採用情報
現在法人内拠点事業所は社会福祉事業16拠点、公益事業5拠点、常勤職員に占める福祉専門職比率は80%を超えています。
今期、法人内の一事業所で非常勤職員4名が福祉専門職資格を所得、私は驚きと同時に大変喜んでいます。又、職員一人一人が専門職、人間力の向上を目指して法人内外の研修に参加をして、成長に取組んでいます。
現事業所職員年齢構成で20〜30代は50%、40〜50代は45%、シニアは5%、子育て支援制度、ワークライフバランス制度の定着、有給消化率9割以上の取得奨励、賃金内容の評価、手厚い退職共済制度、職員研修体制、新人職員定着支援等の組織的取り組みが好循環に展開をしている事もあり、2013年からの新卒就職者離職率は10%、新卒人材が定着し、今期は8名の新卒者、キャリアの方二名を迎えることができました。
又、労働者人口の減少する中で、貴重な経験を数多く積まれている、シニア人材の雇用も積極的に行っています。
2018年8月より訪問看護事業、9月より無料低額宿泊所を開所、2019年1月より介護事業所(有料老人ホーム、認知症GH、訪問介護、ケアプラン事業)、行橋夢活動センター秋桜(就労継続支援B型)開所、2020年度苅田町に夢活動センター苅田(就労継続支援B型)、下関市吉母に心の駅下関吉母ホーム(共同生活援助事業)、行橋市にサテライト訪問看護ステーションを開所、10月には無低の20名は日常生活支援住居に制度移行予定。
社会福祉事業体も利用者やご家族、関係者の良い評価を頂く事で事業は存続します。
少し大変なことに福祉専門職が積極的に取り組みながら成長する、法人の風土や文化を組織全体で育ててゆきたいと考えています。
新卒、中途者の公募条件等不明な点は下記担当者へご連絡ください、事前施設見学等も受け付けていますのでご遠慮なくお問い合わせ下さい。
2020年6月1日
理事長 宮本政幸
社会福祉法人 共生の里 では下記スタッフを募集しております。
各採用情報の連絡窓口までお問合せください。
インターネットからのお問合せはお問合せフォームからお願いします。
令和3年(2021年)3月卒業新卒採用募集
求人職種 |
@共同生活援助事業 A就労継続支援B型(若干名〜) B本部総務部門担当(若干名〜) C介護事業所(若干名〜) |
---|---|
資格等(見込可) |
・精神保健福祉士(@A) ・社会福祉士(@A) ・介護福祉士(@AC) ・日商簿記2級程度(B) ※入職後取得意欲がある方は大歓迎。 |
勤務時間 |
@9:00〜18:00 A9:00〜17:00 (月165時間または143時間) |
休 日 |
週休2日制 (年間休日119日)(GW・お盆・年末年始休暇有) |
初任給 | 基本給:170,000円 (165時間勤務の場合) ☆ここに注目(退職金)☆ |
通 勤 費 |
全額支給(上限5万円まで) |
賞 与 |
年2回(計4か月を予定)【勤続6カ月以上が対象】 |
昇 給 |
年1回(6万円:平成30年度一人当平均年増額) |
採用試験 |
日 程 場 所 選考内容 提出書類 |
連絡先 |
〒806-0055 福岡県北九州市八幡西区幸神2−3−16 |
ケアマネージャー 募集
【勤務地 行橋市】
仕事内容 |
住宅型有料老人ホーム(定員16名)のケアプラン作成。 |
---|---|
給与条件 |
基本給 160,000〜300,000円 資格手当 8,000〜12,000円(所有し個数で変動あり) |
賞与 |
年間3.5ヶ月(昨年実績) |
退職金制度 |
勤続2年目より、社会福祉施設等退職金共済制度(国家公務員に準ずる制度)に加入 |
福利厚生 |
子育て支援制度 |
勤務地 |
行橋市(マイカー通勤可) |
勤務時間 |
@8:30〜17:30 |
休日 |
週休2日制度(土日休み等希望に応じる) |
有休等 |
初年度10日、上限20日(有休消化率95%以上) |
選考方法 |
面接。履歴書送付後に日時連絡。 |
雇用予定日 |
採用後決定 |
法人名称 |
社会福祉法人共生の里 |
法人住所 |
〒824-0036 福岡県行橋市南泉2丁目28−3 |
