自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ

私たちの価値は利用者の笑顔です

語る福祉より、実践する福祉をモットーに「人と社会」へ貢献することを使命とし、「江戸川橋」の運営において以下の5点を約束します。

  1. 親しみのあるまなざし、明るい笑顔、あたたかい声、やさしい手、おだやかな態度でお迎えします
  2. 公共施設としての公共性を透明性を堅持し、誠実で健全な事業経営と情報開示をします
  3. 利用者の気持ちに寄り添い、個人の尊厳を守り、その方の主体性を尊重した関わりを行います
  4. 誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指します
  5. 対等平等な関係を築き、安心・安全・満足を提供します

新着情報

※感染状況により安全安心に配慮した対策を取ること、
ご理解とご協力をお願いいたします

2023/11/24

『からだコンディショニング』のご案内

1月から3月までの毎週水曜日10時半から全12回、毎回テーマを変えて、いろいろな角度から運動を行います

主に椅子に座って行う、ゆったりした体操です

*前半は「からだ」についての学習です

*呼吸を伴い、筋力、持久力、バランス力をアップさせます

*腰痛・膝痛改善、姿勢矯正、認知症予防の運動をします

*食生活や口腔についても日常生活を見直します

定員15名、はじめて受講する方を優先させていただきます

※65歳以上の区内在住者で、医師から運動制限を受けておらず、1人で会場に来られる方が対象となります

『レクリエーションルーム』のご案内

輪投げ・モルック・室内ペタンクの3競技、身体を動かすゲームをご用意!

13:30~15:30の時間内なら、どれでも自由に体験できます

12月は4日(月)、9日(土)、26日(火)の3回開催します

対象は60歳以上の文京区民の方なら、どなたでもOK!

費用は無料、お気軽にお越しください!!

『カラオケ 歌う会』のご案内

お楽しみ講座「歌う会」、講師はいない、教室ではなく、みんなでカラオケを楽しむ時間です

毎月の金曜日に不定期で開催しております(日程など詳細はポスターをご確認ください)

60歳以上の区内在住の方が対象となります(歌う順番はくじ引きで決まります)

定員が16名となっており、当日先着の受付とさせていただいております!!

『クリスマスコンサート』開催のご案内

今年も残すところあと少し、クリスマスの少し前に気分を盛り上げるべく『クリスマスコンサート』を開催いたします!12月17日(日)13:30開場、14:00開演 ビートルスの名曲から、70年代のポップス、歌謡曲まで、ぜひとも生のバンド演奏を聴きにきてください!.

◆参加自由・入場無料 小さなお子様にはプレゼントを準備しております、みなさんのご参加をお待ちしております

※当日30分前より、先着にて受付いたします 30分前の時点で定員を超えた場合、抽選をさせて頂きます 定員になり次第、リモート会場へのご案内となります、予めご了承ください

『童謡となつかしい歌の会』のご案内

思わず口ずさむ、なつかしい名曲の数々を、みなさんで一緒に歌いましょう♬ 12月1日(金)10時から、区内在住の60歳以上の方が対象となります

※事前申込の上、定員の25名を超えた場合は抽選をさせていただきます(申込締切11月22日)

『折り紙の会』のご案内

お楽しみ講座「折り紙の会」、12月の作品テーマは「来年の干支「辰」」です。12月2日(土)10時から、文京区内在住の60歳以上の方なら、どなたでもご参加できます(参加費は無料)。定員16名の事前申込制となっています(定員を超えた場合は抽選となります)。

※ご参加の方は、折り紙、はさみ・やまとのり・鉛筆、ものさし(20cm位)、クリップ・ようじ(数本)、速乾性ボンド、水分補給用の飲み物、をお持ち下さい。

※干支用の折り紙を希望される方は1組200円で当日販売いたします。

『布ぞうりの会』のご案内

お楽しみ講座「布ぞうりの会」、自分にぴったりな布ぞうりを作りませんか?12月16日(土)10時から、60歳以上の区内在住者なら、どなたでもご参加自由です。ご参加希望の方はお電話にてお申込ください(募集人数10名、先着順、11月30日申込締切)。

※ご自宅にある布をお持ち下さい、材料費300~500円が必要です。

『手芸の会 ソープカービング』のご案内

「ソープカービング」とは、石鹸に模様を彫刻していくアート作品で、
◆四季がはっきりしている日本で1年を通して素材となりえる石鹸を使ったカービング
◆ナイフ1本でできる、唯一無二な作品を作ってみませんか?

