共生の里 京築エリア
グループホーム(共同生活援助) 事業所案内
グループホーム共生の里 広報誌
グループホーム 共生の里・お問合せ
事業所番号 | 4027500083 |
---|---|
利用相談窓口 (全ホーム共通) |
0930-25-3958 平日(月〜金曜日)9:00〜17:00 担当: 金子(管理者・精神保健福祉士・介護福祉士) 佐野(社会福祉士・介護福祉士) |
緊急時対応窓口 | 090-9473-0355(金子) |
共生の里そよかぜホーム 概要
[ 住所 ] 〒824-0037 福岡県行橋市大字矢留字原1246番
[ 設立 ] 平成30年4月1日
[ 電話番号 ] 0930-25-3958
[ FAX番号 ] 0930-55-2160
[ 定員 ] 10名 ・ 1名/短期入所併設
[ 建物 ]木造 平家建
[ 設備等 ]全室個室(7.4畳〜約12畳)10室
□共有スペース / | 食堂(1ヶ所、浴室(2ヶ所)、トイレ(共用5ヶ所、車いす対応トイレ1ヶ所)、洗面所(浴室内2ヶ所、共用トイレ内2ヶ所、車いす対応トイレ内1ヶ所) 冷暖房完備、照明器具設置、公衆電話、洗濯室、スプリンクラー、自動火災警報・緊急通報装置 |
□専有スペース / | 冷暖房完備、照明器具設置、ミニキッチン・浴室・トイレ付居室2室あり |
[利用料金]
障害福祉サービス 利用者負担額 |
厚生労働大臣が定める基準額の1割。 ただし各区市町村長が定めた利用者負担上限月額を上限とする。 |
家賃等 | 個室月額29,000〜32,000円、 敷金58,000〜64,000円 |
水光熱費 | 実費 |
食費 | 実費 |
レンタル費等 | 備品(ベッド・クローゼット・テレビ等)のレンタル代 ※ホームにより価格が異なります。 |
[その他]
レクリエーション活動を実施しています。
グループホーム共生の里 合同行事 地域清掃活動・避難訓練・食事会 等
グループホーム 共生の里 第1ホーム 概要
[ 住所 ]〒824-0036 福岡県行橋市南泉2丁目28番2号
[ 設立 ] 平成15年7月1日
[ 電話番号 ] 0930-55-2210
[ FAX番号 ] 0930-55-2210
[ 定員 ] 18名 / サテライトホーム1名
[ 建物 ]木造 2階建
[ 設備等 ] 全室個室(8.2畳)18室
□共有スペース / | 食堂(2ヶ所)、 浴室(4ヶ所)、 トイレ(11ヶ所)、 洗面所(4ヶ所) 冷暖房完備、照明器具設置、公衆電話、自動火災警報・緊急通報装置 |
□専有スペース / | 冷暖房完備、照明器具設置 |
[利用料金]
障害福祉サービス 利用者負担額 |
厚生労働大臣が定める基準額の1割。 ただし各区市町村長が定めた利用者負担上限月額を上限とする。 |
家賃等 | 個室月額 29,000円 、 敷金 58,000円 |
水光熱費 | 実費 |
食費 | 実費 |
レンタル費等 | 備品(ベッド・クローゼット・テレビ等)のレンタル代 ※ホームにより価格が異なります。 |
グループホーム 共生の里 豊津ホーム 概要
[ 住所 ] 〒824-0125 福岡県京都郡みやこ町国作1407番地6
[ 設立 ] 平成20年1月1日
[ 電話番号 ] 0930-33-5790
[ FAX番号 ] 0930-33-5790
[ 定員 ] 7名
[ 建物 ]鉄骨造 平家建
[ 設備等 ] 全室個室7室(5畳〜10畳)
□共有スペース / | 食堂(1ヶ所、 浴室(1ヶ所)、 トイレ(3ヶ所)、 洗面所(3ヶ所) 冷暖房完備、照明器具設置、公衆電話、自動火災警報・緊急通報装置 |
□専有スペース / | 冷暖房完備、照明器具設置 |
[利用料金]
障害福祉サービス 利用者負担額 |
厚生労働大臣が定める基準額の1割。 ただし各区市町村長が定めた利用者負担上限月額を上限とする。 |
家賃等 | 個室月額 15,000〜26,000円 、 敷金 50,000円 |
水光熱費 | 実費 |
食費 | 実費 |
レンタル費等 | 備品(ベッド・クローゼット・テレビ等)のレンタル代 ※ホームにより価格が異なります。 |
グループホーム 共生の里 苅田ホーム 概要
[ 住所 ] 〒800-0344
福岡県京都郡苅田町新津3丁目2番7号
第3三共ビル壱番館202号室
[ 設立 ] 平成22年1月1日
[ 電話番号 ] 0930-24-9850
[ FAX番号 ] 0930-24-9850
[ 定員 ]10名 / サテライトホーム:2名
[ 建物 ]鉄骨鉄筋コンクリート造 9階建
[ 設備等 ] 全室個室 10室(11畳) 1Kマンション型
□共有スペース / | 食堂(1 ヶ所)、 浴室(1ヶ所)、 トイレ(1ヶ所)、洗面所(1ヶ所) 冷暖房完備、照明器具設置、公衆電話、自動火災警報・緊急通報装置 |
□専有スペース / | キッチン、ユニットバス(浴室・トイレ・洗面)、冷暖房完備、照明器具設置 |
[利用料金]
障害福祉サービス 利用者負担額 |
厚生労働大臣が定める基準額の1割。 ただし各区市町村長が定めた利用者負担上限月額を上限とする。 |
家賃等 | 個室月額 30,000円 、 敷金 60,000円 |
水光熱費 | 実費 |
食費 | 実費 |
レンタル費等 | 備品(ベッド・クローゼット・テレビ等)のレンタル代 ※ホームにより価格が異なります。 |
共生の里 京築エリア
日常生活支援住居施設 事業所案内
心の駅行橋 無料低額宿泊所(日常生活支援住居施設)パンフレット
