お知らせ
- 2021/6/10 寿水荘における新型コロナウイルス感染症「収束」のご報告(最終報)
-
平素は当法人の運営に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、当法人が運営する養護老人ホーム寿水荘におきまして、新型コロナウイルス感染症の集団感染が発生したことにより、ご入居・ご利用者様やご家族様はじめ地域の皆様、関係機関の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
感染発生以来、岩手県や奥州市当局、奥州保健所、いわて感染制御支援チーム(ICAT)の方々からのご指導、ご支援を賜りながら、全力を尽くして事態の収拾に向けて取り組んでまいりました。その結果、最後の陽性者が5月25日に確認されて以来、2週間後の6月8日までに新たな陽性者の確認はされておりません。このような状況から、奥州保健所による最終点検を頂き、寿水荘の新型コロナウイルス感染症の集団発生が「収束」したとのご判断を頂きました。
これにより、6月9日より、寿水荘は通常運営に戻りましたことを併せてご報告申し上げます。
また、特別養護老人ホーム立生苑は5月24日より通常運営に戻り、寿水荘への応援のため休業したデイサービスは6月1日から運営を再開しております。
今後も引き続き厳格な感染予防対策、早期の感染発見に取り組み、入居者様、ご利用者様のさらなる安全確保に努めてまいりますので、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。最後になりますが、この度の集団発生に際し、応援職員を派遣していただいた市内老人福祉施設の皆様をはじめ、励ましのお言葉やご支援を賜りました皆様に、心よりの感謝を申し上げます。
令和3年6月10日
社会福祉法人寿水会
理事長 吉田信雄
養護老人ホーム寿水荘
施設長 藤原健一 - 2021/5/26 寿水荘の新型コロナウイルス感染者の発生について(第7報)
-
5月25日、寿水荘の入所者様1名の感染が確認されました。
これにより、当施設の感染者は、入所者様49名、職員22名の計71名となりました。入所者様、ご家族様、地域の皆様には、多大なるご心配ご迷惑をおかけしておりますこと重ねてお詫び申し上げます。
引き続き、奥州保健所様、いわて医療福祉施設等クラスター制御タスクフォースの皆様のご指導の下、入所様及び職員の感染防止に全力で努めておりますので、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 - 2021/5/25 寿水荘の新型コロナウイルス感染者の発生について(第6報)
-
5月24日、寿水荘の入所者様1名の感染が確認されました。
これにより、当施設の感染者は、入所者様48名、職員22名の計70名となりました。入所者様、ご家族様、地域の皆様には、多大なるご心配ご迷惑をおかけしておりますこと重ねてお詫び申し上げます。
引き続き、奥州保健所様、いわて医療福祉施設等クラスター制御タスクフォースの皆様のご指導の下、入所様及び職員の感染防止に全力で努めておりますので、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 - 2021/5/24 寿水荘の新型コロナウイルス感染者の発生について(第5報)
-
5月21日、寿水荘の入所者様1名の感染が確認されました。
これにより、当施設の感染者は、入所者様47名、職員22名の計69名となりました。入所者様、ご家族様、地域の皆様には、多大なるご心配ご迷惑をおかけしておりますこと重ねてお詫び申し上げます。
引き続き、奥州保健所様、いわて医療福祉施設等クラスター制御タスクフォースの皆様のご指導の下、入所様及び職員の感染防止に全力で努めておりますので、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 - 2021/5/18 寿水荘の新型コロナウイルス感染者の発生について(第4報)
-
5月16日、寿水荘の入所者様2名の感染が確認されました。