12月の作品は『2024年の干支「辰」』です
~手芸で手指を動かして脳を活性化しましょう~

12月23日(土)の10時から、60歳以上の区内在住者ならどなたでもご参加自由です
定員10名(先着)となっています(申込締切12月7日)
参加希望の方は、受付までお申し込みください

※募集人数は10名(先着順)、参加費は600円となります)

『NTTドコモスマホ教室』のご案内

NTTドコモの店員さんを講師に迎え、毎月テーマを設けて、スマホ教室を開催しております。12月のテーマは「スマホを通訳にしよう」で、15日に開催です。教室ご参加者様限定で、15:30から1時間、スマホ相談会を同日開催いたします。もちろんドコモ以外の携帯会社をご利用の方でも参加できます!参加料は300円、定員は5名(申込・抽選)、1週間前が締切となります。

※区内在住の60歳以上の方が対象となります。

※スマートフォンはお貸出しもいたしますので、お持ちでなくてもご参加できます。

2023/10/30

『プライトリー ピラティス』のご案内

ストレッチで肩こり&腰痛等の体質改善

まずは短期集中3回のお試しコースになります!

11月9日(木)13時30分から、区内在住者ならどなたでもご参加できます♬

参加費800円、定員15名(事前申込/抽選)となっています
参加希望の方は、受付までお申し込みください

※マットの上で立ったり、横になったり、胡坐をかいたり、自由に動ける方が対象
動きやすい服装でお越しください ヨガマットは当センターでご用意もあります

『カラオケ 歌う会』のご案内

お楽しみ講座「歌う会」、講師はいない、教室ではなく、みんなでカラオケを楽しむ時間です

毎月の金曜日に不定期で開催しております(日程など詳細はポスターをご確認ください)

60歳以上の区内在住の方が対象となります(歌う順番はくじ引きで決まります)

定員が16名となっており、当日先着の受付とさせていただいております!!

『シネマサロン湯島』のご案内

福祉センター湯島の洋室、大きなスクリーンで映画を見ませんか?

11月11日(日)13時30分から上映開始、残暑にヒヤリ…サスペンス特集です!

入場無料・入退出自由の映画会です

お子様向けにNHKこどもにんぎょう劇『バラモンとトラとジャッカル』と、
父の死をきっかけに解体してゆく上流家庭を描き出した小津安二郎監督作品『戸田家の兄弟』の2本立て

定員15名、申込不要で、どなたでも当日ご参加頂けます

※定員になり次第ご入場をお断りいたします。あらかじめご了承ください

『手芸の会 紙バンドクラフト』のご案内

お楽しみ講座「紙バンドクラフト」、11月の作品テーマは「丸底のかご」です

11月25日(土)10時から、60歳以上の区内在住者ならどなたでもご参加自由です

材料費500円、定員10名(事前申込/先着順)となっています

参加希望の方は、受付までお申し込みください

『囲碁サロン』のご案内

11月から始まる、当日自由参加型の囲碁サロンです

区内在住の60歳以上の方なら、どなたでもご参加できます♬

参加費無料、指導者はいませんので対戦できる2人以上でご参加ください

毎週月曜日の13時30分から15時30分まで、
碁盤と碁石を用意して、お待ちしております

『レクリエーションルーム』のご案内

輪投げ・モルック・室内ペタンクの3競技、
身体を動かすゲームをご用意!

13:30~15:30の時間内なら、どれでも自由に体験できます

11月は2日(木)、6日(月)、16日(木)、23日(木)の4回開催します

対象は60歳以上の文京区民の方なら、どなたでもOK!
費用は無料、お気軽にお越しください!!

『NTTドコモスマホ教室』のご案内

NTTドコモの店員さんを講師に迎え、毎月テーマを設けて、スマホ教室を開催しております

11月のテーマは「アプリを楽しもう」 で、17日に開催です

教室ご参加者様限定で、15:30から1時間、スマホ相談会を同日開催いたします

もちろんドコモ以外の携帯会社をご利用の方でも参加できます!

参加料は300円、定員は5名(申込・抽選)、1週間前が締切となります

※区内在住の60歳以上の方が対象となります

※スマートフォンはお貸出しもいたしますので、お持ちでなくてもご参加できます

2023/9/28

『敬老の集い』開催のご報告

令和5年9月17日、文京福祉センター湯島にて、笑いましょう!歌いましょう!楽しくをテーマに『敬老の集い』を開催させていただきました

葵家 金太郎さんの落語寄席でスタートし、まきばメイルクワイヤさんの迫力ある男声コーラス、音羽亭 左京さんによる落語寄席を挟み、再びまきばメイルクワイヤさんの合唱、ふるさとを会場のみんなで唱和しての幕引き…
終演後には、本年も来場された方に「敬老の日」をお祝いする記念品をお渡しさせていただきました

この「敬老の集い」は皆様のご長寿をお祝いし、末永い健康を願い、当施設への皆様のご愛好を改めて感謝する会でございました
皆様が楽しい時間を過ごすことができていたなら幸いであります

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

『元気でいきいきいき教室 はじめての日常英会話』のご案内

年4回、開催しております“元気でいきいき教室” の第3回目は「英会話」です

英語をしゃべれるようになりたいけど、全く自信がない・・・という初心者の方向けの講座になります

定員20名(抽選)、文京区にお住いの65歳以上の方が対象となります(申込締切:10月25日)

11月13日からはじまる、全5回の集中講座、詳細はお電話、またはチラシをご覧ください

2023/8/23

『脳トレ 麻雀教室』のご案内

参加者の自己申告で「初級」と「中級」に分かれて行う、

プロが教えてくれる麻雀教室です!

