
新着情報
- 2021年1月15日
-
心の駅北九州 第1ホーム、第2 第3 第5ホーム 近況報告を更新しました。
グループホーム愛の家・虹の家 広報誌を掲載しました。 - 2020年12月25日
- グループホーム共生の里 第2・3ホーム 近況報告を更新しました。
- 2020年12月14日
- グループホーム愛の家・虹の家 広報誌を掲載しました。
- 2020年11月27日
- 京築エリア 共生の里そよかぜホーム近況報告を更新しました。
心の駅下関 三河ホーム 営業時間・お問合せを更新しました。 - 2020年11月13日
- 心の駅下関 第1・第2 三河ホーム・吉母ホームを更新しました。
共生の里 第一ホーム 近況報告を更新しました
共生の里 豊津ホーム 近況報告を更新しました。
グループホーム愛の家・虹の家 広報誌を掲載しました。 - 2020年10月15日
- 夢活動センター 下関を更新しました。
- 2020年10月13日
- 京築エリア
グループホーム 事業所案内を更新しました。
北九州エリア≪八幡西区≫グループホーム事業所案内を更新しました。
北九州エリア《小倉北区・八幡東区》グループホーム事業所案内を更新しました。
下関エリアグループホーム事業所案内を更新しました。
- 2020年9月30日
- 情報公開を更新しました。
- 2020年9月18日
-
採用情報ページ「令和3年(2021年)3月卒業新卒採用」を掲載しました。
採用情報ページ「行橋地区ケアマネージャー採用」を掲載しました。
会社概要ページを更新しました。
グループホーム愛の家・虹の家 広報誌を掲載しました。 - 2020年8月31日
-
心の駅北九州 第2 第3 第5ホーム 近況報告を更新しました。
- 2020年8月24日
- グループホーム愛の家・虹の家 広報誌を掲載しました。
心の駅北九州 山王ホーム 近況報告を更新しました。
夢活動センター 下関を更新しました。
グループホームページを更新しました。 - 2020年7月31日
- ゆくはし生活相談センターを更新しました。
心の駅北九州 到津ホーム 近況報告を更新しました。
夢活動センター 下関を更新しました。
グループホームページを更新しました。 - 2020年7月15日
-
グループホーム愛の家・虹の家 広報誌を掲載しました。
心の駅北九州 到津ホーム 近況報告を更新しました。
- 2020年6月30日
-
グループホーム愛の家・虹の家 広報誌を掲載しました。
グループホーム共生の里 第3ホーム近況報告を更新しました。
ゆくはし生活相談センターを更新しました。
心の駅北九州 香月ホームを更新しました。 - 2020年6月15日
- 理事長挨拶を更新しました。
採用情報ページを更新しました。 - 2020年5月29日
- 共生の里 第一ホーム 近況報告を更新しました
心の駅下関 吉母ホームを更新しました。
夢活動センター 下関を更新しました。 - 2020年4月10日
- 情報公開を更新しました。
心の駅 下関 第1 第2三河ホーム 近況報告を更新しました。 - 2020年3月18日
- 採用情報ページを更新しました。
- 2020年2月14日
- 心の駅北九州 山王ホーム 近況報告を更新しました。
- 2020年1月31日
- 心の駅 下関 第1 第2三河ホーム 近況報告を更新しました。
心の駅北九州 山王ホーム 近況報告を更新しました。
共生の里第1を更新しました。
心の駅北九州 香月ホーム 近況報告を更新しました。
心の駅北九州 到津ホーム 近況報告を更新しました。
〜心の駅寺小屋〜
平成30年8月より北九州地区事業所間にて勉強会が2ヶ月に1回のペースで開催されています。 勉強会には、ホーム職員やB型職員、訪問看護の職員の方が参加されています。H30年11月より参加者のアンケートを元に、「心の駅 寺子屋」と名称が決まりました。心の駅寺子屋は、毎回テーマ(事例検討など)に沿って意見を交わす「勉強の場」でありながらも「交流の場」ともなっています。今回は、北九州地区のH30年度入職職員より勉強会についての感想を頂きましたので掲載したいと思います。

(共生の里 職員感想)
第2ホーム
「心の駅寺子屋」では、事例検討や業務での悩み等を共有するため、知識の整理や追体験をする事が出来ます。現場は極めて実践的で経験を積める場所となっていますが、勉強会に参加する事で更に支援の深みを知り、自分の支援を振り返る良い機会となっています。
第3・5ホーム
寺子屋の勉強会では同法人でも他ホームの方も参加されているので、他ホームの方と顔を合わせる機会になり、また1月には新年会も開催され、参加も自由になっているので、今後も続けてほしいと思います。
第3・5ホーム
悩みや事例を皆さんと共有する事により助言や新たな発想を頂ける事が有り難いです。また、似たような事例が生じた際に寺子屋で挙がった案や支援方法が頭に浮かび、勉強会の成果が出たなと感じ、自信に繋がります。
山王ホーム
勉強会を始め、支援で困ったことや悩んでいることを共有もでき、自己完結せずに支援に取り組むことができました。また、多くのスタッフと話をすることで様々な考え方を吸収しより良い支援に繋がっていくのではないかと思います。
到津ホーム
普段なかなか会って話をする機会がない他ホームや夢活のスタッフさんと、主に仕事のことですが、色々と話せて嬉しいです。寺子屋に参加するといつも新しい発見があり、とても勉強になります。ありがとうございます。
家庭的で心温まる住まいの提供、個々人の夢の実現をサポートします
利用者が納得していただける個別処遇計画を提案して、利用者の目標が実現出来るように関係職員全員が努めてまいります。
当法人は、人間味のある利用者との交流を基本に、経験豊かな専門職員(精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士・看護師・ケアマネジャー・栄養士・調理師・社会福祉主事・生活支援員・保育士)がしっかりとチームを組んで相談援助やケアサービスを提供致します。
関係機関である、病院・クリニック、県の保健福祉環境事務所、ハローワーク、福祉サービス事業所、市町村役場、社会福祉協議会、地域の事業所、ボランティア団体との連携を密にしながら幅のあるサービスを利用者へ提供いたします。
障害者福祉のことでご相談があるときには、ご連絡頂ければ対応いたします。