これにより、当施設の感染者は、入所者様46名、職員22名の計68名となりました。入所者様、ご家族様、地域の皆様には、多大なるご心配ご迷惑をおかけしておりますこと重ねてお詫び申し上げます。
引き続き、奥州保健所様、いわて医療福祉施設等クラスター制御タスクフォースの皆様のご指導の下、入所様及び職員の感染防止に全力で努めておりますので、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 - 2021/5/14 寿水荘の新型コロナウイルス感染者の発生について(第3報)
-
5月13日、寿水荘の職員に対する3回目の行政検査(PCR検査)が行われ、職員1名の感染が確認されました。
これにより、当施設の感染者は、入所者様44名、職員22名の計66名となりました。入所者様、ご家族様、地域の皆様には、多大なるご心配ご迷惑をおかけしておりますこと重ねてお詫び申し上げます。
引き続き、奥州保健所様、いわて医療福祉施設等クラスター制御タスクフォースの皆様のご指導の下、入所様及び職員の感染防止に全力で努めておりますので、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 - 2021/5/10 寿水荘の新型コロナウイルス感染者の発生について(第2報)
-
当施設におけるコロナウィルスの感染状況についてご報告いたします。
5月7日、入所者様1名の感染が確認されました。
これにより、当施設の感染者は、入所者様44名、職員21名の計65名となりました。入所者様、ご家族様、地域の皆様には、多大なるご心配ご迷惑をおかけしておりますこと重ねてお詫び申し上げます。
引き続き、奥州保健所様、いわて医療福祉施設等クラスター制御タスクフォースの皆様のご指導の下、入所様及び職員の感染防止に全力で努めておりますので、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 - 2021/5/10 立生苑の新型コロナウイルス感染者の発生について
-
特別養護老人ホーム立生苑におけるコロナウィルスの感染状況についてご報告いたします。
5月5日、当立生苑の職員1名が、濃厚接触者として行政検査(PCR検査)を受け、感染が確認されました。
5月6日 職員1名が自宅で発熱、病院でPCR検査を受け、陽性が判明しました。
このため、5月7日、入所者様23名、職員14名の行政検査が行われ、全員陰性でした。
5月8日、他の入所者様32名の行政検査が行われ、入所様2名の陽性が判明しました。
5月9日、職員36名の行政検査が行われ、全員の陰性が確認されました。
以上により、立生苑の感染者は、入所者様2名、職員2名の計4名となりました。上記につき、入所者様、ご家族、地域の皆様には、多大なるご心配ご迷惑をおかけし心よりお詫び申し上げます。
詳しい状況等につきましてはこちらをご覧ください≫≫
現在、奥州保健所様、いわて医療福祉施設等クラスター制御タスクフォース等の皆様のご指導の下、入所様及び職員の感染防止に全力で努めておりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 - 2021/5/6 新型コロナウイルス感染者の発生について
-
当施設におけるコロナウィルスの感染状況についてご報告いたします。
4月28日、当施設の職員が、同居家族の濃厚接触者として行政検査(PCR 検査)を受け、感染が確認されました。このため、4月30日と5月1日に、入院中の2名を除く入所者様及び職員の全員が、行政検査を受け、入所者様18名、職員16名の陽性が判明しました。
今回、検査等の対応により、ご報告が遅くなりましたことについて、深くお詫び申し上げます。
また入所者様、ご家族、地域の皆様に多大なるご迷惑をおかけしていますこと重ねてお詫び申し上げます。
詳しい状況等につきましてはこちらをご覧ください≫≫
緑豊かな環境と豊かな経験を生かして、ご満足いただけるサービスを提供いたします。
窓からの八重桜、新緑、日高祭囃子に小川の蛍、どんぐりを生む落葉樹、純白の雪景色・・・。