◆初級の方には「わかるって楽しい!」

◆中級の方には「実力がついて嬉しい」

10月から3月までの6ヶ月間、全10回の集中講座、

60歳以上の区内在住の方が対象、第2・第4金曜日の13時30分から

9月30日(土)申込締切(抽選)となっております

2023/3/20

『呼吸DEのびのび体操』のご案内

呼吸・ストレッチ・脳トレ・有酸素運動・筋トレの要素を取り入れた体操です

主に椅子に座って行い、ジムボールを使ったり、毎回違う内容になっています

10:15からと、11:15からの毎回2部制

各回30分前より『先着』受付、定員は各回16名となります

※60歳以上の区内在住者の方が対象となります

※上履き、体操用のタオルを必ずお持ちください

※検温、手指の消毒、換気にご協力を、よろしくお願いいたします

『呼吸でヨガ』のご案内

椅子に座って、鼻呼吸をし、簡単なポーズを取っていきます

身体の変化や、気持ちが整っていくことを楽しみましょう♪

火曜日の13:30から、月1回のペースで開催されます

※参加費300円、60歳以上の区内在住者の方が対象となります(定員先着14名)

※検温、手指の消毒、換気にご協力を、よろしくお願いいたします

『Let's スマイル』のご案内

脳トレ指体操やお手玉遊びをしたり、歌いながら体を動かしたり、

物を使ったレクリエーションで、大いに笑って、免疫力アップ、そして脳を活性化しましょう

最後は、脳を休める瞑想を行います

火曜日の13:30から、月1回のペースで開催されます。

※参加費300円、60歳以上の区内在住者の方が対象となります(定員先着14名)

※検温、手指の消毒、換気にご協力を、よろしくお願いいたします

『写経・写仏会』のご案内

無心の境地におちいり、散漫になりがちな心を切り離す・・・

静かな心で臨むことにより、脳を活性化させ集中力が高まり、イライラも解消、心と体がやわらぎます

毎月1回、月はじめの日曜日に14時から開催しております

書くことに集中できる贅沢な時間を提供いたします(講師はおりません)

※新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、マスクの着用をお願いいたします

2023/1/13

『令和4年度 新年の集い~新春コンサート』 開催のご報告

令和5年1月9日、文京福祉センター湯島にて、「新年の集い」を演者様の力をお借りして無事に開催することができました。 新春コンサートと題して、「三月うさぎ」の皆さんによるフルートのアンサンブル演奏を披露していただきました。 クラッシックの名曲から、聴き馴染みのある曲まで、バラエティに富んだ15曲! 会場に来られた方々からも「楽しかった」という声をたくさんいただくことができました。 終演後には心ばかりの記念品を、1年の計と富貴長命をお祈りしてお配りさせていただきました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2022/6/9

《施設利用の制限解除について》

施設の利用に際し、利用種目によって付けている制限を解除します。なお、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針、ガイドラインを守ってください。

・基本的な対策として、「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等をお願いします。

・原則として、室内ではマスクの着用をお願いします。

 

【 制限の解除日】

令和4年6月20日(月曜日)

 

【貸室での飲食について】

当センター内は飲食厳禁となっております。

これまで通り貸室での飲食は原則ご遠慮頂いております。

※のどを潤す水分補給は問題ありません。

≪新型コロナウイルス感染症拡大防止を理由とした 施設の使用取消の全額還付の取扱い終了について≫

令和2年6月8日以降、実施している新型コロナウイルス感染症拡大防止のために施設利用の取消の申し出があった場合の無料キャンセルについては、令和4年6月30日(木曜日)の予約申込受付分をもって終了とします。 

予約の取消は、必ず使用する施設へご連絡ください。 

※上記の取扱いは、今後の感染の拡大状況等を踏まえ、変更になる場合があります。

ご不明な点は、各施設窓口へお問い合わせください

2022/1/31

『令和3年度 新年の集い』 開催のご報告

令和4年1月10日、文京福祉センター湯島にて、昨年度は緊急事態宣言下で中止となってしまいました「新年の集い」として『新春コンサート』を開催させていただきました。

演者様や来場者のみな様のご協力を得ながら、リモート会場の設定、定員を設けるなどの感染症対策を施し、無事に開催することができました。

お正月メドレーでスタートし、来場者の方からのリクエストに対応しながら、会場にピアノの音色が響き渡りました。

来場者の皆さんはリズムを取ったり、率先してリクエストを上げてくださるなど、あたたかな雰囲気で幕を閉じることが出来ました。

コンサート終了後に記念品をお配りさせていただき、1年の計と富貴長命をお祈りするとともに、今年もどうぞよろしくお願いいたします。


※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2021/11/29

《利用定員制限の解除について》

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用定員の制限を実施してまいりましたが、

東京都による令和3年12月1日からの「基本的対策徹底期間における対応」の実施に伴い、利用定員の制限を解除いたします。

なお、今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況により、再度定員制限を行う場合がありますのでご了承ください。

