通所リハビリテーション
在宅(ご家庭)で療養されている方に施設に通っていただき、日帰りでリハビリテーションを行い、心身機能の向上を図り、在宅生活のお手伝いをさせていただきます。
機能維持回復のために、理学療法・作業療法その他必要なリハビリを行う介護サービスです。入浴・リハビリテーションも個々にあわせたプランでご対応します。集団リハをおこない、楽しいレクリエーションや日常的な動作活動の中で体を動かし、日々の生活が快適に過ごせるようお手伝いさせて頂きます。
通所リハビリテーション 1日の流れ
- 8:30〜10:00
- 送迎車出発(ご自宅にお迎え)
施設到着、体温・血圧・脈拍測定 - 10:00〜
- 入浴(体調やその日の状況により中止になる場合もあります)
個別リハビリ(対象者のみ)
音楽体操、レクリェーション(体力や身体の状況によってグループに分かれ、道具・立位・座位体操やマシーンを使ったリハビリをおこなっています。)等 - 10:30~
- セラピストによる集団リハビリ(月・水のみ)
- 11:40
- 嚥下体操
- 11:50~13:30
- 昼食・昼休憩
- 13:30~14:30
- グループリハビリ
- 14:45~
- おやつ・帰りの準備・お帰りストレッチ
- 15:35~16:30
- 帰りの送迎
![]() 来苑時 |
![]() お帰りストレッチ |
![]() 嚥下体操 |
![]() 集団体操 |
![]() リハビリ風景 |
![]() 壁画づくり作業活動 |
![]() セラピストによる運動機能訓練 |
![]() 趣味活動 |
![]() ゲームコーナー |
年間の行事スケジュール
4月 | 花見 |
---|---|
5月 | 外食レク |
6月 | 外食レク |
7月 | 流しそうめん |
8月 | 夏祭り |
9月 | 敬老会 |
10月 | 運動会 |
11月 | 家族懇談会 |
12月 | クリスマス 忘年会 |
1月 | 初詣 |
2月 | 節分 |
3月 | 花見 |
スイカ割8月
敬老会9月
さつき祭9月
![]() 運動会10月 |
![]() クリスマス会12月 |
![]() 出前レク |
![]() 植物園外出レク |
空き情報

お申込み手順
ご利用相談
新規のご利用相談は、支援相談員が相談窓口となっております。 |
ご見学・お申込み
見学を兼ねて、お申し込みは原則お越しいただきます。 |
利用検討会議
施設長を中心に各専門職にて当施設のご利用が可能な心身状況であるかの検討を行います。 |
結果ご連絡
ケアマネージャー様を通してご連絡いたします。 |
喫茶コーナー
地域のボランティアの方が淹れてくれるコーヒーでほっとひと息。
会話も弾み、笑顔あふれる交流の場です。
![]() |
![]() |
マシンの紹介
![]() アブドメン |
![]() ウォーカー |
![]() エルゴメーター |
![]() レッグプレス |
![]() ストレッチボード |
![]() プーリー&足若丸 |
![]() ステッパー |
![]() エスカルゴ |
![]() リカンベント型エルゴメーター |
![]() アブダクション/アダクション |
個別リハビリやクラス別の集団リハビリ、 マシントレーニングをご利用者様に合わせて ご提供させて頂きます。 |
ボランティアの紹介
ボランティアの皆様によるレクリエーションもたくさんございます。
ハーモニカ、アコーディオン、三味線、話ダンスさくらんぼ、フラダンス、オカリナ、加賀43バンド、ドッグセラピー、青い鳥、シニアヨガ(一條聡美先生)
![]() バンド |
![]() フラダンス |
![]() 獅子舞 |
![]() 保育園 |
![]() 手品 |
![]() 睦太鼓 |
![]() シニアヨガ |
![]() ドッグセラピー |