栗駒国定公園の秀峰「焼石岳」のふもと見分森の地には、季節ごとに変化する自然の、そして人々の営みがあります。
人の温もりと豊かな自然に育まれ、何よりも自分らしく、健やかにお過ごしいただけるよう、私たちは真心のサービスに努めてまいります。
社会福祉法人寿水会は、昭和42年に養護老人ホームを開設以後、昭和52年に特別養護老人ホーム、平成6年にケアハウス、平成18年にグループホーム、そして平成24年から小規模多機能居宅介護を開設しております。
また、この間に各種在宅サービスを展開し、奥州市において地域の福祉の充実に取り組んでまいりました。「挨拶、笑顔、愛情」をモットーに、思いやりのある温かい接遇に努めます。 利用者や家族の意思に基づいたケアプランの策定と適切な介護サービスを提供します。
寿水会理念
- 利用者の人権を尊重し、その人に合った最良のサービスを提供します。
- 地域に感謝し、地域とともに歩み、地域に貢献します。
- 福祉の仕事に熱意と誇りをもち、働き甲斐のある職場を作ります。
- 常に改善向上を求め、健全で安定した経営を図ります。
寿水会運営方針
- 高齢者が安心し、喜びをもって生活できる施設運営に努めます。
- 高齢者の生活と権利を擁護し、公平で公正な事業運営に努めます。
- 利用者一人ひとりのニーズに対応し、生活の質を向上させるサービス提供に努めます。
- 関連分野との連携を密にし、地域福祉に貢献する事業運営に努めます。
役員等の状況
(令和3年6月21日現在)
役員名 | 氏名 | 職業等 |
---|---|---|
理事長 | 吉田 信雄 | ヨシダ室内装飾会長 |
業務執行理事 | 藤原 健一 | 養護老人ホーム寿水荘施設長 |
理事 | 小田代 将正 | 前養護老人ホーム寿水荘施設長 |
理事 | 佐々木 慶一 | 特別養護老人ホーム立生苑施設長 |
理事 | 菅原 康栄 | 元石鳥谷町議会議員 |
理事 | 鳥海 恭司 | (有)鳥海米穀店代表取締役 |
理事 | 熊谷 賢良 | 元花巻市職員 |
監事 | 及川 潔 | 元奥州市職員 |
監事 | 佐藤 茂 | 元県医療局職員 |
評議員 | 佐藤 俊明 | 前大鐘郵便局長 |
評議員 | 堀合 芙美子 | 元立生苑看護責任者 |
評議員 | 吉田 妙子 | 元石鳥谷町農協デイサービス所長 |
評議員 | 佐藤 泰洋 | 東京自動車社長(株)代表取締役 |
評議員 | 菅原 憲雄 | 元奥州市職員 |
評議員 | 菅原 教雄 | 元岩手県医療局職員 |
評議員 | 堀籠 智志 | 元小学校校長 |
評議員 | 佐々木 譲治 | 元岩手県職員 |
提供サービス
- 養護老人ホーム
- 65歳以上の高齢者を対象とした、市町村の措置決定に基づく措置施設です。環境上及び経済的な理由等により日常生活が困難でかつ入院加療を要しない、措置決定を受けた高齢者の方々が該当となります。
- 特別養護老人ホーム
- 自立を支援し、家庭への復帰を目標としている施設です。
- 短期入所生活介護
- 短期間・一時的、もしくは定期的に施設に宿泊して、ご利用者に必要な介護を行うサービスです。
- 訪問介護
- 訪問介護員(ホームヘルパー)などがご自宅に訪問し、介護や日常生活上のお世話を行うサービスです。
- 通所介護
- 日中、施設やデイサービスセンターに通っていただき、日常生活上のお世話や機能訓練を行うサービスです。
- 居宅介護支援
- ケアマネジャーが介護全般のご相談に応じ、ケアプランの作成を行うサービスです。
- 在宅介護支援センター
- (奥州市の地域包括支援センターの組織体制変更のため休止中)
介護を受ける方やそのご家族が安心して生活できるように、介護全般の相談を行います。 - ケアハウス(特定施設)
- 自立性やプライバシーが尊重された、軽費老人ホームです。入所していても外部のサービスを受けられます。
- グループホーム
- 共同で生活しながら 日常生活の介助や機能訓練を行うサービスです。
- 小規模多機能型居宅介護
- 心身の状況やご希望を踏まえ、「通い」を中心に、「訪問」「泊まり」を組み合わせて提供するサービスです