 

【 制限の解除日】

令和3年12月1日(水曜日)

12月1日から通常の定員での予約受付を開始いたします。

 

【利用条件の順守について】

利用される方は、各種目(利用目的)に設定された利用条件を順守してください。

※種目(利用目的)によっては、利用条件を順守した結果、定員上限では利用できない場合があります。

2021/10/25

《福祉センター湯島 開館時間変更について》

東京都による「基本的対策徹底期間における対応」に基づき、25日利用分から開館(貸出)時間が通常通りとなります。

今後の状況により変更になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

※利用定員の制限、料理・会食を伴う会議等の制限は、当面の間継続いたします。

感染症拡大防止の観点から施設の予約を取り消す場合は、使用料を全額返金いたします。

予約を取り消す際は、施設予約システムから取り消さず、必ず利用前までに施設へご連絡ください。

※当センターで実施しておりますイベント・事業、および一般入浴(事前予約制)・ホールの利用に関しては、引き続き感染症対策を充分に整えて開催させていただきます。

開催に際して、マスクの着用、手指の消毒および検温の実施、三密の回避など、皆さまのご協力、ご理解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

2021/10/15

『歌う会』のご案内

11月から歌う会が再開されます
講師はいない、教室ではなく、カラオケを楽しむ時間です
60歳以上の区内在住の方が対象となります(歌う順番はくじ引きで決まります)
定員が7名となっておりますので事前申込とさせていただきます。定員を超えた場合は抽選となります
※新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、歌唱時もマスクの着用をお願いいたします

2021/9/29

《地域福祉振興施設の夜間帯貸出再開について》

緊急事態宣言の解除に伴い、令和3年10月1日利用分から、夜間の貸出を再開いたします。
ただし、東京都におけるリバウンド措置の実施に基づき、貸出時間は午後9時までとさせていただきます。
※貸出時間短縮による使用料の減免はございません。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。

※今後の状況により変更になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

《福祉センター湯島 開館時間変更について》

緊急事態宣言の解除による、東京都におけるリバウンド措置の実施に基づき福祉センター湯島の開館時間を9:00~21:00とさせていただきます。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
※今後の状況により変更になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

また、貸出を中止していた種目について、10月4日(月)より、一部貸出を再開します。
【利用緩和を行う種目】
茶道、社交ダンス、麻雀・カードゲーム、かるた、歌唱・コーラス・詩吟・謡曲、演劇・朗読・落語、吹矢、着付け、カラオケ
※料理、会食を伴う会議等は、引き続き利用を中止します。
ご利用される際には、守っていただくべき利用条件がございます。
詳しくは窓口、またはお電話にてお問合せください。
※当センターで実施しておりますイベント・事業、および一般入浴(事前予約制)・ホールの利用に関しては、引き続き感染症対策を充分に整えて開催させていただきます。
開催に際して、マスクの着用、手指の消毒および検温の実施、三密の回避など、皆さまのご協力、ご理解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

2021/9/28

『令和3年度 敬老の集い』 開催のご報告

令和3年9月19日、文京福祉センター湯島にて『敬老の集い』を開催いたしました。
昨年度と同様、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、日頃、当センターをご利用頂いている団体の皆様による歌唱、舞踊等のご披露を今回も中止とさせていただくこととなり、会場の換気や消毒など対策を講じ、三密を避けるため定員を設け、各部屋にて催し物を準備し皆さんの来場をお待ちしておりました。
当日は、センターをご利用していただいている団体の活動模様や椅子に座ってできる体操の動画を上映、晴れの日に静かに集中して書写をする場所、福祉センター事業の作品展示を行いました。
ご来場していただいた方には、日頃の感謝の気持ちを込めて心ばかりの記念品もお渡しさせていただきました。
来年度こそは皆様による歌唱、舞踏等を拝見できることを、職員一同 楽しみにしております

2021/9/10

《地域福祉振興施設の夜間帯貸出中止について》

緊急事態宣言の期間延長に伴い、令和3年7月12日(月)から9月30日(木)まで、地域福祉振興施設の夜間帯(17:30~21:30)のみ貸出を中止とさせていただくことになりました。

 

