救護施設
救護施設とは?
救護施設とは、憲法第25条の「国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」という理念のもとに制定された生活保護法に規定された保護施設です。
生活保護を受給されている方で身体や知的障がい等のため、あるいは、障がいの有無にかかわらず「自立して生活することが困難」となっている方を支援するための施設です。
生活(支援内容と方針)
利用者の状況に応じて「その人らしい豊かな生活」が送れるよう、また、「より家庭的な生活」が送れるよう支援に心掛けることを基本的な方針としています。
*食事と住居の提供を行いながら通院など看護職員による健康管理を行っています。また、職員による買い物支援や生活支援を行うことで、潤いのある生活を目指しています。また、旅行(年2回)、納涼祭、運動会など、季節ごとにイベントを開催するほか、軽作業も行っています。
受入総数 | 121名 (定員は、110名) |
---|---|
現在数 | 117名 男92名 女25名 |
空き状況 | 男1名 女3名 |
お問い合わせ 0276-45-0108
主任生活指導員 大門、岡部まで
施設の風景
救護施設「緑荘」は、耐震化や老朽化のため移転新築事業に着手し、平成28年1月15日に移転が完了しました。地域の方や建設に関係された皆様のおかげと心から感謝申し上げます。
年間行事
一泊旅行・日帰り旅行(年2回)納涼祭・運動会・クリスマス・節分会・誕生会(毎月)など
クラブ活動
- ゲートボール
- カラオケ
- 写真
- 書道
- 麻雀
- 園芸 など
スタッフ募集中
生活支援員、調理員の職員募集を行っています。
救護施設は、介護施設ではありません。 ケースワークに関心のある方には、ぜひご一報いただきご相談させていただきます。
お問い合わせ先:0276-45-0108(担当:鈴木・三枝まで)