心の駅行橋 無料低額宿泊所(日常生活支援住居施設) 概要
[ 住所 ] 〒824-0043
福岡県行橋市大字流末1277-3
[ 設立 ] 令和3年10月1日
[ 電話番号] 0930-55-2210/
[FAX番号 ] 0930-55-2210
[建物構造] 鉄筋コンクリート
[ 設備等 ] 個室約14u
□共有スペース / | 食堂(1ヶ所) 冷暖房完備、照明器具設置、駐車場、駐輪場、自動火災警報・緊急通報装置、スプリンクラー、洗濯機2台、ベランダ |
□専有スペース / | トイレ、洗面台、ベッド、エアコン、収納スペースあり |
[利用料金]
家賃等 | 個室月額 29,000円 、 敷金 なし。 |
家賃等 | 月額 約8,000円(実費) |
共益費 | 月額 約3,000円(実費) |
食費 | 月額 約30,700円 (1日3食)※ 注文制 |
基本サービス費 | 月額 7,000円 |
[その他] 原則、生活保護を受給している人が利用の対象になります。
心の駅行橋 無料低額宿泊所(日常生活支援住居施設) | |
---|---|
利用相談窓口 | 0930-26-3634 青本(精神保健福祉士、社会福祉士、介護支援専門員) |
心の駅行橋 業務用携帯電話 |
080-4699-5015 平日(月〜金曜日):8:30〜17:30 土・日・祝日:8:30〜17:30 |
緊急時対応窓口 | 心の駅行橋080-4699-5015(青本) |
グループホーム共生の里・近況報告
そよかぜホーム
昼食会
令和4年4月12日(火)、そよかぜホーム駐車場にて、昼食会を行いました。
暖かくなってきた為、気分転換に、外で食べることにしました。今回、職員5名と利用者様9名の計14名が参加されました。
利用者様から、「美味しかった」「久しぶりに外で食べて、気分転換になった」等の感想を頂きました。
コロナ禍で、皆が集まって行事するのは久しぶりでした。皆さん満足されていた様子で、良かったです。
![]() |
![]() |
令和3年度 公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団助成車両
公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団様の令和3年度助成を受け、送迎用車両の配備を行う事ができました。
助成車両:日産ルークス
今後、利用者様の受診同行や外出支援に、 この車両が大活躍の予定です。
公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団 様 一般社団法人 九州馬主協会 様 並びに ご協力を賜りました関係各位に謹んで感謝の意を表します。
第1ホーム
玉ねぎの収穫
R4年5月25日(水)
毎年畑で収穫している玉ねぎ。
植えてからしばらく経っても、今年はなかなか大きくならなくて、皆さん心配していましたが・・・
何とか収穫できそうなくらいまで成長してくれたので、GHの利用者様と共に玉ねぎの収穫を行いました。
中には全然実っていない苗もありまして、収穫数も少なかったのが残念ですが、「これ小さいよー」と笑いながら楽しく引き抜いていました。
今年も各ホームで収穫した玉ねぎを美味しく頂きたいと思います。
芋掘りしました
R3年10月25日(月)
夏に植えたサツマイモをグループホームの入居者様と一緒に収穫しました。畑の中にはびっしりとサツマイモが実っており、皆様一生懸命掘り出してくださいました。
沢山の芋を掘り出すのに苦戦し、作業後は「疲れた〜」との事でしたが、沢山の笑顔を見ることができました。
収穫したサツマイモは他のグループホームにもおすそ分けする予定で、皆で食べるのがとても楽しみです。
玉ねぎ収穫
R3年6月7日(月)敷地内の畑に植えた玉ねぎが収穫時期となったので、第1ホームの利用者様と一緒に、梅雨の晴れ間を利用し収穫しました。
おいしそうな立派に大きく育った物もあれば、かわいらしい小さな物もあり、笑い声がこぼれる中、皆様楽しそうに土の中から玉ねぎを掘り起こしていました。
近隣の介護ホーム「愛の家」の利用者様も数人ずつ交互に見学に来てくださり、「昔は家で作ってたよ」など昔の思い出を話されていました。
行事等の制限を余儀なくされている昨今ではありますが、少しでも非日常的な時間を体験できる機会が作れると良いなと思います。
![]() |
![]() |
豊津ホーム
R4年4月 避難訓練
豊津ホームの避難訓練を実施しました。
夜間、職員不在の時間帯の出火を想定して行いましたが、それぞれの役割を果たし、緊張感をもって訓練に臨まれていました。
訓練後に感想を聞くと、「もう少し早く逃げられるようにしたい。」「とにかく落ち着いて行動しようと思う。」「いざとなったら慌てるので訓練してよかった。」等、真剣に取り組まれた様子がうかがえました。
そして、『火事をおこさない事』を全員で再確認しました。
![]() |
![]() |
交通・アクセス
- ■そよかぜホーム
- JR 行橋(ユクハシ)駅よりバスで15分、
車で10分
太陽交通バス 八景山入口バス停より徒歩5分 - ■第1ホーム
- 太陽交通バス 福原バス停より徒歩15分
- ■豊津ホーム
- JR 行橋(ユクハシ)駅よりバスで15分、車で10分
太陽交通バス 長養団地(チョウヨウダンチ)入口より徒歩5分 - ■苅田ホーム
- JR 小波瀬(オバセ)西工大前駅より 徒歩3分
JR 行橋(ユクハシ)駅より JRで3分(車で7分)