また、日中も含め、9月30日(木)利用分までの新規予約の受付を中止いたします。

緊急事態宣言中は、既に予約されている方につきましても、日中を含め、活動の自粛のご協力をお願いいたします。

ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。

※9月30日以降も今後の状況により延長になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

《福祉センター湯島 開館時間変更について》

緊急事態宣言の期間延長に伴い、令和3年7月12日(月曜日)から9月30日(木)まで福祉センター湯島の開館時間を9:00~17:00に変更させていただきます。

 

ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。

※9月30日以降も今後の状況により延長になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

※当センターで実施しておりますイベント・事業、および一般入浴(事前予約制)・ホールの利用に関しては、引き続き感染症対策を充分に整えて開催させていただきます。

開催に際して、マスクの着用、手指の消毒および検温の実施、三密の回避など、皆さまのご協力、ご理解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

2021/6/18

《地域福祉振興施設の夜間帯貸出中止について》

「まん延防止等重点措置」による東京都の対応に基づき 、地域福祉振興施設の夜間帯貸出時間を17:30~20:00 までとさせていただきます。
貸出時間短縮による使用料の減免はございませんが、感染症拡大防止の観点から施設の予約を取り消す場合は、使用料を全額返金いたします。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。

また、日中も含め、7月11日(日)利用分までの新規予約の受付を中止いたします。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
※7月11日以降も今後の状況により延長になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

《福祉センター湯島 開館時間の変更について》

「まん延防止等重点措置」による東京都の対応に基づき、令和3年6月21日(月)から7月11日(日)まで福祉センター湯島の開館時間を9:00~20:00に変更させていただきます。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
※7月11日以降も今後の状況により延長になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。
※当センターで実施しておりますイベント・事業、および一般入浴(事前予約制)・リフレッシュルームの利用に関しては、引き続き感染症対策を充分に整えて開催させていただきます。
開催に際して、マスクの着用、手指の消毒および検温の実施、三密の回避など、皆さまのご協力、ご理解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

2021/5/11

《イベント・事業の再開について》

緊急事態宣言発出に伴い、令和3年4月25日(日曜日)から5月11日(火)まで、当センターで実施します事業及びイベントを中止しておりましたが、5月12日(水)より感染症対策を充分に整えて、当センターで実施しております全てのイベント・事業、および一般入浴(事前予約制)・リフレッシュルームの利用を再開することが決定いたしました。
再開に際して、マスクの着用、手指の消毒および検温の実施、三密の回避など、皆さまのご協力、ご理解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

2021/3/22

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

『銀座カンカン娘にあわせたステップダンス♬(説明編)』
『銀座カンカン娘にあわせたステップダンス♬(実践編)』
『幸せの黄色いリボンにのせたステップダンス♬(説明編)』
『幸せの黄色いリボンにのせたステップダンス♬(実践編)』

やってみようスマホ勉強会』のご案内

2021年4月から毎月1回、テーマを変えてスマホの使い方を一緒に勉強する時間となります。

「気になったテーマ」にだけの参加でOKです 事前に申し込みが必要、部屋代とテキスト代で300円かかります

※新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、マスクの着用をお願いいたします

※検温、手指の消毒、換気にご協力を、よろしくお願いいたします

『脳トレ!筋トレ!リズムトレ!』のご案内

令和3年度 前期の受講生募集!

~頭の体操、マット、ボール、セラバンド、ステップ台などを用いたいろんな体操、 心と身体が調和し‘動きたくなる’時間を提供いたします

65歳以上の区内在住者で、運動制限を受けていない方が対象となります

2021/2/22
《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

文京福祉センターでの人気講座「リフレッシュUP体操」や「呼吸 DE のびのび体操」のインストラクターである服部孝美先生による振り付けで、『紅蓮華』に合わせて福祉センター職員が踊ってみました、「鬼滅の刃」ならぬ『コロナ滅の刃』の動画になります 拙いながらも頑張って踊って、切っております。みんなでコロナを退治しましょう!!

2021/1/29

『LINE公式アカウント開設しました』

福祉センターのLINE公式アカウントが開設されました!
講座&ワークショップ&イベント情報などなど、最新の開催情報をお届けします
是非ともご登録していただき、気軽に話しかけてください♪
※基本自動応答メッセージでの対応となります
職員がすぐにお応えできない時もありますので、予めご了承ください

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターで「リフレッシュUP体操」や「呼吸DEのびのび体操」のインストラクター、服部孝美先生による『体操ダンス』と『脳活ダンス』の動画をアップいたしました
『体操ダンス』の方は、イスに座っておこなうバージョン、立った姿勢でおこなうバージョンの2種類あります
『脳活ダンス』の方は、ダンスの説明をおこなっているバージョン、ダンスの実践のバージョンの2種類あります
動画を見ながら是非ともチャレンジしてみてください!!

