共生の里 京築エリア
就労事業所 事業所案内
夢活動センター 行橋 事業所案内
(就労継続支援B型事業所)
[ 住所 ]
〒824-0003
福岡県行橋市大橋3丁目9-10 共生の里行橋ビル
[ 開所日 ] 平成24年5月1日
[ 電話番号・FAX番号 ] 0930-24-8866(宮本) [ 業務用携帯 ] 080-3907-8309
[ E-mail ] rz54fr3hsh@hotmail.co.jp
![]() |
![]() |
活動室 | 食堂 |
定員 | 35名 |
---|---|
交通 | JR九州「行橋駅」東口徒歩5分 えびす通りアーケード内 |
法律の根拠 | 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業(就労継続支援B型) |
対象者 | 3障害 |
活動曜日 | 月曜〜土曜・祝日 ※活動時間は9:30〜17:00(土・祝は9:30〜14:00) |
建物構造 | 耐火構造、バリアフリー、昇降機有 |
各室内訳 | 食堂、厨房、活動室、事務室、車いすトイレ、一般トイレ、洗面所、喫煙室、ホール、相談室、休息室、フリースペース |
新たな取り組みについて
<なんでも便利屋さん>
剪定作業・草刈・墓掃除など、個人の方からの依頼を受け、利用者の方と一緒に作業を行っています。
![]() |
![]() |
剪定作業 | 剪定作業 |
近況報告
夢活動センター 行橋
2021年度みずほ福祉助成財団助成
社会福祉助成金申請が受理され、施設外就労用草刈作業車の整備を行いました。
整備車両:ブルモアー2台 スパイダーモア1台 計3台
総事業費:1155000円
助成金額:900000円
公益財団法人みずほ福祉助成財団 様をはじめご協力を賜りました関係各位に謹んで感謝の意を表します。
![]() |
![]() |
センターの特徴
@ いやし(癒し)活動
利用者が安心して過ごせる日中活動場の居場所提供に努める。
専門職員が健康や個別の相談に応じて、助言や支援を行う。
手作りの美味しい昼食を楽しんでいただき、食後のコーヒータイム。
ヨガ教室、ネイル教室、軽スポーツ、入浴活動、休息、音楽、映画などの有効活用 他。
A まなぶ(学習)活動
利用者が生活の中で必要とする事を学習する。
職員、支援者、外部講師、社会資源などを活用して、今自分が必要とする知識や技術を身に付ける。
文化、創作活動、社会参加活動。 絵画教室、買い物活動、外食活動、料理教室、外出活動(バスハイク)他。
B かせぐ(稼ぐ)活動
ご自分ができる作業を選択して行い、得た収入を大切に使う。
職員の支援、助言を受け、市町村や企業からの受託作業、事業所やマンションの清掃・ワックスがけ、洗車、
調理補助、外部の洗車 等を行う。
※お問い合わせ・お申し込みは 【夢活動センター行橋 事務所】
担当 宮本・鍋山
精神保健福祉士・社会福祉士・介護支援専門員
電話・FAX:0930-24-8866 業務用携帯:080-3907-8309
[E-mail] rz54fr3hsh@hotmail.co.jp
〒824-0003 福岡県行橋市大橋3丁目9-10 共生の里行橋ビル
夢活動センター 秋桜(こすもす) 事業所案内
(就労継続支援B型事業所)
[ 住所 ]
〒824‐0007
福岡県行橋市神田町9番8号
[ 設立 ] 平成31年1月7日
[ 電話番号・FAX番号 ]
0930‐55‐2744 / 0930‐55‐2799
![]() |
![]() |
作業部屋 |
多目的室 |
定員 | 20名 |
---|---|
交通 | JR行橋駅より徒歩8分 |
法律の根拠 | 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業(就労継続支援B型) |
対象者 | 3障害(※身体障害の方は要相談) |
活動曜日 | 月曜〜土曜・祝日 ※活動時間は9:30〜17:00(土・祝は9:30〜14:00) |
建物構造 | 鉄筋コンクリート2階建て |
各室内訳 | 食堂、活動室、休息室、多目的室、相談室、事務室、キッチン、車いすトイレ、一般トイレ(2ヶ所)、喫煙スペース |
センターの特徴
@ いやし(癒し)活動
作業に参加して工賃が得られる活動です。畑作業や洗車、清掃作業などの外作業や洗濯、内職などの軽作業があります。その中から出来る作業をご本人に選んでいただき、ご本人のペースで作業を行います。「ゆくゆくは一般就職したいけど簡単な作業から始めたい」という方や、「自分にできることを見つけたい」という方、もちろん「とにかく自分の力で収入を得たい!」という方にもおすすめの活動です。