連絡窓口 |
ケアプランセンター虹の家 宮本まで。 |
支援員(世話人)※フルタイム 募集
【勤務地 下関市吉母】
仕事内容 |
〇共同生活援助(グループホーム)内での業務 |
---|---|
給与条件 |
基本給 155.000円〜248.000円 |
賞与 |
有り(前年度実績 年間3.0ヶ月) |
退職金制度 |
有り(勤続2年目以降より) |
福利厚生 |
ワークライフバランス導入事業所 |
勤務地 |
下関市吉母(マイカー通勤可) |
勤務時間 |
@9:00〜18:00 |
休日 |
週休2日(土・日・祝日出勤が月に3日程度。その場合は平日に代休) |
有休等 |
初年度10日、上限20日(規定による) |
選考方法 |
面接 |
雇用予定日 |
令和2年6月〜 |
法人名称 |
社会福祉法人共生の里 |
|
(送付先) |
連絡窓口 |
社会福祉法人 共生の里 荒川まで |
支援員(世話人)※パート勤務 募集
【勤務地 下関市吉母】
仕事内容 |
〇共同生活援助(グループホーム)内での業務 |
---|---|
給与条件 |
時給830円〜 |
賞与 |
有り(前年度実績 年2回) |
退職金制度 |
有り(勤続2年目以降より) |
福利厚生 |
ワークライフバランス導入事業所 |
勤務地 |
下関市吉母(マイカー通勤可) |
勤務時間 |
基本勤務時間@8:30~18:00の間で5~8時間程度 |
休日 |
週休2日 |
有休等 |
(規定による) |
選考方法 |
面接 |
雇用予定日 |
令和2年6月〜 |
法人名称 |
社会福祉法人共生の里 |
|
(送付先) |
連絡窓口 |
社会福祉法人 共生の里 荒川まで |
介護職員
【勤務地 行橋市】
職種 | 介護職員 |
---|---|
仕事内容 | 有料老人ホーム(定員15名)の介護業務 |
必要資格 | 介護福祉士、准看護師、介護職員初任者研修、ヘルパー2級等 |
給与条件 |
基本給 150,000〜220,000円 |
賞与 | 年間3.5カ月(昨年実績) |
退職金制度 | 勤続2年目より、社会福祉施設等退職金共済制度(国家公務員に準ずる制度)に加入 |
福利厚生 | 子育て支援制度 |
勤務地 | 行橋市 (マイカー通勤可) |
勤務時間 | @8:00〜17:00 A9:00〜18:00 B17:15〜9:15 上記のシフト制。Bについては回数等相談可能です。 (月176時間勤務) 個別事情(子育て・介護)により月144時間勤務あり |
休日 | 週休2日制度 |
有休等 | 初年度10日、上限20日(有休消化率90%) |
選考方法 | 面接。履歴書送付後に日時連絡。 |
雇用予定日 | 採用後決定 |
法人名称 | 社会福祉法人共生の里 理事長 宮本 政幸 |
履歴書送付先 | 〒824-0036 福岡県行橋市南泉2丁目28−3 有料老人ホーム虹の家(担当:宮本) TEL 0930-28-8915 |
連絡窓口 | 有料老人ホーム虹の家 宮本 ※ご連絡後、履歴書・職務経歴書・志望動機を送付してください。 |
相談支援員
【勤務地 行橋市】
職種 | 相談支援員 |
---|---|
仕事内容 | 生活困窮者自立支援法における生活困窮者における相談支援業務(外出時社用車あり)【行橋市委託事業】 |
必要資格 | 普通自動車運転免許(AT限定可) 社会福祉士・精神保健福祉士のいずれかが望ましい。(応相談) |
給与条件 |
基本給 170,000円〜250,000円 通勤手当 |
賞与 | 年間3.5カ月(昨年実績) 社会福祉施設等退職共済制度(国家公務員に準ずる制度)に加入 (勤続2年目より) |
退職金制度 | |
福利厚生 | ワークライフバランス導入事業所 子育て支援制度 |
勤務地 | 行橋市 (マイカー通勤可) |
勤務時間 | 基本勤務時間: 8:30〜17:30(月間165時間勤務) |
休日 | 週休2日制 年間休日119日 |
有休等 | 初年度10日、上限20日(消化率90%) |
選考方法 | 面接 履歴書送付後に日時連絡 |
