宅介護支援センター(ブランチ)事業開始 |
平成11年7月 | 「ホームヘルプセンターさくら」事業開始 |
平成19年4月 | 「安治川保育園 分園あじぴよ」運営開始 |
平成21年4月 | 「波除学園 分園なみぴよ」を開設 |
平成23年4月 | 大阪市より委託を受け「大阪市立田中保育所」の事業開始 |
平成27年4月 | 放課後児童クラブ「アフタースクールKIDSなみよけ」事業開始 |
平成28年4月 | 放課後児童クラブ「アフタースクールKIDSかわぐち」事業開始 |
平成29年3月 | 大阪市より委託を受け「病児・病後児保育室「ぴーよんルーム」の事業開始 |
平成29年4月 | 大阪市より委託を受け、つどいの広場「ぴよぴよアイランド」の事業開始 |
平成30年4月 | 吹田市より委託を受け「吹田市藤白台育成室」の事業開始 |
令和2年4月 | 大阪市より移管され「西保育園」の事業開始 |
令和3年4月 淳風会と波除福祉会は合併し新たに社会福祉法人淳風会が誕生いたしました。
公表情報
社会福祉法人 淳風会 定款
役員等の構成
事業報告
◆ 31年度 ≫≫
◆ 30年度 ≫≫
◆ 29年度 ≫≫
◆ 28年度 ≫≫
決算報告
31年度
◆ 30年度 ≫≫
◆ 29年度 ≫≫
◆ 28年度 ≫≫
監事監査報告
31年度
◆ 30年度 ≫≫
◆ 29年度 ≫≫
◆ 28年度 ≫≫
現況報告
31年度
◆ 30年度 ≫≫
◆ 29年度 ≫≫
◆ 28年度 ≫≫
環境自主行動計画
一般事業主行動計画
苦情解決のしくみについて
お知らせ
プライバシーポリシー
個人情報保護方針について
当法人は、個人情報の重要性を認識し、以下の取り組みを実施いたしております。
- お客様個人に関する情報(以下「個人情報」といいます)の取り扱いについて規定を定め、また、組織体制を整備し、個人 情報の適切な保護に努めております。
- お客様から個人情報を収集させていただく場合は、収集目的、お客様に対する当法人の窓口をお知らせしたうえで、必要 な範囲で個人情報を収集させていただきます。
- お客様の個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん及び漏えい等を防止するための措置を講じております。 当法人が、個人情報の処理を外部へ委託する場合には、漏えいや再提供を行わないよう契約により義務づけ、適切な管理を実施させていただきます。
- お客様が、お客様の個人情報の確認、訂正等を希望される場合には、お客様に対する当法人各窓口までご連絡いただければ、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。
- 当法人が保有する個人情報に関して適用される法令、規範を遵守するとともに、上記各項における取り組み及び保護活動を、維持、改善してまいります。
個人情報の第三者への開示について
当法人は、原則として、ご提供いただいた個人情報を第三者に提供・開示することはいたしません。ただし、当法人と機密保持契約を締結している協力企業、提携会社及び業務委託会社に対して個人情報を開示する場合があります。その場合においても、当法人が提供するサービスと同様、個人情報に関する諸規程を遵守し、その管理を行い当社との間において個人情報を遵守する契約条項を義務づけます。
また、お客様本人より個人情報の開示を求められた場合は、合理的な期間内において可能範囲内の情報を通知することができます。
上記以外において、以下のような場合、個人の情報を開示いたします。 当法人が従うべき法律に基づき個人情報の開示を要求された場合(裁判所、検察庁、警察などの法的機関からの法律に基づく正式な照会を受けた場合)、当法人は、これに応じて情報を開示する場合があります。
プライバシーポリシーの変更告知について
プライバシーポリシーの内容は、必要に応じて変更することがございます。お客様の方へは、その都度ご連絡はいたしかねますので、ご利用の際には本ページの最新内容をご参照ください。
身体拘束排除に対する対応について
当法人では「身体拘束をしない」という基本方針を立てております。これは身体を拘束することによって安全を保つ行為が、時としてご入居者の心を蝕み、精神的に深く傷つけることにつながるので、「身体拘束はゆるされない行為である」と考えているからです。 しかし、「身体拘束をしない」ということは、車いすからのずり落ち、ベッドからの転落等の危険に結びつくため、職員がどれほど事故防止に努めても状況によっては命に関わる事故が起こることも予測されます。
施設内の身体拘束・虐待検討委員会にて各専門職が協議のうえご家族の同意を頂き、あるいは、ご家族の希望を委員会で協議いたし、最低限の拘束を実施することもあります。 当法人の身体拘束に関する考えと事故に対する対応方針をご理解下さい。