施設概要
施設概要
類型 | 介護付有料老人ホーム |
---|---|
権利形態 | 利用権方式 |
所在地 | 〒167-0043 東京都杉並区上荻2-41-15 |
交通 | JR・東京メトロ荻窪駅より徒歩10分 |
用途地域 | 第1種中高層住宅専用地域 |
敷地面積 | 本館:1372.70m²、アネックス:564.47m² |
延床面積 | 本館:2283.31m²、アネックス:656.20m² |
構造規模 | 鉄筋コンクリート造、地下1階、地上4階建 |
介護保険 | 東京都指定 特定施設入居者生活介護 |
事業所番号 | 1371504505 |
入居資格 | 自立・要介護認定者(要支援1~2、要介護1~5) |
居室数 | 本館:32室(定員48名/個室・2人部屋) アネックス:13室(定員15名/個室・2人部屋) |
居室面積 | 本館:個室タイプ/18.90m²~27.72m²(16室) アネックス:個室タイプ/14.83m²~26.42m²(11室) 本館:2人部屋タイプ/27.94m²~39.86m²(16室) アネックス:2人部屋タイプ/28.18m²~33.01m²(2室) |
開設日 | 2006年8月 |
事業主体・運営管理 | 株式会社ウイーザス |
土地・建物所有者 | 社団法人衛生文化協会城西病院 |
ウイーザス荻窪へのアクセス
<ウイーザス荻窪>
〒167-0043
東京都杉並区上荻2-41-15
TEL:03-3395-7075
- JR、丸ノ内線:荻窪駅北口より徒歩10分
- バス:「四面道」バス停下車。
※荻窪駅からは「上荻2丁目」下車。 - お車:環状8号線・青梅街道が交差する四面道交差点そば。
※隣接地にコインパーキング有り。
周辺環境
-文化と活気のある街杉並区「上荻2丁目」-
荻窪は東京23区の中でも文化的色彩が濃く、独特の活気がある住宅地として親しまれています。ウイーザス荻窪は、その中心エリアである上荻2丁目に位置しています。
近隣には、年間を通して音楽、演劇などのさまざまな企画が催される「杉並公会堂」、音楽評論家<大田黒元雄>氏の屋敷後を日本庭園として整備された「大田黒公園」などがあり、文化や芸術、自然を堪能できます。
そして、商店街も近く、現在のお住まいと同じ感覚で生活でき、散策やお買い物、ご家族、ご友人とのお付き合いを楽しんでいただけます。
![]() 杉並公会堂 |
![]() 大田黒公園 |
-荻窪駅より徒歩10分の便利なアクセス環境-
荻窪駅より徒歩10分の便利なアクセス環境。
荻窪駅北口周辺
JR中央線、総武線・東京メトロ丸の内線・東西線が利用できる荻窪駅。ウイーザス荻窪はその荻窪駅より青梅街道沿いを歩いて約10分です。都心からの交通の便もいいので、気軽に行き来できます。
お部屋のご紹介
-広く機能的な居室をリーズナブルな料金で実現-
病院の既存建物をリフォームすることにより建設コストを抑えました。その分割安な料金設定と広く機能的な居室が可能になりました。
本館32室及び城西病院のリハビリ棟を改修したアネックス館13室、合計45室の中から居室をお選びいただけます。
〇居室の約1/3は30m²以上:個室タイプ/14.83m²~27.72m²、2人部屋タイプ/27.94m²~ 39,86m²と、ゆとりの広さです。
〇全ての居室にはエアコンに加え、床暖房も設置。お身体の冷えを防ぎます。
〇ベッドは一般のベッドに負けないおしゃれなデザインと寝心地。高さはもちろんのこと、頭部や足部の角度を自由に変えられる介護用の機能を備えた特注仕様です。
〇トイレは「温水洗浄・暖房便座」等、ご高齢者のお身体に優しい機能をとり入れております。
〇居室の過半数にミニキッチンを設置。さらに本館の34m²以上の居室及びアネックスの全室にシャワーを完備いたしました。
VR見学はコチラ
↑ウイーザス荻窪・VR見学用QRコード
設備のご紹介
-一流建築家の設計による、おしゃれで使いやすい建物-
スロープに連なるウッドデッキを配した玄関ポーチ、明るくすっきりしたロビー、ゆったりとくつろげる居室、工夫を凝らしたパブリックスペース。
リフォームの設計とデザインは著名建築家・隈研吾氏が担当。
長く暮らしても飽きの来ない美しさと機能的な使いやすさを両立させています。見えない部分についても、柱、壁を増設し、堅固な耐震構造を実現するなど、災害に強く安全性を向上させた建物となっています。
【隈 研吾氏プロフィール】
くまけんご
1954年横浜生まれ。東京大学工学部建築学科大学院修了。コロンビア大学客員研究員を経て、1990年より隈研吾建築都市設計事務所を主宰。東京大学工学部教授を経て、現在東京大学特別教授・名誉教授。宮城県登米町の能楽堂「森舞台」の建築で日本建築学会賞、また、静岡県熱海市のヴィラ「水/ガラス」の建築でアメリカ建築家協会(AIA)ベネディクタス賞、国際木の建築賞をはじめ、受賞多数。近作では新国立競技場の設計も担当。著書も多数。
![]() エントランス |
![]() サブダイニングカウンター |
-各種ダイニングスペースでゆったりとお食事を-
本館1Fにあるメインダイニングスペースは、カウンター越しに厨房とつながっており、開放感と活気がある雰囲気でお食事していただけます。
アネックス2Fにもダイニングスペースをご用意し、ご入居者さま同士の交流の場としてもご活用いただいております。
また、本館2階~4階にサブダイニングカウンターをご用意いたしました。
その日の体調や気分によって、メインダイニング以外でもお食事していただけます。
-トゴール湯、メンバーズルーム・・・心を癒す充実の設備-
疲れを癒すお風呂は、一般浴室、介助浴室、機械浴室、個人用ユニットバス、足浴と豊富に設置しました。一般浴室には、肌に優しく、身体を芯から温めるトゴール湯(厚生労働省医薬部外品承認No.45D第283号)を導入。温泉気分に浸りながらゆったりおくつろぎいただけます。
また、本館4階にはご家族での会食や誕生日会等にお使いいただける個室(メンバーズルーム)も設けました。