A まなぶ(学習)活動
職員や外部講師による活動を通して、ご本人にとって生活の中で必要な知識や技術を身に着けます。ヨガ教室やSSTなどがあります。
B かせぐ(稼ぐ)活動
安心して過ごせる居場所を作り、リラックスできる時間を確保する活動です。「退院したばかりで体調も心配」という方や、「まずは人と関わる場所がほしい」という方におすすめです。絵画教室やネイル教室など、活動から趣味に繋がるものもあります。
※お問い合わせ・お申込みは 【夢活動センター秋桜 事務所】
担当 四ヶ所・鈴木
〒824-0007
福岡県行橋市神田町9番8号
TEL:0930-55-2744 / FAX:0930-55-2799
夢活動センター 苅田 事業所案内
(就労継続支援B型事業所)

[ 住所 ]
〒800-0352
福岡県京都郡苅田町富久町一丁目27-13
[ 開所日 ] 令和2年4月1日
[ 電話番号 ] 093-383-0075
[ FAX番号 ] 093-383-0076
![]() |
![]() |
![]() |
バリアフリートイレ |
活動室・食堂 |
休憩室 |
定員 | 20名 |
---|---|
交通 | JR日豊本線「苅田駅」東口より徒歩20分 苅田町立南原小学校グラウンド横 |
法律の根拠 | 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業(就労継続支援B型) |
対象者 | 3障害 |
活動曜日 | 月曜〜土曜・祝日 ※活動時間は9:30〜17:00(土・祝は9:30〜14:00) |
建物構造 | バリアフリー、鉄骨造、2階建て 317u |
各室内訳 | 1F:事務所、活動室、相談室、多目的トイレ、一般トイレ、洗面所、喫煙スペース 2F:食堂、活動室、休息室、フリースペース、給湯室 |
活動の様子
<資源ごみの回収>
行橋市内に4箇所、リサイクルボックスを設置し、地域から集まった資源ごみの回収を おこなっています。回収したごみは、分別後リサイクルセンターに持っていきます。
<美化活動>
4月に開所したばかりなので、センター内・外の清掃や看板づくり、ガーデニングなどを利用者の方と一緒におこなっています。意見を出し合い、一から事業所を創り上げていくことで、皆さんの思いが込もった、地域に愛される事業所を目指します。
<ビル清掃>
苅田町は工業地帯で、近隣にはたくさんの工場や、工場で働く方たちの職員寮があります。現在は企業の職員寮に、週1〜2回清掃に入っています。少人数で行う作業なので、責任感を持ち、やりがいを感じながら作業に取り組んでいます。
センターの特徴
@ いやし(癒し)活動
働くだけでなく、日中の憩いの場としても利用してもらえるような、居心地の良い場所です。談笑したり、コーヒーを飲みながら休憩室でゆっくり休んだり、のんびりと利用してください。専門職員も常駐しているので、困りごとの相談や医療との連携もおこないます。
A まなぶ(学習)活動
利用者が生活の中で必要とする事を学べる活動です。外部講師に来ていただき、夢活動センター行橋・夢活動センター秋桜と共同で、絵画教室・ヨガ教室・ネイル教室を実施しています。その他にも、買い物活動、SST(社会生活技能訓練)、外出活動(バスハイク)等を計画しています。皆さんの希望を聞きながら、より活動が充実していく予定です。
B かせぐ(稼ぐ)活動
その日の体調に合わせて作業を選択して取り組みます。作業内容は様々なので、その日の体調、時給、作業内容などを見て選択してください。慣れない作業は職員と一緒に手順を確認しながら、 自分のペースで無理なく取り組むことができます。職員寮清掃、洗車、内職、便利屋作業、(草刈り、清掃、剪定など)を行っています。
※お問い合わせ ・お申込みは 【夢活動センター苅田 事務所】
担当 宮本、飯田 精神保健福祉士・社会福祉士・介護支援専門員
電話:093-383-0075 FAX:093-383-0076 業務用携帯:080-3956-1871
[E-mail] yumekannda2020@gmail.com
〒800-0352福岡県京都郡苅田町富久町1丁目27-13
交通・アクセス
- ■夢活動センター 行橋
- JR九州「行橋駅」東口より徒歩2分(大原病院デイサービス建物前)
- ■夢活動センター 秋桜
- JR行橋駅より徒歩8分
- ■夢活動センター 苅田
- JR日豊本線 苅田駅東口より徒歩18分。苅田町立南原小学校グラウンド横。