『365歩のマーチにのせた体操ダンス(立位)』

『365歩のマーチにのせた体操ダンス(イス位)』

『アルプス一万尺にのせた脳活ダンス(説明編)』

『アルプス一万尺にのせた脳活ダンス(実践編)』

2020/12/25

『クリスマスリースを自分で作る!』開催のご報告

新型コロナウイルス蔓延によりイベントの中止が相次ぐ中、毎年恒例となっておりました「クリスマスコンサート」の趣向を変え、クリスマスリースを自分で作るワークショップを開催させていただきました。
当日はシニアの方から小さな子供を連れたお父さんやお母さん、普段福祉センターを利用していないという方々も参加してくれました。
みなさん思い思いのリースを作製され、出来上がったリースを笑顔でお持ち帰りされていました。
未曽有の災禍の中、一致団結してこの難局に立ち向かわれていることと思います。
このような状況ではありますが、距離はとっても心は近くに感じ、いくばくかでもクリスマス気分を感じていただけていたなら嬉しいです。
何かと不便の多い今日ですが、この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻りますように………メリークリスマス!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2020/11/30

『落語会』開催のご報告

11月14日(土)13:30から、和室Aにて文京区役所落語研究会のメンバーによる落語会が催されました

いつもと違い、入場制限を設定した中で開催させていただきました 別の部屋でリモート開催も行い、当日にみえられた方にも体験していただくことができました

久々に生で聞く落語に、来場された方たちから笑いがこぼれ楽しい時間をすごすことができました

文京区役所落語研究会のメンバーの皆さま、ありがとうございました!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2020/9/30

『敬老の集い』開催のご報告

令和2年9月20日、文京福祉センター湯島にて『敬老の集い』を開催いたしました
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、日頃、当センターをご利用頂いている団体の皆様による歌唱、舞踊等のご披露、及び作品の展示を今回は中止とさせていただくこととなり、会場の換気や消毒など対策を講じ、三密を避けるため定員を設け、各部屋にて催し物を準備し皆さんの来場をお待ちしておりました
「いままでの敬老の集いダイジェスト動画」、「体操などの福祉センター作成のオリジナル動画」の上映、疫病退散「アマビエ」の塗り絵の作成、福祉センター事業の作品展示を行いました
来場者には日頃の感謝の気持ちを込めて心ばかりの記念品もお渡しさせていただきました
来年度は皆様による歌唱、舞踏等を拝見できることを、職員一同こころから楽しみにしております

2020/7/16

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

文京福祉センターをご利用してくださっている皆さまから返信いただいた「アマビエチャレンジ」の第三弾動画をUPさせていただきます。職員一同、皆さまからの返信を本当に嬉しく思い、メッセージに励まされています。本当に、ありがとうございます!

《福祉センター湯島 入浴サービス利用再開について》

新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、当面の間中止させていただいておりました、入浴サービスの利用を7月28日(火)より再開いたします。

※入浴サービスは当面の間、予約制とさせていただきます。ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

1.火曜日、水曜日、金曜日、土曜日の4日間、1日5組の10名定員とさせていただきます
2.1組2名で30分間の入浴タイム(着替え含め)*入浴後15分間で職員が消毒を行います
(①12:00-12:30 ②12:45-13:15 ③13:30-14:00 ④14:15-14:45 ⑤15:00-15:30)
3.事前予約制とさせていただきます(利用人数に限りがあるため。お一人 週3回まで)
※予約受付・お問合せ時間は 月~日曜日の午前9時~午後5時までです
ご利用予定日の1週間前から前日まで、先着順で予約を受け付けます
(例:7月27日(月)を利用したい場合、その1週間前の20日(月)から前日の26日まで先着受付)
4.脱衣所まではマスクを着用していただき、入浴中の会話は厳禁でお願いします
5.遅れてきた場合でも時間は厳守です。予約された時間内に完全退出をしていただきます

2020/6/18

《福祉センター湯島 開館時間の変更について》

緊急事態宣言の解除を受け、令和2年6月1日(月)より従来通りの9:00~21:30の開館時間に戻ります。

※施設予約に関する窓口での受付は20時までとさせていただきます。
※今後の状況により変更になる場合がございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染予防のためのお知らせとお願い》

新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、当面の間、一般入浴の利用を中止とさせていただきます。
リフレッシュルームに関しては6月8日(月)より利用再開いたします

※3密(密閉、密集、密接)を避けるため、通常より座席数を少なくさせていただいております。
※リフレッシュルームの利用時に検温の実施、およびマスクの着用をお願いいたします。
※お互いの間隔を最低1メートル確保することが難しいため、囲碁・将棋の使用はできません。
※今後の状況により変更になる場合がございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

文京福祉センター江戸川橋での人気講座「和太鼓教室」、「盆踊り」や「福祉センター祭り」でお世話になっている『和太鼓 破魔』さんによる和太鼓演舞の独占映像です。
一糸乱れぬ軽快な動き、子気味良いバチさばき、自然とリズムを取ってしまう和太鼓演舞を見ていただき、コロナウイルスを吹き飛ばしましょう!