雇用予定日 | 2019/7/1(応相談) |
法人名称 | 社会福祉法人共生の里 理事長 宮本 政幸 |
履歴書送付先 | 〒824-0006 福岡県行橋市門樋町3−7 ゆくはし生活相談センター(担当 西) TEL 0930-55-6665 |
連絡窓口 | ゆくはし生活相談センター 西 まで ※ご連絡後履歴書・職務経歴書・志望動機(A4レポート用紙1枚程度)を送付してください。 |
精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士 募集
【勤務地 北九州市】
仕事内容 |
障がい福祉サービス事業 |
---|---|
必要資格 |
精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士 |
給与条件 |
基本給 16万〜23万円(介護福祉士)、17〜23万円(社会福祉士・精神保健福祉士) |
退職金制度 |
社会福祉施設等退職共済制度(国家公務員に準ずる制度)に加入 |
福利厚生 |
ワークライフバランス導入事業所 |
勤務地 |
北九州市 (マイカー通勤可、駐車場あり) |
勤務時間 |
基本勤務時間 9:00〜18:00 (月165時間勤務)
|
休日 |
週休2日制 年間休日119日 |
有休等 |
初年度10日、上限20日(平成29年度消化率90%) |
研修制度 |
国内研修、海外研修制度あり |
選考方法 |
面接 |
雇用予定日 |
採用後決定 |
法人名称 |
社会福祉法人共生の里 |
|
グループホーム 心の駅北九州 (担当 岩坪) |
連絡窓口 |
グループホーム 心の駅北九州 岩坪まで |
先輩たちの声
先輩方の生の声 その壱(新卒者編)
就職を決定づけた大きな理由は、共生の里での実習を経て、利用者の事を常に考え、職員個人ではなく、チームとして利用者の対応をおこなっており、専門性の高い支援を提供していると感じたからです。
実際に入職して感じたことは、利用者に寄り添った関りをおこなっており、離職率の低さから働きやすい環境をイメージ゙していたのですが、その印象は変わりません。
私の所属する幸神ホームはGHと無料低額宿泊所があるため、背景の複雑な多くの利用者の方と関わることができるのが魅力なのですが、その分大変でもあります。でもそれが責任感とやりがいに繋がってくるので自分の不思議さを感じている毎日です。
九州産業大学卒
先輩方の生の声 その弐(既卒者編)
私は福祉系大学を卒業してすぐ共生の里に入職し、2年が経ちました。3年目に入ってから、利用者様からの相談や受診同行等、臨機応変に対応出来るようになってきたと思います。
入職時は年金や医療制度はもちろん、パソコン知識や掃除方法なども分からない私でしたが、上司や先輩方々が優しく教えて下さり、上達することが出来ました。悩み等も相談しやすい環境で、職場の雰囲気はとても良いです。
また、私が所属するホームは60代の利用者様が多く、障害福祉だけでなく介護知識も学ぶことが出来ます。今の仕事は生活全般に関わるものばかりで、自分の生活やスキルアップに繋がると思います。皆さんも一緒に働きませんか?
西南女学院大学卒
先輩方の生の声 その参(中途入職者編)
こんにちは、就労継続支援B型事業所の夢活動センター行橋で働いているHです。
もともと高齢者福祉の領域で働いていましたが、ずっと障害のある方の就労支援を行いたい、と思っていました。そんな思いからいくつかの施設を見て回りましたが、夢活動センター行橋では利用者の方との交流が多く、一緒に作業を行っていく、というスタンスが感じ取れました。「ここで働いてみたい!!」と強く感じ、思い切って転職しました。
夢活動センター行橋では「なんでも便利屋さん」を作業の一環として行っており、草刈・剪定から蜂の巣駆除・ハウスクリーニングなど、色々な作業が飛び込んできます。そんな作業を利用者と共に行い、共にスキルアップしていっています。利用者さんと共に汗をかき、作業が終わった後は一緒に達成感を感じられる、私にとって充実した日々を過ごせる職場です。