令和元(2019)年10月の消費税率改定にともなう介護報酬改定において「介護職員等特定処遇改善加算」が創設され、当法人におきましても算定しています。
当該加算を算定するにあたり、
A 現行の介護職員処遇改善加算(T)から(V)のいずれかを取得していること。
B 介護職員処遇改善加算の職場環境等要件に関し、複数の取組を行っていること。
C 介護職員処遇改善加算に基づく取組について、ホームページへの掲載等を通じた見える化を行っていること。
という3つの要件を満たしている必要があります。
以上の要件に基づき、当法人における処遇改善に関する取組(賃金改善以外)について、以下のとおり公表します。
|
職場環境要件項目 |
当法人の取組み |
資質の向上 |
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援やより専門性の高い介護技術を習得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の介護職員の負担をするための代替職員確保を含む) |
資格取得支援制度を導入し、報奨金等の授与、勤務シフトの考慮等を行うことにより、職員が研修や講習を受けやすい環境を整えている。各種研修受講については、階層別に職員を選抜し、計画的に育成を行っている。 |
労働環境・処遇の改善 |
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善 |
随時ミーティングを行い、業務内容やケア内容の改善を図っている。伝達簿・回覧等を活用し、全職員に周知する体制を整えている。 |
事故・トラブル等への対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化 |
事故防止対策委員会、各種委員会を行い対応マニュアルの整備、各専門職間で協議している。 |
健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備 |
年次健康診断、ストレスチェックの実施 産業医との連携。敷地内全面禁煙実施。 |
その他 |
介護サービス情報公表制度の活用による
経営・人材育成理念の見える化 |
施設(事業所)内に法人理念を掲示、また、職員で唱和することにより、共有を図っている。 |
非正規職員から正規職員への転換 |
働きやすい労働環境を整えることはもとより、非正規職員から正規職員への転換を推奨している。 |