宮の森保育園

宮の森保育園

1980年に創立された宮の森保育園は西28丁目駅から徒歩8分と駅チカです♪
40年近く、地域に根付いた園として多くの子どもたちを育んで参りました。

小学校との交流を深め、小学校就学をスムーズに行える保育をしています。見学も随時受け付けてますので、ご希望の方は、011-642-0012までお問い合わせ下さい。

保育目標

  • 元気で明るい子ども
  • 律していく子ども
  • つよく、やさしい心の子ども

宮の森保育園の方針

こどもイラスト

児重は、家庭において暖かな愛情と恵まれた環境のもとに育てられる事が望ましいのですが、多くの子どもを取リ巻く環境は、昨今の少子化や核家族化にともない、本来、健全に育つために、子どもたちにとって必要な人との交流が希薄になってきておリます。

また、保護者の就労や疾病、介護などにより養育する事が困難な場合があリます。
そのため、保育園は、今の子どもたちに、社会的に遊びを取リ戻し、生き生きとした子どもの生活を作リ出す場として、高齢者や地域とのかかわりをもちながら、心身の健全な発育向上を目指し、保育することを方針としています。

保育園の一日

時間 0歳児 1歳児 2歳児以上
前中期 後期
7:00 登園
健康視察
持ち物整理
登園
健康視察
持ち物整理
登園、朝のあいさつ
持物整理、あそび
健康視診
登園、朝のあいさつ
健康視診、家庭からの連絡
持物点検、室内あそび
8:30

自由あそび

【積み木、おままごと、
ボールあそび、ブロックなど 】

9:00 おむつ交換・睡眠

おむつ交換(目覚めたら)

日光浴・外気浴

水分補給(番茶、さ湯)
おむつ交換・睡眠
おむつ交換(目覚めたら)
排泄、おむつ交換、あそび
水分補給
10:00 おむつ交換 排泄、おむつ交換、
あそび
設定保育
10:30 離乳食、授乳 おむつ交換
11:00 おむつ交換
あそび
薯替え
離乳食、牛乳、はみがき
おむつ交換、排泄、着替え
排泄、おむつ交換、手洗い
食事、はみがき、排泄
おむつ交換
おひるねの用意
排泄、手洗い
昼食用意
食事、はみがき
12:00 おむつ交換・おひるね おむつ交換
お昼寝
おひるね 排泄、手洗い
おひるねの用意(絵本、紙芝居)、
おひるね
13:00 おむつ交換(目覚めたら)



おむつ交換      
目党めた順におむつ交換

日光浴・外気浴、着替え

水分補給(番茶、さ湯)

あそび
おむつ交換
14:30 離乳食・授乳
おむつ交換
おむつ交換
離乳食、牛乳(おやつ)
目覚めたら排泄、
おむつ交換、日光浴・外気浴、水分補給、着替え、あそび
15:00


おむつ交換
おむつ交換
あそび

おむつ交換
手洗い、おやつ、はみがき
排泄、おむつ交換
あそび
起床
【寝具片付け、排泄、
手洗い、身仕度、
おやつの用意
おやつ、はみがき、
かえり仕度、園からの連絡】
16:00 睡眠 睡眠 排泄、おむつ交換 あそびながら迎えを待つ
片付け、排泄、手洗い、入室
16:40 おむつ交換(目覚めたら) おむつ交換
17:00
~18:00
水分補給
あそびながらお迎えを待つ
おむつ交換(帰る前)
水分補給
あそびながらお迎えを待つ
水分補給
あそびながらお迎えを待つ

年間行事予定

行事
4 入園お祝会
5 子どもの日・参観と懇談会
6 親子遠足・歯の検診(地引き綱)
7 個人懇談会
8 夏祭り・(お泊り会)
9 運動会
10 小遠足
11 生活発表会
12 クリスマス会・おもちつき
1 新年お楽しみ会・懇談会
2 節分・雪中運動会・お買い物ごっこ
3 ひなまつり・お別れ会・卒園式



宮の森保育園の概要

園章

限りなくひろがる北海道の青い空に向かって逞しく成長する高木。その枝々に春一番の白い飾りをつけるモクレン科の辛夷(こぶし)の花。芳香を放つ白い花の中心に多数の黄色い芯がある。その花が散ったあと、勢いよく伸びて美しい緑の葉が繁茂してくる。秋になると赤い種子もできる。それらの特徴を図案化してみました。背景の藍色は、空の深さ・広さを、10角形は、5クラスの児童と担任のつながリを、木・葉の逞しさ・勢いは、そのままつよさを、白い花は、やさしさ・親切を、黄色の字「宮の森」は、お友達と仲良しになることを、赤色の字「ほいくえん」は、赤い色の実と同化されて、みのりある保育園生活をおくることができるようにという願いをこめて園章としました。

沿革大要

昭和55年12月 宮の森保育園 開園
昭和56年4月 乳幼児併設園として初年度を迎える。
昭和60年8月 田中忠雄展のため「プラウのある農園」を道立近代美術館へ搬出。(12月に搬入)
昭和62年4月 3・4・5歳を混合クラスにする。
昭和63年8月 第14回さっぽろ市民音楽祭に児童37名が参加。
以降毎年参加する。
平成元年4月 卒園児のため「宮の森なかよし児童育成会」設立。
平成元年6月 第15回さっぽろプロムナードオープニングに児童33名が参加。
以降毎年参加する。
平成2年10月 開園10周年を記念し園歌を作成。
(作詞/伏見達子、作曲/中田喜直)
平成6年12月 時計台モニュメント設置。
平成10年4月 2歳児・混合クラスとする。


プラウのある農園(Farm with the Plow)
伏見達子氏蔵 第1回行動美術展

社会福祉法人 札幌緑の苑
宮の森保育園

TEL:011-642-0012
FAX:011-642-0104
Email:yuzuriha@fork.och.ne.jp