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

文京福祉センターをご利用してくださっている皆さまから返信いただいた「アマビエチャレンジ」はご覧になっていただけましたでしょうか?
アマビエと一緒に疫病退散を祈願した「ぶんにゃん」の折り紙作成動画です。ぜひぜひ、オリジナルの「ぶんにゃん」を作ってみてください♪

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

文京福祉センターをご利用してくださっている皆さまから返信いただいた「アマビエチャレンジ」の第二弾をUPさせていただきます。
引き続き返信をお待ちしております。アマビエチャレンジにご参加ください♪
職員一同、皆さまからの返信を嬉しく思い、メッセージに励まされております。ありがとうございます!

「アマビエチャレンジ」の塗り絵台紙はこちら

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

文京福祉センターをご利用してくださっている皆さまから返信いただいた、ご自宅でできる「アマビエチャレンジ」パート①」の動画をアップしました。
引き続き返信をお待ちしております。アマビエチャレンジにご参加ください♪
職員一同、皆さまからの返信を嬉しく思い、メッセージに励まされております。ありがとうございます!

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生監修による、ご自宅でできる「みんなで一緒に踊ろう! ~「上を向いて歩こう」職員ダンス編~」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生監修による、ご自宅でできる「~リフレッシュ! お手玉脳トレ~ 『コロナショックを乗り越えよう』」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生監修による、ご自宅でできる「~リフレッシュ! 手指の脳トレ~ 『コロナショックを乗り越えよう』」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生による、ご自宅でできる「リフレッシュストレッチ~腕の筋トレ」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生による、ご自宅でできる「リフレッシュストレッチ~脚の筋トレ」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生による、ご自宅でできる「リフレッシュストレッチ~下半身編」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

当センターのインストラクター服部孝美先生による、ご自宅でできる「リフレッシュストレッチ~上半身編」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

「文京福祉センター江戸川橋職員よりご利用者の皆様へ」の動画をアップしました

《「コロナショックを乗り越えよう!」動画をアップしました》

「一緒に踊ろう♪ ~上を向いて歩こう」の動画をアップしました

文京福祉センターの動画チャンネルを開設しました

文京福祉センター江戸川橋チャンネル」≫≫

「文京福祉センター江戸川橋チャンネル」のQRコードは

《福祉センター湯島 開館時間の変更について》

新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、令和2年5月31日(日)までの期間について開館時間を9:00~17:00に変更いたします。

※6月1日以降も今後の状況により変更になる場合もございますので、区ホームページ及び施設へ問い合わせのうえ、ご利用ください。

ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

《新型コロナウイルス感染予防のためのお知らせとお願い》

  1. 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般入浴及びホール(老人福祉センター休憩スペース)の利用を令和2年5月31日(日曜日)まで休止します。

健康相談については、下記のとおり行いますが、令和2年5月31日(日曜日)まで電話相談に変更させていただきます。

※なお、6月1日以降も今後の状況により変更になる場合もございますので、区ホームページ及び施設にお問い合わせの上、ご利用いただきますようお願いいたします。

高齢者健康相談
実施日:第1火曜日、第3火曜日
時間:午後1時15分から午後2時45分まで
電話番号: (03)3814-9245

区の貸施設について

2.区の貸施設について、新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、令和2年5月31日(日曜日)までご使用を中止させていただきます。

2020/1/27

『新年の集い』開催のご報告

令和2年1月13日、文京福祉センター湯島の洋室にて『新年の集い』を開催いたしました。

hasty 2のお二人によるピアノと歌の新春コンサートでは、聞き覚えのある懐かしい曲目を 来場者全員がひとつになって合唱を楽しみました。

終演後にはささやかながら「祝あんぱん」を振る舞わせていただきました 東京五輪イヤーとなる本年も、よろしくお願いしたします!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2019/12/22

『クリスマス・シャンソンショー』開催のご報告

令和元年12月22日、文京福祉センター湯島の洋室にて『クリスマスシャンソンショー』を開催いたしました 煌びやかなイルミネーションの点灯式のあと、歌姫アリアさんによる素敵なステージを来場者の皆さん一体となって楽しむことができました

終演後には来場いただいた方々にささやかなプレゼントを配布させていただきました

また来年度も皆さんとお会いできる事を、職員一同今から楽しみにしております!!

『落語会』開催のご報告

令和元年度も文京区役所 落語研究会のメンバーによる「落語会」を10月26日に開催し、大盛況の中終了いたしました。

ご来場頂きました皆さまに改めて御礼申し上げます。

ありがとうございました!

2019/9/30

『敬老の集い』開催のご報告

令和元年9月15日、文京福祉センター湯島にて『敬老の集い』を開催させていただきました
当日は晴天に恵まれ、沢山の方に来場していただき、ありがとうございました
10団体が趣向を変えて、思い思いのステージを披露してくださり、あっという間に楽しい時間が過ぎ去っていきました
来年に迫った東京オリンピックをみすえ、東京五輪音頭2020を皆さん一緒になって合わせていただき、楽しい時間を共有することができました
また来年度も、皆さんとお会いできる事を楽しみにしております!!

※詳しい本年度のイベント状況はこちら ≫≫

2019/5/28

『レクトレ&レクダンス』のご案内

楽しい脳トレ遊びをしたり、音楽に合わせて歌いながら手振りのダンスを~、主に椅子に座って行います。
申込なしの先着20名、みんなで笑い合い、心も体も元気にしましょう!
※月一回 の火曜日、13:30から。参加費300円、65歳以上の立位での動きができる方が対象となります

2019/4/12

『呼吸でヨガ』のご案内

椅子に座って行います。鼻呼吸を使って、気持ちが整っていくことを楽しみましょう
火曜日の13:30から、月1回のペースで開催されます。
※参加費300円、60歳以上の区内在住者の方が対象となります

2019/3/14

『呼吸 DE のびのび体操』のご案内

主に椅子に座って行う、呼吸・ストレッチ・脳トレ・有酸素運動・筋トレの要素を取り入れた体操で、ジムボールを使ったり、毎回違う内容になっています 火曜日10:30から、毎回先着受付の定員20名とさせていただいております

※60歳以上の区内在住者の方が対象となります

新型コロナウイルス感染症に係る文京福祉センター湯島の対応について

《新型コロナウイルス感染症に係る文京福祉センター湯島の対応について》
厚生労働省および東京都福祉保険局の通知を受け、文京福祉センター湯島として新型コロナウイルス感染拡大防止の措置を下記の通り実施することとします。

令和2年2月29日

新型コロナウイルス感染症に係る文京福祉センター湯島の対応について

厚生労働省および東京都福祉保険局の通知を受け、文京区と協議の結果、武蔵野会では新型コロナウイルス感染拡大防止の措置を下記の通り実施することとします。
なお、詳細は厚生労働省 令和2年2月24日事務連絡「社会福祉施設等(入所・居住系サービスを除く)における感染拡大防止のための留意点について」および東京都福祉保険局 令和2年2月25日事務連絡「社会福祉施設等における新型コロナウイルスの感染拡大防止のための留意事項について」「別紙 社会福祉施設等における新型コロナウイルスの感染拡大防止のための留意事項」によるものとし、以降発信される通知に準拠することとします。

  1. 職員等は各自出勤前に体温を測定し、37.5℃以上の発熱等の症状が認められる場合には出勤しない。
  2. 過去に発熱が認められた場合には解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまで出勤しない。
  3. 出勤時に計測した体温を申告し、管理者はそれを確認することを徹底する。
  4. 館内の利用者に咳などの呼吸器症状・発熱37.5℃以上・風邪の様な症状がある場合は利用中止及びご利用を控えていただく場合があります。
  5. 委託業者等は玄関など限られた場所での受け渡しを行う。施設内に立ち入る場合は体温を計測し、発熱が認められる場合は入館を断る。
  6. センター内においてリフレッシュルーム利用希望の方には、体温を測定し発熱が認められる場合には利用をお断りする。また貸室を利用される団体の方には手洗い、消毒の励行と部屋の換気をお願いする。
  7. 職員は不要不急の外出を避け、密集した場所での活動を控える。
  8. 感染が確定した場合、管理者は東京都、文京区等関係機関へ報告し、その指示を仰ぐ。
  9. 職員等はマスク着用、消毒、手洗いなどの感染予防に努める。
  10. 常時換気に留意する。
  11. マスクに触れた際には必ず手を洗い、手指消毒を行うこと。

※職員等とは、ボランティア、実習生などを含みます。
※委託業者、納入業者など、他社に所属する方へマスクや消毒用品等消耗品の負担はいたしませんのでご協力をお願いいたします。
ただし入館時の手指消毒は施設で設置しますので必ず行ってください。
※発熱等とは37.5℃以上と呼吸器症状とします。

福祉センター湯島 指定管理者
社会福祉法人 武蔵野会

お知らせ

個人・団体登録の皆様へ
※文京福祉センターをご利用に当たりましては、「登録証」が必要になりますので、登録も含めまして重ねてよろしくお願いいたします。
指定管理者のお知らせ
文京福祉センター湯島は、平成28年度(2016年4月)から指定管理者として[社会福祉法人武蔵野会]が運営してまいります。これまで文京区老人福 祉センターをご利用のお客様からお寄せいただいたご意見やご要望を踏まえ、より一層のサービス向上に努めてまいります。また、安全・安心・満足な施設運営を全力で尽くしていく所存でございます。 今後も引き続き施設をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。